墨田区にある若宮公園(わかみやこうえん)は昭和6年に開園した公園で園内には滑り台やブランコ、アスレチック遊具などの子供用遊具や健康遊具、桜の木を楽しむことが出来ます。園内からは東京スカイツリーを望むことが出来ます。
「越谷梅林公園」は、埼玉県越谷市にあります。梅の名所としても有名な公園で、市が整備した公園となっています。約2万平方メートルの敷地内に、白加賀、梅郷、紅梅、晩白加賀などの梅が約240本、植樹されています。毎年3月上旬には、「梅まつり」が2日間開催され、お茶の野だてや甘酒の無料サービス、草花の販売が行われ、数多くの模擬店が出店されますよ。 また、子どもが遊べる遊具もあり、休日にはお弁当を広げた家族連れの姿も見られます。
三重県にある「下流親水公園」は、比奈知ダム下流のダムを望む場所に作られています。山々の雄大さに囲まれ、自然を身近に感じられる公園となっています。ダムの水を利用した「せせらぎ水路」があり、子どもたちの水浴び場として、週末は家族連れでにぎわっていますよ。子ども達は、水の中を歩いたり、水中の生物を捕まえたりと、楽しい声が響き渡っています。水深も浅く安心です。また、子どもの日には、ダムにはたくさんのこいのぼりが気持ちよさそうに泳いでいる姿が見られます。
6月頃に蛍が見られるし、水遊びができる場所もあるので、日中から暗くなるごろまで楽しめる
仰木東公園は、おごと温泉から徒歩15分ほどの住宅街にある自然が残る広い公園。広大な敷地内は自然の地形を活かした起伏があり、整備された遊歩道もあります。遊歩道には桜の並木道があり、春になると近隣の花見客で賑わうお花見スポットとしても有名です。敷地内の公衆トイレはおむつ替え台が無いので、レジャーシートなど持参するといいですよ。遊具広場が無い分走り回ったり、遊歩道を散歩したり、ピクニックなども楽しめます。
朝日山系の麓にある縄文時代の空気を感じることができる場所。旧石器時代から戦国時代にいたるまで数多くの遺跡が見つかっており、資料館で展示されています。土偶を模したオブジェが飾られた広場や、芝生が敷かれた高台の広場があり、小さな子どもでも体を動かして遊ぶことができます。また、灌漑用の堤があり、アヒルと触れ合うことができるかも。子どもの自由研究の題材にも最適な場所なので、家族でのお出かけに足を運ばれてはいかがでしょうか。
蕎麦体験をしに行ったことがあります!
手作りの蕎麦はとても美味しかったです!
自然豊かな場所にあり
子供たちが遊ぶ場所もありました!
池にはアヒルがいて側に近寄っても人馴れしているのか
逃げることなく間近で見れました!
昭和43年開演の歴史ある公園です。道路を挟んで3つの区画に分かれている大きな公園で、子どもが好きな遊具が置いてある場所もあります。大きなすべり台があり、クジラ、カニ、そしてカメの遊具もあります。子どもの目を引くこれらの動物の遊具で遊べるので、この公園は子どもたちに人気です。トイレも完備で、安心。お花が綺麗に咲く花壇がある広場もありますので、お散歩コースとしてもオススメです。是非ゆっくりと歩いてみてください。
複合型の遊具とブランコ、フェンスに囲まれた砂場などがあります。複合遊具は、丸太のつり橋や、滑り台などがあり、幼児から遊べるようになっています。ネットのアスレチックも大きくはないので、小さい子供でも遊べそうです。電車の形をした跳ね馬系の乗り物もあります。公園の半分が広場になっているので、年齢が上がると鬼ごっこなど思いっきり走り回ることが出来そうです。トイレがあまりキレイではないので、気を付けてください。
千葉駅東口から歩いて約15分の総合公園。野球場やプール、体育館などの運動施設と、四季折々の花が楽しめる。6月下旬から7月の間は、約2000年前の実から芽生えたことで有名な、大賀ハスが咲き人々の目を楽しませる。子ども用の遊具はもちろん、平地と小高い丘のエリアがあるが、スロープが設備されており、ベビーカーでも安心して通ることができる。3月から11月まではボートの貸し出しを行っており、家族連れなどで楽しめる。
