鏡餅はどうして飾るのか?その意味・鏡開きのやり方

日本には古くから様々な風習があります。とりわけお正月には色々家庭によっても続けていることってあるんじゃないでしょうか。

子どもはみんな嬉しいお年玉、友だちと仲良く遊びたい羽子板、お腹が空いたら鏡餅。鏡餅ってだいたいどこの地域や家庭でもあるものだけど、実際その役割って何って聞かれたら答えられますか??

え-、無理だよ-って人も自信あるって人も答え合わせのつもりでチェケラしてちょんまげ。

鏡がないのになんで鏡餅っていうの??

the-stones-263661_1920

鏡餅ってかがみなんかついていないのに、何で鏡餅っていうのか知ってますか??

餅は、昔使っていた銅鏡に似ていて、自分のの姿を映し、鑑みる(かんがみる)から鑑餅とも言われていたのだそうです。鏡餅の丸いお餅の形は鏡や魂の形を表していて、お供えをしたお餅には歳神様の魂がこめられると考えられていたんですって。

うーん、そんな意味があったなんて知らなかったですね!!鏡餅についてもっともっと調べてみましたよん。

そもそも鏡餅をする意味とは??

buddha-832803_1920

お正月に餅を食べるのは、平安時代に宮中で健康と長寿を祈願して行われた正月行事「歯固めの儀」に由来。

もともと餅は、ハレの日に神さまに捧げる神聖な食べ物だったこと、そして餅は長くのびて切れないことから、長寿を願う意味も含まれていたのだとか。

年神様に供えた餅を神棚から下ろしお供え物をいただくことで、一年の無病息災を祈る気持ちが込められています。元気に過ごしたいというのは今も昔も同じなんですね。

鏡開きはいつするもの??

time-273857_1920

供えた鏡餅を下げる日は各地方によって違いがあります。年神様がいらっしゃる1月7日までを松の内といいます。鏡開きは、松の内が明けた1月11日に行うのが一般的なのだとか。1が3つ並んでカッコイイ!!覚えやすい。

松の内を15日とする地方では、鏡開きを15日または20日に行う場合がありますが、京都では1月4日に行われるのだそうです。

鏡開きの正しい手順を知っておこう

もともとは武家社会で始まった行事なので、包丁などの刃物で切るのは切腹を連想させるためNG!!なので、手で割り砕くか、木槌や金槌を使うと良いでしょう。

コツとしては、少しずつ叩いてひびを入れてから勢いよく叩くこと。また、「割る」という表現も縁起が悪い言葉ですので、「開く」といいましょう。

鏡開き、知っておきたい豆知識とは

お正月、神様からは全ての人や物に新しい生命を与えるために現れると伝えられています。これは簡単に言うと一年に一度新たに生まれ変わるということです。

神様の霊力はお供えした鏡餅に宿っていると考えられ、鏡餅を食べることで新しい生命をいただくことができるというわけです。

お供えした餅には神様の霊が宿っているので、そのまま焼いても良し、雑煮や汁粉などで食べるのもOKですよん。

あると役立つ便利グッズその1

子どもと一緒に鏡餅を飾る時、こんなグッズがあるとテンションアップ間違いなしですよ!!なんてったってアイドル-ならぬピカチュウ-。みんな大好きピカチュウはいつだって子どもの笑顔を引き出してくれるはず。

お餅っぽく白くドレスアップ?!メイクアップ?!したところがたまりませんな。

【商品情報】
ぬいぐるみ ピカチュウ鏡餅(白宝堂)/1200円

あると役立つ便利グッズその2

どうせなら年賀状にも使えるグッズがあると二度美味しいというと便利だなって思いません??こちらの商品は子どもと猫と暮らしているあなたにオススメしたいグッズ。

鏡餅の撮影用グッズで猫ちゃんと子どもの可愛いショットを収めて、年賀状に使用できちゃうんでっす。小窓からチラっと、穴から手や指をむにゅっと出して可愛さ120パーセントの写真をとっちゃいましょう。インテリアとしてもOK!!

【商品情報】
撮って遊んで大満足 猫鏡餅セット(フェリシモ)/2586円

あると役立つ便利グッズその3

鏡餅を色々試してみたけれどやっぱり切れないわって人は、こういう鏡餅専用の機械があると便利ですよ-。一見、必要ないんじゃない??って思われがちですが、お餅をカットするときのイライラ感から解放されると考えたらあるといいかも。

その他スイカや南瓜なんかにも使えるので、買っておいて損はないはず!!

【商品情報】
鏡餅切り器(あっと解消本店)/15000円

知っておきたい!!カビさせないためには

water-drop-384649_1920

お餅って美味しいけれどすぐカビてしまうのが悩みの種。ってあなた。大丈夫。今年からはカビとはおさらばしましょう。

お餅をひとつひとつラップで包んで冷凍保存すること、固くなったお餅は水につけて冷蔵庫で保存すると1か月くらいもつのだとか。それだけ持つと無理してお餅食べなきゃ-って焦らなくていいからうれぴいですね。

鏡餅で楽しいお正月を

鏡餅の知られざる!?手順などをご紹介しましたが、いかがでしたか??何気なく毎年やっていたこともその意味が分かると、次からもっと有意義に取り組むことが出来そうだなって思いませんか??

鏡餅ってなんぞや!?っていう子どもたちにもぜひ伝えながら、一緒に楽しく飾ってみてくださいね。

楽しいこと大好きなtoshiroです。ゆるゆると二人の男の子のママしています。育児のモットーは「たくさん笑って毎日楽しもう!」です。子どもとの時間も自分の時間も大切!とか言いながら最近は子供が幼稚園に行っている間にホットヨガに通うのが楽しくて仕方ない大阪在住ライターです。