家島本島にある公園。公園内には1639年、海上警備のため江戸幕府が設けた見張所が設けられていて、その素晴らしい眺望は、「監館眺望」と呼ばれています。江戸時代に讃えられたこの絶景を人生に1度、見てみるのもいいかもしれません!
小浜島にある公園。大きなマンタのオブジェがあり、展望台にもなっています。この展望台からは小浜島の南側、細崎港から西表島にかけての景色を楽しむことができます。公園内には屋根付きのベンチがあるので、散策やサイクリングの途中の休憩にいかがでしょうか。遊具は滑り台があるだけですが、広い芝生の公園なので、体を動かしたい盛りの子供も楽しむことができます。
焼尻島西端の岬に広がる公園で、景観を楽しむことができます。高い樹木がほとんどない平坦な土地で、天気の良い日は北海道本土の山々を見渡すことができるまさに絶景の地です。島内中央のオンコ街道からは、比較的楽な坂道になっているので、小さな子ども連れでも安心して向かうことができます。トイレや休憩所もあるので、広い空間をじっくりと堪能することができます。レンタサイクルもあるので、島内をサイクリングするのもお勧め。家族でアクティブに島を満喫されてみてはいかがでしょうか。
中国電力が管理する柳井発電所。綺麗に整えられた公園や四季の林を通る遊歩道、広い芝生の広場や小川がある公園があります。遊具は小さい子向けのコンビネーション遊具とシーソー、跳ね馬、ブランコがあります。発電所自体、事前予約で見学もできるので、工場見学には最適ですね!
霧降高原にあるとても広い公園です。中には美濃が原神社や勝道の滝などもあり、秋には紅葉で綺麗に彩られます。自然と触れ合い、散策するだけでも十分楽しめそうですね。また2015年夏には動物ふれあい広場「ANIMAL FARM」がオープンし、ヤギや羊、ミニチュアホース、モルモットやウサギなどの動物たちと触れ合うこともできます。
「あさひ山展望公園」は、埼玉県飯能市内美杉台ニュータウンの一角にある展望公園です。夜景が綺麗と評判のスポットとなっています。スカイツリーまで見渡すことができますよ。公園内に照明はありませんが、木々に覆われてなく開放感があるので、怖い空間ではなく、夜景を見に多くのファミリーやカップルが訪れています。ベンチもたくさん設置されています。花火のシーズンには、花火を見にくる方もたくさんいますよ。埼玉のおすすめ夜景スポットとなっています。
大正4年から昭和10年まで山形県内を走り続けた私鉄電車で、煙突の形が「いもこ(里芋)」に似ていることと里芋のように小さいということからいもこ列車と親しまれていました。そしてその電車と同型の電車を河北中央公園に動態保存し、定期的に一般開放しています。レトロな蒸気機関車が煙を上げて発車する様子は子どもだけでなく大人も大興奮。実際に乗ることもできますよ。公開は年に5回ほどしかないので、大勢の人が集まります。ぜひ早めに並んで下さいね。
すぐ上をモノレールが通る公園です。JR田町駅の東口を出て、5分ほどの場所にある公園です。特に特徴がなく、広場とベンチがある公園です。都会の中にある普通の公園です。砂場やブランコ、沢山のベンチがある昔なじみな雰囲気の公園です。頭上をモノレールが通る時は、迫力があります。電車好きの子どもには特にオススメします。緑も多く、自然いっぱいの公園です。電車をみながら、遊具で遊ぶことができるので、一石二鳥です。
神奈川県川崎市にある「諏訪いこいの広場」は、芝生の広場が広がっています。晴れた日には、家族やお友達同士で、思いっきり身体を動かすことができますよ。トイレや水道もあります。ピクニックやバトミントンなど遊び道具を持ち込んで遊ぶのもいいですね。二子新地駅出口から徒歩約11分のところにあります。
散歩に最適な遊歩道が整備されている公園です。奥に位置する湧水周辺にはつつじの斜面が広がり、整備された散策路でつつじを楽しむことができます。散策路の途中には湧水池や展望広場があります。多目的広場には広い芝が広がっています。つつじの開花時期は4月下旬から5月上旬あたりです。この時期以外でも、緑豊かな自然を満喫することもできます。駅から少し距離があるので、駅からはバスの利用が便利です。駐車場があるので、車での利用が便利です。
道保川と横山丘陵の自然を活かして作られた公園。園内は野鳥、山野草、水生動植物、森林生態観察ゾーンと分けられています。特にメジロやシジュウカラなど、野鳥の声が絶えず響き渡る場所は、かなりの癒しスポット。川のせせらぎと重なり合うその響きは「日本の音風景100選」にも選ばれています。散策路が設けられており、子どもと散歩するのにもぴったり。一緒に原体験を行うのは大切ですよ。会話もはずみます。ホタルの名所でもあり、6月は多くの人で賑わいます。
年中花を楽しむことができる公園です。場所は少し分かりづらいところにありますが、春にはハルメキ桜と菜の花、夏にはハナアオイ、秋にはスイフヨウを楽しむことができます。あしがり郷瀬戸屋敷から歩ける距離にあります。このあたりの農道の一角には、酔芙蓉の小道や、アジサイが多く見られ、タチアオイの咲く農道もあります。駅からは少し距離がありますが、駅からはバスを利用すれば便利です。花の開花に合わせてさくらまつりが開催されています。
青雲大善庵主が創建した大善寺のもと境内で、境内に湧き出す清水が良く、徳川吉宗が大善寺に立ち寄った際には、清水を誉めて、大善寺の本尊薬師如来を「清水薬師」と命名したといいます。大善寺は、昭和初期に総泉寺に併合、当時は総泉寺亀山荘庭園として築造されたものの戦中戦後にかけて荒廃、平成元年板橋区が整備、薬師の泉庭園として開園したといいます。都営三田線志村坂上駅から徒歩5分中山道わきにある小さいけれど風流な庭園です。
「小の口公園」は、東京都新島村にある公園です。子ども達が遊んでいたり、犬の散歩をしたりと、島民に愛されている公園となっています。階段を下りて行くと磯にもつながっており、釣りのポイントとしても知られています。眼前には新島、そして無人島の早島が眺望でき、水平線の眺めを楽しむことができますよ。島の東端にあり、新島の白ママ断層も眺められる公園です。公園のなかには巨大なクジラのオブジェがあり、シンボルとなっています。
JR立花駅から徒歩15分で、尼崎市役所の隣!橘公園は広場や噴水のある市民憩いのスポット。園内には軟式野球場や噴水広場、多目的広場があります。園内は日陰や木陰になる場所が多く、ウォーキングや散歩を楽しむにもぴったり。多目的広場にはブランコや砂場、すべり台があるので、小さい子どもでも楽しく遊ぶことができます。トイレには子ども用の小さい便器も完備なので安心。年に5回植え替えられる花時計はとてもきれいですよ。