荒川区の中央図書館、吉村昭記念文学館、ゆいの森子どもひろばが一体となった施設。1階には児童書コーナーの絵本広場があり、開放的なスペースで絵本など読んで過ごすことができます。本だけでなく滑り台やおままごとセット、パズルなどが充実した遊びラウンジもあるので赤ちゃんや幼児も楽しめます。二階には科学実験やワークショップができるコーナーもあるので、小学生の夏休みの自由研究にもおすすめ。絵本の読み聞かせの会や親子あそびのイベントなども開かれていますので、気軽に参加してみては。
世田谷区にお住まいの未就学(主に0歳から3歳)のお子さんと保護者(これから子育てを始める親含む)が利用できる施設。絵本の読み聞かせや、ベビーマッサージ、身体計測など色々な催しが行われていて、誰でも参加することができます。中には参加費や申込みが必要なものもあるためHPなどで事前にチェックしてくださいね。保育の専門スタッフが常駐していて、子育てに関する相談にアドバイスがもらえたりもするので、気軽にお出かけしてみては。
こじんまりとしたビルの一室ですが、
0歳から1歳の子を中心にたくさんの親子が遊びにきています。
スタッフさんもよく声をかけてくれて
子どもともたくさん遊んでくれます。
広すぎないスペースだからこそ、子どもを見ながら
親同士、お喋りをしてほっとできる空間です。
食事もいつでも食べられて、おむつも…
趣ある漆喰塗りの外装にまず目をひかれます。木にこだわったぬくもりある館内は日当たり良好。サロンのお部屋ではランチやおやつを食べることができます。お庭にはスタッフと子どもたちが育てている小さな菜園があります。赤ちゃんにやさしい木のおもちゃも豊富。学齢に応じた料理・体操・アートなどのサークルやイベントがいっぱい用意されています。子育てにかかわる団体や親子グループなどへおもちゃの無料で貸し出しも行っています。
新京成線高根公団駅から徒歩10分にある児童ホーム。乳幼児室だけでなく、体育館もあり小学生がドッジボールや一輪車、幼児は三輪車、コンビカーで遊ぶことできます。図書室には絵本や児童書だけでなく、漫画もあって多彩。ボードゲームやプラレールが沢山ある多目的室もあり、乳児から小学生まで楽しめる施設です。雨の日や悪天候の日に子供が体を動かして遊べるのが嬉しいですね。
朝、早く行くと職員の方がおもちゃをひとつづつ拭いていました。最新のおもちゃというわけではありませんが、手入れが行き届いている気がしました。
0〜3歳までの部屋もあり、1歳の娘を安心して遊ばせられました。
2,3階が遊ぶスペースになっている児童館です。乳幼児から小学生の子供まで年齢ごとに遊べるスペースがあるので、小さい子でも遊べます。ベビーマッサージなど各種イベントが随時開催されていて、他の子育て中のママ・パパと交流できるようになっています。板橋区民の方、ぜひ参加されてみてはいかがでしょうか?
いつも先生方が優しく明るくお声がけをしてくれますし、気軽によそのママとお話しできるので良い気分転換になります。二階にはホールがあり、ここで乗用玩具などに乗ったりボールで遊んだりして身体を思い切り動かせます。3階にはおおむねヨチヨチ歩き位までのベビー専用の部屋があり、大きい子がいないので小さな赤ちゃん…
大阪市北区にある子育て中のお母さん、お父さんにうれしい施設です。天神橋筋六丁目駅に直結のためアクセス良好。子供を連れて行くのにも安心。子育ての悩みや仕事との両立など様々な相談ができます。また子育て支援セミナーやリフレッシュ講座も多数開催。親子で一緒に楽しんで参加できるイベントも定期的に行われています。館内には図書館もあり講座がない日には無料で小さな子供がのびのびと遊べる保育室も解放されています。
岐阜市にあるショッピングセンター「MASA21」内にある子育て支援センター。子供の一時預かりや子育て相談、会員登録制のわんぱくクラブやにこにこサロンなど、様々な子育て講座などが開かれていて、親子で楽しむことができます。親子での体を使ったふれあい遊びをしたり、ハンドマッサージなどで育児疲れも癒されたり、育児にとても役立つ施設なので、おでかけしてみてはいかがでしょうか。
ぎふっこカードの利用で一時間無料で遊べて、未就園児にとって嬉しいおもちゃが揃っています。おもちゃも綺麗に管理してあるので、安心して遊ばせられます。スタッフはどの方も親切なので嬉しいです。
広くて明るい子供用のトイレが用意されており、あらゆる面から子育て支援を感じる施設です。子育てについての質問や相談も出来るので、お母さんたちにも優しいです!
