「三田丘の上公園」は、東京都・恵比寿ガーデンプレイス近くにある公園です。広々としておりみどりも豊かな公園で、ブランコや滑り台、ロッキングハッピーなどの遊具もあります。ガーデンプレイスでお買い物の途中に休憩や子供の遊び場として使え、多くの方が利用してる公園となっています。天気の良い日はこちらでランチも気持ちが良いですよ!じゃぶじゃぶ池があり、水遊びもできますよ。ベンチやトイレも完備されています。常時開放、無料で利用できます。
「ミニチュア建造物群」は、青森県弘前市にあります。こちらには、明治から大正期に弘前市内に実存した建造が10分の1の模型で展示されてます。弘前公会堂や旧弘前市役所などが再現されており、見学は無料でできます。駐車場は100台分完備、最初の一時間が無料となっています。バスだと市役所前公園入口下車すぐです。精巧な造りで見応えがありますよ。幅広い世代の方々が訪れています。野外いあり、冬期の見学時間は7:00~18:00となっています。
桜の名所として名高い公園です。峡谷・キャンプ場もあり、年間を通して見所はたくさんあります。春は桜、夏はキャンプ、魚釣り、秋には紅葉がオススメです。面積は約6500平方メートルもあり、そのうち、キャンプ場は1500平方メートルとなっています。子どもと一緒にキャンプをしたり、魚釣りをしたりして、自然の中で、思いっきり遊ぶことができる場所です。お休みの日には、みんなでお出かけしてみてはいかがですか?
大谷田公園は北綾瀬駅から徒歩10分ほどの住宅街にある大きな公園。芝生の広場や梅園など自然豊かな園内ではバーベキューもできます。バーベキューは大谷田公園事務所(現地)で2ヶ月前から受け付けています。先着順なのと駐車場がありませんのでご注意くださいね。冬から春先にかけての梅の開花時期には梅園が開園し、春の訪れを感じさせてくれます。梅園の中には屋根付きの東屋があり、休憩などもできますのでゆっくりとお散歩してみてはいかがでしょうか。
峠ならではの奥行があり、水遊びや、バーベキュー、眺望などを楽しめる公園。春は約2000本植えられた桜や、秋には紅葉を見られ、南アルプス山脈や八ヶ岳などの眺望は抜群。また、園内には緩やかな小川が流れ、小さな子どもも水遊びができます。バーベキューができるので、釣り堀で釣りあげた魚をその場で味わうのもおすすめ。さくらの名所として知られている公園ですが、春だけでなく、夏も楽しめますので、ぜひ行ってみてはいかがですか。
噴水池や大型遊具がある公園。閑静な住宅街にある公園で、小学校が近くにあることから多くの子どもたちでにぎわいを見せます。花壇や木々の整備がしっかりと行われているので、気持ちよく過ごすことが可能。木陰が多い点もうれしいポイント。トイレも配置されているので、小さな子ども連れでも安心です。遊具は滑り台やうんていといった定番のものが揃えられており、子どもが思い切り体を動かして遊ぶことができます。普段の公園遊びに、親子で足w運ばれてはいかがでしょうか。
わんパークは芦屋海浜公園内にある遊具広場。プールシーズン以外の駐車場は無料、3月~6月、9月~11月はレンタサイクルもあるので家族でサイクリングも出来ます。遊具も巨大な複合遊具から幼児向けブランコ、コミュニケーションパネル、ターザンロープ、大人向けのフィットネス遊具など沢山あり、小さい子から大人まで楽しめます。芝生広場なので簡易テントとお弁当を持って行けば、ゆっくりと1日過ごす事が出来ます。駐車場脇の多目的トイレにはベビーシートもついていますし、東屋もありますよ。
習志野市にある秋津公園は、サッカー場、野球場、テニスコートなどもある総合公園。新習志野駅の東関道挟んで向かい側にあり道路に沿った形の公園です。緑が沢山で、芝生の広場などでピクニックを楽しむことも出来ます。周辺には、習志野図書館や水遊びの出来る香澄公園などもありますので、スポーツだけでなく、色々と楽しめそうです。
