「猿島」は、東京湾に浮かぶ無人島です。島内の大半が「猿島公園」となっており、横須賀市が整備を行っています。バーベキューや釣り、夏には海水浴や磯遊びを楽しむことができますよ。バーベキューは、道具をレンタルすることもできるので、気軽に楽しむことができます。また、貴重な歴史遺産散策をすることもできます。ガイドツアーもあります。京急線「横須賀中央」駅から徒歩と船で約30分と気軽に行ける観光スポットとなっています。
ねぷたのすべてを体験できる観光施設。ねぷたの展示があり、津軽三味線の生演奏を聴くことができます。食事処では、津軽で昔から食べ継がれてきた家庭料理をたのしむことができます。また、青森県内のお土産や、地元の朝どり野菜、青森のリンゴを直売しているので、ショッピングも楽しめます。ねぷたの絵付けや津軽焼の絵付けなど工芸品の体験がいろいろとできるので、子供と一緒に伝統工芸を楽しむのもいいですね。
展望台、回転式喫茶店があり、神戸の港、街を360度楽しめる神戸の象徴的タワー。展望を楽しむ工夫がされており、展望1Fでは、近づくと透明になる強化ガラスが設置され、地上75メートルを見下ろす景色が楽しめます。展望3Fには回転式喫茶店があり、コーヒーやアイスクリームを食べながら展望を楽しむことができます。子供と一緒に、淡路島や大阪湾など、展望台から見える景色を楽しんでみてはいかがでしょうか。
眺めがすてきです。回る喫茶店があり、神戸の街が一望できます。子供たちが喜んでいました。
「重源の郷」は、山口県山口市にある、様々な体験ができる人気の施設です。「藍染体験」や「紙すき体験」、「そば打ち体験」など、子供から大人までたくさんの方が訪れ、楽しく様々な体験をしています。園内はとても広いですが、ボンネットバスが運行しており、小さなお子さんやお年寄りでも安心です。ちびっこ山村広場園もあり、こちらでは大きな滑り台もあり、遊んでいる子供達やピクニックを楽しむ家族連れの姿も多く見られます。
伝統的な一本釣りで釣った関さば、関あじ、クロメ、甘夏柑、椿油など、地元の水産加工品や農産物が並ぶ道の駅です。海を見渡しながらお食事ができるスペースもあるので、是非この贅沢な景色を堪能しながら、獲れたての美味しさを味わってみてください。磯公園にはベンチや遊具があるので、ここで子どもと一緒に楽しい時間を過ごすこともオススメです。美味しいものを食べたり、楽しく遊んだりと、家族で最高の時間を満喫できます。
店内にイートインスペースもありますが
外で売ってるくろめたこ焼きがとても美味しいです。
階段を下りると、海岸で遊べて夏はすごく涼しいです
大阪市中央公会堂は美しい外観や壮麗な内装が素晴らしく、歴史的建築物として国の重要文化財に指定されています。貸室を除いて自由にご見学いただける地下1階フロアや公会堂主催のお土産付き「ガイドツアー」もございます。外観だけでも一見の価値ありの公会堂、是非訪れてみては如何でしょうか。
大正時代に岡田信一郎によって設計された国の重要文化財です。ハヤシライスで有名だったレストランはランチもあるバーになっていました。ギリシャ語でメニューが黒板にかいてありました。冷たいワインセラーがありました。マンゴージュースを子供用に注文しました。このレストランでランチつきの
公会堂スタッフによるお土…
絵本のグリム童話から名前が付けられた可愛らしい建物がお出迎えしてくれます。1Fは300名も入る多目的ホールではコンサートも開かれます。子供の合唱コンクールや音楽会などが開かれ入場も無料なものもあるのでイベントを楽しみに訪れる家族ずれも多いです。学校の休みの期間にはワークショップも開催。美術に触れることができるので楽しい遊びを教えてもらえます。2Fにはカフェもあり芸術に触れた後は落ち着いてくつろげます。
建物の外は緑に溢れるガーデンで、天気のいい日は散策するのにいいです。
登別温泉にあり、大湯沼川探勝歩道に位置する大正地獄のすぐ近くに、大湯沼から溢れ出した温泉で天然の足湯を楽しむ事ができます。服を脱がずに手軽に温泉気分を味わえるので人気のスポットです。丸太でできたウッドデッキに座って入れるので、お子さんでも安心ですね。自然の中で森林浴をしながら、日頃の疲れを癒しにお出かけしてみてはいかがでしょうか。
登別の天然足湯はホテル石水亭側にも入口があり、そちらの方が近いです(^^)b自然満喫しながらぽかぽか温まります。
約6400年前の火山活動によって形成された九州最大のカルデラ湖。周囲15km、最大水深233mに及びます。湖に生息している大うなぎは市の天然記念物に指定されており、体長2m、胴回り50cmという巨大さ。謎の生物「イッシー」がいると噂される神秘的な場所です。湖畔には四季折々の花が咲き乱れ、特に1月に咲く菜の花は美しく「菜の花マラソン」が開催されます。雄大な薩摩富士を望みながら、湖畔を散歩してみませんか。
公園が隣接しており、子供達も大喜びでした。見所は大うなぎ!きっとびっくりすること間違いなしです。春には公園にさく桜も見所ですよ♪
熱海城は熱海市街を一望できる高台にあり、湯河原、新鶴半島、晴れた日にはぽっかり浮かぶ初島や大島、網代・伊東方面の伊豆半島まで望むことができます。パノラマ展望天守閣のほか足湯、トリックアート美術館、写真館、甘味処、江戸体験コーナーなど様々なアトラクションがあり、江戸時代の殿や姫になりきって写真を撮ったり海の見えるレストランで食事をしたり、お子様と一緒に一日中楽しむことが出来るお城です。ぜひ今度のお休みにでも出かけてみてください!