和歌山県西牟婁郡にある、景色の良さが自慢の公園。干菓子には熊野三千六百峰の山稜、西には紀伊水道、南にはクマの枯木灘県立公園と、方向によって様々な景色を楽しむことができるのが魅力です。広大な敷地内には、計9種類の桜が約2000本も植えられており、春には満開を迎えます。その他季節の草木がたくさん植えられているので、季節によって様々な表情を見せてくれる公園です。家族でレジャーに出かけてみてはいかがでしょうか。
埼玉県にある「鶴ヶ島運動公園」は、季節の花や景色を見ながら散策することができる、自然がいっぱいの公園です。小さい子ども向けの遊具もあり、休日にはピクニックを楽しむファミリーがたくさんいますよ。バトミントンやサッカーボールを持ち込んで遊んでいる子どもたちもたくさん!公園内の太田ヶ谷沼では釣りを楽しむ人たちもいます。また、この公園は、桜の名所でもあります。開花時期には桜まつりが開催され、多くの方が訪れるスポットになっています。授乳室やおむつ替えができる「あかちゃんの駅」もあるので、小さい子ども連れでも安心ですね。
散歩にはちょうどよいです。夏場は水遊びなんかもできそうでした。
鹿児島市より車で約1時間30分、指宿市にある広大な公園。「薩摩富士」と称される秀麗な開聞岳の麓にあり、登山口があるほか、ログハウス、キャンプ場を完備した自然がたっぷりの公園です。桜の季節は沿道に広がる桜並木が見事で、大勢の花見客で賑わいます。親子でできるゴルフは広いホールで本格的。二人乗りゴーカートも長いコースを楽しめるので、一日飽きずに遊べますよ。
公園内のプールは低料金で、ウォータースライダーもあり子供は大喜びです。キャンプ場やアスレチックもあります。
「大洗公園」は、茨城県大洗町にある、広い砂浜が有名な公園です。アクアワールドや海水浴場もあり、景観も美しい公園となっています。気持ち良い潮風に当たりながら過ごすことができますよ。気候の良い時期には、ピクニックを楽しむ家族連れの姿も見られます。
日帰りでモンゴルへの旅を体験することができる施設。福岡の都市部から車で1時間半の場所にあり、休日のお出かけスポットとして最適。園内には遊牧民が暮らすゲルが点在し、民俗衣装を着て遊ぶことができます。モンゴル資料館もあるので、モンゴルの生活や歴史、文化について学ぶことも可能。カピバラやまーらといった珍しい動物と触れ合うことができる施設も用意されています。レストランも併設されており、ジンギスカンや海鮮料理を堪能することができます。家族揃ってお出かけされてみてはいかがでしょうか。
名護市名護岳一帯を園地としている公園です。頂上付近の展望台からは名護市街地や美しい東シナ海等の景色、夜景を一望することができる。公園内に名護城跡があり、1月には桜祭りが行われ桜の名所として知られています。せせらぎ広場、ウーマク広場、ガンジュー広場、なかゆくい広場などいくつかのエリアに分かれていて、水遊びをメインに楽しめる親水広場や子どもが遊べる遊具、ゆっくり花を観察するベンチなど設置されています。
「岩脇公園」は、徳島県阿南市にあります。小高い丘の上にあるこちらの公園は、桜の名所としても知られています。ソメイヨシノやシダレザクラ、フゲンソウなど、約1000本の桜が植えられています。夜にはライトアップもされますよ。毎年多くの方がお花見に訪れます。桜まつりも開催され、演奏会など様々なイベントも行われています。駅から車で10分ほどのところにあります。公園内にはトイレも設置されています。駐車場も約150台分完備されています。
遊具がとても充実しており、小さい子供も小学生も楽しく遊べます。
近くに外手児童館があるので、そちらで遊んでから公園に行くことも多いです。
道路をはさんで向かいに駄菓子屋さんがあり、公園のあとにそちらでお菓子を買ってあげると子供たちが大喜びします。