魚梁瀬丸山公園は、高知市の魚梁瀬杉で有名な地区にある公園。地元では桜の名所として知られ、春のお花見の時期には沢山の人が訪れます。かつて魚梁瀬森林鉄道を走っていたガソリン電車に乗って、綺麗なお花を眺めながら園内を一周する乗車体験は、また格別です。園内には、ナトリウムー炭酸水素塩冷鉱泉でお肌つるつるになる日帰り入浴温泉の森林保養センターや、建物全部魚梁瀬杉で造られた、お食事処魚梁瀬杉の家などもあり、一日ゆっくり魚梁瀬を堪能できますよ。
花立公園は標高489メートルの高台にある公園。広大な公園内にはそめい吉野や山桜などの桜が1万本もあり、桜まつりが開かれるなど、春にはお花見に訪れる人で賑わうお花見の名所。遊歩道や休憩所、展望台などもあるのでお散歩にも最適です。展望台からは日南市街、ずっと遠くには太平洋までも一望できます。季節のお花が楽しめるフラワーガーデンでは、ツツジ、紫陽花、彼岸花、山茶花など花々を通じて四季の移り変わりを体感できますよ。公園頂上の幸せの鐘を鳴らすと、願い事が叶うという言い伝えもあり、美しい音色を聞いてみるのもいいですね。
東京都中央区日本橋にる「十思公園」は、吉田松陰終焉の地でもあります。都指定文化財「銅鐘 石町時の鐘」もあります。また、公園内にはブランコやぶらんこ、砂場などの遊具もあり、楽しく遊ぶ子どもたちの姿も見られます。砂場にはフェンスが付けられており、犬や猫の糞対策となっています。トイレと水飲み場もありますよ。東京メトロ日比谷線 小伝馬町駅からすぐのところにあります。
日比谷線小伝馬町駅そばの公園。ブランコ、滑り台、砂場があります。砂場にはみんなが使えるお砂場道具が置いてあります。公園自体そんなに広くはないですが、小さな子が自転車の練習などできるような空間もあります。よく鳩が来るので、飲食の時は注意が必要です。
区民の憩いの場として建造された美しい公園。園内には大きな池があり、それを囲むように木々が植えられ、橋がかけられています。遊歩道が整備されており、小さな子どもやベビーカーでも楽に移動することができます。四阿などの休憩スポットもそこここに用意されているので、ゆっくりとお散歩を楽しむのに最適。芝生広場があるので、子どもが体を動かして遊ぶこともできます。トイレも園内にあるので安心。家族でのお出かけに足を運ばれてはいかがでしょうか。
小学校の前にある公園。園内は見晴らしがよく、園のふちに沿って樹木が植えられています。ブランコ、すべり台、木製複合遊具など、小さな子どもでも安全に遊ぶことができる遊具がたくさん用意されており、普段の公園遊びに最適な場所です。日よけのついたベンチスペースも確保されているので、お弁当やおやつをもってピクニックをするのもおすすめ。都会の中にあって、閑静な時間を過ごすことができる公園へ、親子で足を運ばれてはいかがでしょうか。
塚原古墳公園は国指定の史跡。九州縦貫自動車道開通時の発掘調査で発見され、遺跡の下を高速道路が走ることになった珍しい史跡です。約500も点在する古墳群は公園に整備され、広大な敷地の中には、桜や紫陽花、コスモスなどお花も植えられて四季折々の美しいお花を見ることができます。公園内には遊歩道が作られ、ベビーカーでの入場も可能ですので、お子様を連れてのお散歩に最適です。
花畑公園(仮称)は、熊本市民のための憩いの場として、イベントやパフォーマンス、様々なアクティビティーに利用できる広場です。バスセンターや辛島公園、路面電車などに隣接していることから、色々な利用法ができると期待されています。季節ごとのイベントはHPのイベント情報でチェックしてくださいね。
こちらは他の公園では見かけないような珍しい遊具があり、一度に6人が向き合って乗れるタイプのブランコは特に人気です。他にも広い砂場や大きな複合遊具があります。敷地はとても広いので子どもたちが走ったりボール遊びなどしていても特に危険は感じません。トイレがありますが衛生的な感じではないので、オムツ替えには…