全国の子連れにオススメの神社

309件中 76 〜 90件を表示
  • 上賀茂神社(かみがもじんじゃ)

    上賀茂神社(かみがもじんじゃ)

    • 神社
    • 関西 京都 京都市 金閣寺・宝ヶ池・鞍馬・京都市北部 京都市北部
    • 4.0
    行った
    2
    行きたい
    4

    厄除け・落雷除・電気産業の神様として広く信仰されている、加茂別雷大神(かもわけいかづちのおおかみ)を御祭神とした神社。境内の細殿には鬼門にまく清めの砂の起源とされる円錐状の2つの砂山「立砂」があります。あらゆる災事を払いのける神様として、さまざまなご祈祷を執り行っており、地鎮祭や上棟祭などの出張祭典なども取り扱います。有名な加茂祭(通称:葵祭)や、献茶祭、加茂競馬などの季節の行事も見どころです。

    いつの季節に行っても素敵ですが、子連れで行くなら絶対に夏ですね。神社敷地内に小さな川が流れているのですが、冷たく気持ちいいので子供達の水遊び場となります。深さもあまりないのですが、下は砂利や石が沢山あるのでクロックスなどを履いて遊びます。
    また、こちらの川は期間は限られてますがホタルも見れるので、夜…

  • 鷲子山上神社(ふくろうの神社)

    鷲子山上神社(ふくろうの神社)

    • 神社
    • 関東 栃木 真岡・益子・烏山 烏山・大田原周辺
    • 4.0
    行った
    2
    行きたい
    2

    茨城県と栃木県の県境にあり、日本一の大フクロウのオブジェがあることで有名な神社です。ふくろうの置物がたくさんあって子供にも楽しく、パワースポットとして全国から参拝客が訪れます。社務所に声をかければ子連れ向けにスペースを貸し出してくれるので、まだねんねの赤ちゃんと一緒でも大丈夫。ただし階段が多いので、ベビーカーよりは抱っこ紐があると便利です。また、冬場は山の上なので気温が低く、防寒対策はきっちりとしていきましょう。

    • オムツ替え
    • 授乳室
    • 七五三に

    赤ちゃんなら抱っこ紐必須です!
    フクロウが沢山いて、巨大なオブジェもあって、、大人も楽しめました(*^^*)

  • 大阪天満宮

    大阪天満宮

    • 神社
    • 関西 大阪 大阪市 大阪市内 (北部) 南森町・天満・天神
    • 4.0
    行った
    2
    行きたい
    0

    大阪駅の近くのてんまのてんじんさんの呼び名で親しまれている神社。学問・芸能の神様として多くの受験生らが合格祈願にも訪れます。毎年7月24・25日には天神祭が行われ、花火が上がったりします。

    • オムツ替え
    • ベビーカーOK

    外に飛び出さない限り安全な場所(車や自転車も通らない)なので、子供に好きなように遊ばせてあげられます。
    そこまで広くないので目の届く範囲で離れて見守ることもできます。
    休憩所のような屋根付きのスペースもあります。

    あとは、お参りの仕方を小さい時から教えてあげることもできます!

    お盆や節分など、季…

  • 鹿島神宮

    鹿島神宮

    • 神社
    • 関東 茨城 鹿嶋・鹿行地域
    • 4.0
    行った
    2
    行きたい
    0

    茨城県にある「鹿島神宮」は、日本建国・武道の神様である「武甕槌大神」を御祭神とする、神武天皇元年創建の由緒ある神社です。また、パワースポットとしても有名な神社でもあります。特に、人・組織を束ねるリーダーや変革者・独立起業者に方、また、人生の転換期や自分の道を突き進む時に参拝してほしいスポットとなっています。また、本殿背後にあるご神木は樹齢1200年の巨木で、気の柱」のような強力なエネルギーが出ていると言われています。

    • オムツ替え
    • ベビーカーOK

    自然豊かで子連れでお散歩に行くだけでもリフレッシュ出来ます。
    エサを購入して鹿に餌やりができたり、御手洗池付近ではザリガニがいて、ザリガニ釣りをしている子もいました。

  • 北野天満宮

    北野天満宮

    • 神社
    • 関西 京都 京都市 金閣寺・宝ヶ池・鞍馬・京都市北部 金閣寺・北野天満宮周辺
    • 3.0
    行った
    3
    行きたい
    7