パノラマ展望天守閣からの景色を眺め、江戸体験コーナーなどでコスプレをして写真を撮り、足湯に浸かって、無料のゲームコーナーで遊ぶことができます。
大阪府堺市の市役所ビルの21階にある展望ロビーです。地上80メートルの高さから360度パノラマビューイングが楽しめる回廊式ロビーになっています。仁徳天皇陵古墳(大仙古墳)をはじめとした歴史的な風景が広がる堺のまちを一望でき、遠くには六甲山、生駒・金剛山などがのぞめるビュースポットです。喫茶コーナーも併設されているので、景色を眺めながらゆったり過ごせます。
サロマ湖ワッカネイチャーセンターはサロマ湖畔にあるワッカ原生花園や野鳥の繁殖地などの自然環境保全施設。施設内には休憩所がありレンタサイクルが用意されています。サイクルコースの中には砂浜に出られる平坦な遊歩道などもあり、お子様連れに人気です。ちょっと大きい子には起伏がありますがオホーツク海とサロマ湖の両方が見える景色を堪能できるコースもおすすめ。観光馬車「ドリームワッカ」で散策する事も出来ますのでぜひお天気の良い日にご家族でお出かけしてみては。
サロマ湖とオホーツク海の間をサイクリングできます。
子供と二人乗りできる自転車もあり、小さい子と一緒でも楽しめます。
子供用の自転車もありました。
馬に乗るコースも選べます
小田城跡はつくば市にある城跡。中央の本丸跡とその周辺が、遺構復元広場と案内所に歴史ひろばとして整備されています。小田城案内所では小田城の歴史や発掘調査の内容を見ることができ、今話題の戦国時代を体感することが出来ますし、跡地は見晴らしの良い芝生の広場になっていますので子供から大人まで楽しめます。入場無料、駐車場無料なので歴史の勉強だけでなくちょっとふらっとお散歩に。なんて使い方も出来ますよ。無料の休憩所やトイレにおむつ替え設備もありますので小さな子供連れでも安心して訪れることが出来ますね。
敷地がとても広く、所々に説明が書かれているので歴史背景がよく理解できます。
資料館の所に駐車場があり、20台ほど停められます。
芝生が広がっているので、歩き始めたばかりのお子さんにもオススメです。
休憩所があるので、お弁当を持ってきて食べられます。
「時空(とき)の広場 大阪ステーションシティ」は、大阪駅に併設されている広場。テニスコート約5面分もの広さがあります。最新待ち合わせスポットとしても多くの人が利用しています。駅構内の5階にあるので電車ホームも良く見え、電車が好きな方や子どもたちにも人気の場所となっています。冬季にはイルミネーションで飾られ、幻想的な景色が広がります。広場の一角にはカフェも併設されており、様々な人が想い想いの時間を過ごしています。
大丸から、ルクアに移動する時に必ず通ります!
近未来的な都会の建物に大人も興奮します。
ガラス張りのフェンスから、下にズラリとならぶ電車を見ることが出来るので、男の子は喜びます。
イベントも行われていることが多いので、要チェックです。
大分県玖珠郡玖珠町にある二段式滝。別名「裏見の滝」とも言われており、下滝に通っている遊歩道から落下する滝の裏側を見ることができるのが特徴です。細かいしぶきをたてながら流れ落ちる豊かな水の様子は迫力があり、圧巻です。滝の周りは豊かな自然に囲まれており、紅葉や新緑の季節は、滝と景色のコラボレーションがとても美しいと評判です。家族で自然を楽しみに出かけてみてはいかがでしょうか。
日田に行くときなどによく立ち寄ります。滝を裏側から見れるのと水しぶきがかかることもあり、子供たちは大喜びです(^〇^)滝の裏側は、水しぶきで足元も濡れているので、子供さんが滑らないよう靴などの方が良いかと思います(*^^*)
青森のねぷたを見るだけじゃなく、太鼓を叩けたり、三味線をおしえてくれたり、金魚ねぷたを作れたり、いろんな経験ができました。