広島紙屋町周辺で親子で楽しめる人気スポット9選

comolib 編集部

広島の中心街・紙屋町には子連れで遊べるスポットが沢山あります。かつての都のあった象徴の広島城や美術館に科学館などもあります。広島県の元気のシンボル的なスポット・広島県立総合体育館(グリーンアリーナ)では様々なイベントが行われ、子どもが楽しめるイベントが沢山あります。こちらは予約が必要なので要チェックです!広島文化科学館でも様々な実験や学習が行われ、どれも子どもが楽しめる内容のものばかりです。

今回はそんな広島紙屋町周辺の子連れにおすすめスポットをご紹介していきます。

やはり広島なので歴史と関係する施設が多く、終戦後も当時の悲劇を風化させないようにと様々なものが残されています。歴史を学びつつも、明るい未来のためにめいっぱい遊べる施設をご紹介していきたいと思います。是非参考にしてみて下さいね。

※ 掲載の内容は最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

1広島市こども文化科学館

おすすめポイント!
子どもが喜ぶイベントや事業が盛り沢山あります。プラネタリウムや科学教室では年間40種の教室を開催しています。身近な物を使っての実験でマジックのネタを明かします。例えば、お茶やコーラが一瞬で透明になったり、にがりで固まるお豆腐を作ったりと色々な不思議を解明しますよ。
広島市こども文化科学館
  • 知る・学ぶ
  • 広島 広島市 広島市 中区

「みる・ふれる・ためす・つくる・たしかめる」をコンセプトとした科学館です。入口では蒸気機関車がお出迎えしてくれます。各エリアにはこどもが体験して科学を学べるよう様々な工夫がなされています。中でも「たいけんとりで」は大型の遊具のように遊ぶことができますが、様々な仕掛けがなされています。4階ではプラネタリウムで星空の鑑賞が可能。プラネタリウムのみ有料で、それ以外の施設は無料なのもパパママには嬉しいポイントです。

  • 室内・屋内
行った
23
行きたい
24
  • Chiaki Yamakawa

    子どもが体を動かしながら、科学について勉強できる。基本、お金がかからないので、とてもいい。近くにプールもあるので、夏はお勧め。

  • sro1735

    隣接のこども図書館もあわせて利用しています。

口コミをもっと見る
施設名広島市こども文化科学館
目的・特徴
  • 室内・屋内
料金入館無料
<プラネタリウム観覧>
幼児・小中学生:無料
高校生:250円
大人:510円※祝日・春夏冬休みを除く第二土曜日の大人料金は250円になります。
シニア(65歳以上):250円※公的証明書を券売窓口にてご提示ください。
営業時間09:00 ~17:00
定休日月曜日 / 毎週月曜日と祝日の翌日が休館日ですが、
臨時休館日もあるので営業カレンダーでご確認ください。
アクセス広島電鉄 原爆ドーム前駅 徒歩5分
住所広島県広島市中区基町5-83
電話番号082-222-5346
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.pyonta.city.hiroshima.jp/

2広島市こども図書館

おすすめポイント!
原爆ドーム前電停から徒歩数分のところにある図書館です。市民、通学、通勤している人であれば誰でも図書カードを作ることができ、1人5冊まで本を借りることができ、分からない事があれば職員に聞いたりすることも出来ます。子ども図書館建物の外側にはSLがあります。
広島市こども図書館
  • 知る・学ぶ
  • 広島 広島市 広島市 中区

本の貸し出しだけではなく、催し物も行われている図書館です。妊婦さんやパートナーに向けた絵本読み聞かせや、乳幼児とその保護者向けに親子で楽しむ小さい子向けのおはなし会や、幼児と小学生むけのおはなし会などがあります。館内には、展示コーナーや借りる部屋、調べる部屋やおとぎの部屋などがあります。絵本や雑誌、外国の絵本や百科事典、新聞など、様々な本があるので、子供から大人まで楽しむことができます。駐車場はないので、公共交通機関を利用してください。