    菅原道真公をまつった神社の総本社。親しみを込めて「北野の天神様」と呼ばれています。学問の神様として信仰され、学業成就や武芸上達が全国で祈られています。境内には管公も愛した梅が50種約1500本植えられており、季節になると芳醇な香りで辺りが包まれます。秋には見事な紅葉が楽しめるもみじ苑もあり。毎月25日は縁日として境内がライトアップされます。参拝を始め、修学旅行やご婚礼にもおすすめの場所です。

    • ベビーカーOK

    梅を見に、お散歩してきました。
    スロープがあるのでベビーカーでも大丈夫です。

  • 平安神宮

    平安神宮

    • 神社
    • 関西 京都 京都市 祇園・東福寺・銀閣寺・一乗寺 下鴨神社・北白川・銀閣寺
    • 3.0
    行った
    3
    行きたい
    5

    10,000坪の日本庭園と、美しい朱塗りの社殿がある神社。平安遷都1100年を記念して建てられました。社殿は国の重要文化財に、入口にある高さ24.4mの大鳥居は国の登録有形文化財にそれぞれ登録されています。日本庭園も国の名勝に指定され、四季折々に花々が咲き揃い、広い敷地を散策しながら季節の移り変わりを体感できます。その広大な風情と美しさの中、子どもに日本の古き良き歴史を伝えてみませんか。

    • ベビーカーOK
  • 伊佐爾波神社(いさにわじんじゃ)

    伊佐爾波神社(いさにわじんじゃ)

    • 神社
    • 四国 愛媛 松山・伊予 松山市・道後温泉
    • 3.0
    行った
    3
    行きたい
    2

    135段という大変な階段を登る甲斐のある神社です。道後温泉駅から真っ直ぐ行った先にその階段はあります。登りきると由緒正しい朱塗りの本殿があります。八幡様式の造りや回廊が素晴らしく参拝の後はお庭からの展望も最高です。地元の方は人生の節目にお参りしたい神社ですね。安産祈願から初宮参り、七五三参り、成人式、結婚式、厄除けと続きます。神前挙式も受け付けているので、参拝の時に花嫁さんに会える事もあるかもしれません。

    • ベビーカーOK

    結婚式、安産祈願、お宮参りと、我が家の節目ごとにお世話になっています。
    神社のすぐ裏に駐車場があるので、階段がしんどい方も無理なく参拝できます。

  • 四柱神社

    四柱神社

    • 神社
    • 中部 長野 松本・安曇野・塩尻 松本・塩尻
    • 3.0
    行った
    3
    行きたい
    2

    すべての願いが相叶うという「願いごとむすびの神」がまつられている神社です。安産守護、家内安全、初宮詣等の願いごとをむすぶ祈祷は予約制ではなく、毎日行われているので、都合のつく日に参拝に行けば大丈夫ですよ。

    • ベビーカーOK

    縄手通りで風景を楽しみながら、息子とお参りしてきました

  • 多賀大社

    多賀大社

    • 神社
    • 関西 滋賀 湖東・近江・彦根 彦根・多賀
    • 3.5
    行った
    2
    行きたい
    0

    滋賀県にある多賀大社は、健康長寿にご利益あるパワースポット神社として知られています。お多賀さん」の名で親しまれ、駅前の大鳥居から神社までの参道の両わきにみやげ店などが並んでいます。家族の健康祈願を、と、毎年多くの方が初詣に訪れています。インターから近いので、車で行くのにも便利な立地ですが、鉄道で訪れる場合も、近江鉄道多賀大社駅から多賀大社までの道は、古い門前町の面影を残しとても情緒があるので、のんびりと散策しながら向かうのもおすすめです。

    • 授乳室
    • ベビーカーOK

    子どもの七五三で利用しました。
    厳かな雰囲気で、ご祈祷を受けました。
    千歳飴や、おもちゃももらえました。
    子どもは緊張していましたが、おもちゃですっかりご機嫌でした。
    多賀大社でご飯を食べることも出来ますし、休憩の茶店のような場所もあります、

  • 十番稲荷神社

    十番稲荷神社

    • 神社
    • 関東 東京 赤坂・六本木・麻布 麻布十番
    • 3.5
    行った
    2
    行きたい
    1

    東京タワーや六本木ヒルズの近く、麻布十番にある十番稲荷神社です。境内にある、地元の方に「かえるさん」と親しまれている石像は「麻布七不思議・がま池」の伝説にちなんだもの。そのかえるにちなんだお守りが有名で、防火・火傷除けのお守りとしてでなく、「かえる」の語音から「無事カエル」ようにと旅行の安全や、病気の方へのお見舞いにと「元気にカエル」など。年始には港七福神めぐりとして、宝船の巡拝所となっていますので、散策に訪れてみてはいかがでしょうか。