  • 室内・屋内
行った
2
行きたい
5
  • Rizumu Araki

    無料で漫画が貸し出されます。借りなくても隣のこども科学館で疲れたらここで休むのもいいです。原爆ドームも近いです。

  • Akiyoshi Yajima

    大人も子供も楽しめる書物がたくさんある。 種類が豊富なので1日楽しめます。

口コミをもっと見る
施設名広島市こども図書館
目的・特徴
  • 室内・屋内
営業時間9時~5時
定休日月曜日、休日の次の日、図書整理日、12月29日~1月4日
アクセス原爆ドーム前駅より徒歩4分
住所広島県 広島市中区基町5−83
電話番号082-221-6755
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttps://www.library.city.hiroshima.jp/kodomo/
備考授乳は職員に声かけすればお話し会の場所を貸してくれる

3広島城

おすすめポイント!
市の中心部にある観光名所で外せない場所ですね。小さい子どもはまだ分からないかもしれないですが、小学生3、4年生になると歴史に興味を持つようになる子もいるので、歴史の学習の意味でもおすすめです。小さな子どもでも石遊びをしたりお花見の時期はお花見をしたりして楽しめます。
広島城
  • 文化・芸術にふれる
  • 広島 広島市 広島市 中区

毛利輝元が築いた平城。原爆により倒壊しましたが、昭和33年に外観が復元され、さらに平成元年には内部の改装がなされ現在に至ります。武家文化をテーマとした展示が行われており、学びの場としても興味をそそるものになっています。春には天守閣と水掘、桜の饗宴を楽しむことができ、散歩コースとしても最適です。日本100名城にも選ばれた美しい木造建築です。家族でのお出かけに、気軽に行かれてみてはいかがでしょうか。

  • 自由研究のネタに
行った
1
行きたい
1
  • saya

    シルバーウィークに行きました。本丸は資料館のようになってます。

口コミをもっと見る
施設名広島城
目的・特徴
  • 自由研究のネタに
料金【子供料金】
高校生:180円中学生以下:無 料

【大人料金】
大人:370円シニア(65歳以上):180円
営業時間通常開館時間 9:00~18:00(入館は17:30まで)
入館の受付は閉館の30分前までです。
なお、臨時に開館時間を変更することもあります。

ただし12月1日~2月28日は9:00~17:00(入館は16:30まで)
アクセス広島電鉄「紙屋町東」駅から徒歩15分
住所広島県広島市中区基町21-1
電話番号082-221-7512
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.rijo-castle.jp/RIJO_HP/contents/01_home/01_top/01_index.html
備考非公開スペースにておむつ替え・授乳可能(受付に声かけ)

4広島市映像文化ライブラリー

おすすめポイント!
広島市立図書館に併設されています。毎月テーマが異なる映画が上映され、上映作品がどれも素晴らしいと評判です。広島の様々な映像が保管され、子どもと一緒に歴史について学ぶことができます。比較的新しい映画も上映されているので趣味が合えばリーズナブルに映画を鑑賞出来ますよ。
広島市映像文化ライブラリー
  • アミューズメントで遊ぶ
  • 広島 広島市 広島市 中区

広島県広島市にある、映像・音楽の専門官です。中央公園の園内にあり、豊かな自然に囲まれた場所にあります。日本映画などの収集・保存・上映、名盤レコードなどの収集・保存がされているほか、所蔵する映画の鑑賞会や家族向けのファミリーシアターなども開催されています。音楽と映画の世界を、家族で味わってみてはいかがでしょうか。

  • 雨の日でも大丈夫
  • 室内・屋内
行った
0
行きたい
0
施設名広島市映像文化ライブラリー
目的・特徴
  • 雨の日でも大丈夫
  • 室内・屋内
営業時間火~土    10:00~20:00
日・祝、8/6 10:00~17:00
定休日月曜日 ※祝日は開館
祝日の翌日 ※土日月にあたる場合直後の平日
年末年始 (12/29~1/4)
アクセス県庁前駅 徒歩5分
住所広島県 広島市中区基町3-1
電話番号082-223-3525
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.cf.city.hiroshima.jp/eizou/index.html
備考ベビーカーお預りも可能
多目的トイレにおむつ替え施設あり
授乳の際は鍵がかかるお部屋をお貸しできるのでお声がけください