    • ベビーカーOK

    有名ですが小じんまりした神社です。他の多くの神社同様、階段でしか上がれません。

  • 高千穂神社

    高千穂神社

    • 神社
    • 九州・沖縄 宮崎 延岡・高千穂 高千穂・五ヶ瀬・日之影
    • 3.5
    行った
    2
    行きたい
    1

    高千穂郷八十八社の総社で、約1900年前の垂仁天皇時代に創建された神社。本殿と所蔵品の鉄造狛犬一対は国の重要文化財に指定されています。主祭神は高千穂皇神と十社大明神で、特に農産業・厄祓・縁結びの神をして広く信仰を集めています。毎日午後8時から午後9時まで、境内の神楽殿において高千穂神楽が奉納されます。三十三番の神楽の中から代表的な4番「手力雄の舞」「鈿女の舞」「戸取の舞」「御神体の舞」が公開されています。

    • ベビーカーOK
  • 鹿嶋神社

    鹿嶋神社

    • 神社
    • 関西 兵庫 明石・東播磨・北播磨 加古川・高砂
    • 3.5
    行った
    2
    行きたい
    0

    兵庫県高砂市にある神社。初詣には、12万人もの人が訪れ、1年のお願いをしました。 一願成就・合格祈願の神として信仰されています。また、大鳥居も有名で、チタンでできている珍しい鳥居は、その大きさ日本最大級と呼ばれています。お子様とのお散歩にもいいですね!

    • ベビーカーOK

    元旦、753等の時期意外であれば比較的にすいています

    駐車場は神社の下側にあるので、鳥居をくぐってのんびり登ってお参りがおすすめです

  • 長岡天満宮

    長岡天満宮

    • 神社
    • 関西 京都 宇治・八幡・南山城 向日・長岡京・八幡
    • 3.5
    行った
    2
    行きたい
    0

    長岡天満宮は東側に広がる八条が池やキリシマツツジで有名な神社。4月下旬頃になると樹齢150年あまりの真っ赤に色づいたキリシマツツジが境内に咲き乱れ、美しい姿を見ようと沢山の人が訪れます。八条が池を渡る水上橋参道からは、春の桜、秋の紅葉など四季折々の美しい景色が見られ、境内色々なところで美しいお花や景色を見ることができますよ。拝殿や本殿などはバリアフリー化されていて、ベビーカーや車椅子でも通れるように整備されています。

    • ベビーカーOK
    • 何度行っても楽しめる
    • 夜景がきれい
    • 紅葉スポット
    • お花見スポット

    木陰が多くて風もよくとおるので、夏場でもそこそこ涼しく過ごせました。
    ベビーカーは少し不便かもしれないけど、散歩コースにおすすめです。

  • 豊川稲荷

    豊川稲荷

    • 神社
    • 中部 愛知 蒲郡・豊橋・東三河 豊川・小坂井
    • 3.5
    行った
    2
    行きたい
    3

    日本三大稲荷の1つとされるお寺。3万坪以上の広大な境内に建つ本殿や御堂は荘厳な雰囲気です。霊狐塚には、1000体以上の狐の石像が安置されており、その様子は圧巻。お宮参りや七五三の御祈祷も行っています。また、参道には豊川稲荷にちなんで、いなり寿司を販売している店が多く立ち並んでいます。子どもと一緒に、広々とした敷地を参拝してみてはいかがしょう。

    • ベビーカーOK

    周辺商店街散策と、食べ歩きをした際に訪れた。稲荷の敷地も広く、ベビーカーでダラダラと散歩できる。 小学生ぐらいの子どもにオススメ。

  • 武蔵御嶽神社

    武蔵御嶽神社

    • 神社
    • 関東 東京 青梅・奥多摩 青梅・小作
    • 3.5
    行った
    2
    行きたい
    3

    様々なご祈祷を行っている神社です。子供の成長とともに様々な行事があります。お七夜と命名、初宮参り、お食い初め、七五三など、様々なご祈祷を行っています。ご祈祷には予約は必要無く、午前9時~午後4時の間なら随時奉仕できます。その他にも年中祭礼や行事があるので、年中楽しむことができます。武蔵御岳山の山上にあるので、御参拝の方は、ヒールの高い靴は向きません。出来るだけ歩きやすい靴で行くことをおすすめします。

    • オムツ替え
    • ベビーカーOK

    神社に行くまで、子どもとミニハイキングをしました。自然の中で、愛犬と共に行けたのがうれしかったようです。