様々なおもちゃがあり遊ぶ選択肢が多い。転んでも大丈夫なようにマットがひいてある。絵本や離乳食の本がたくさん置いてある
南線台駅から徒歩15分、閑静な住宅街に建つ児童館。木造平屋建ての施設は、畳の児童クラブ室、遊戯室、創作活動室、図書室があり、乳幼児から高校生まで、自由に利用することができます。外には滑り台や鉄棒、砂場が用意されており、子どもは安全に公園遊びを楽しむことが可能。遊びはもちろん、自主勉強の場所として利用することもできるので、子どもの自主性や社交性を育てる場として活用されてみてはいかがでしょうか。
利用している人が全然いなく、広い遊戯室が自由に使えます。遊具もたくさんあり、外でも安全に遊べるので助かります。
ショッピングセンター内にある子育て支援センターです。つどいの広場では、乳幼児や小学2年までの児童とその保護者が気軽に集まり、打ち解けた雰囲気の中で語り合い、交流を図り、児童相談を行うところです。子どもと保護者同士の交流、子育てに関する相談、子育てに関する情報、発信の提供、授乳室の提供を目的としてせっちされています。子どもが安全に利用できるように保育士資格をもったスタッフが常時2名いるので安心です。
常に保健師さんがいて、子育ての相談に乗ってくれます。飲食可能で、一日中いても飽きないくらい遊具やおもちゃがたくさんあります。ママ友が出来そうです。
子育てステーション烏山は、相談出来たり子供を遊ばせたり、また保育も行っている、子育て家庭を支援する施設です。1階のおでかけひろばでは、定期的にイベントが行われ、親子で楽しめる場所。また好きな時間に来て、遊んで帰ることのできる子供の遊び場となっています。スタッフが常時いるので相談も気軽にできるのが嬉しい!2,3階は保育施設となっていて都合に合わせて保育をお願いできる仕組み。病後児保育室というのもあり、常駐の看護士に静かな場所で保育もしてもらえるのも特徴です。
介護施設や子育て支援センター、スポーツクラブなどが入った施設。デイサロンやホームヘルプサービスの施設があります。2階・3階には、サービス付きの高齢者向け住宅も入っています。子育て支援センターには、子どもが遊ぶスペースやおむつ交換のスペースがあります。スポーツクラブでは、プールやジム、スタジオがあり、様々なレッスンを受けることができます。ぜひ一度、利用してみてはいかがですか。
わらすこ広場やスポーツジムのある施設です。
一階に子供服のお店があったのですが移転しました。
毎週金曜日になると一階出入り口付近で青空市が開催され、買い物客で賑わいます。
人と情報が行き交う湊であることをテーマとした施設。体育館、歴史民俗海洋展示室、カフェ、陶芸施設、音楽室、調理室、工作室など様々な専門施設が揃っており、それぞれでワークショップやイベントが随時行われています。小学生から参加できるものも多く、お菓子作りや保存食作りなど、親子で楽しむことができるものが多く揃います。参加料がリーズナブルなのも魅力的。夏休みの自由研究に、展示室を見学して学習するのもお勧めです。休日のお出かけに、家族で行かれてみてはいかがでしょうか。
休日には様々なイベントが開催されますので豆に情報をチェックされるのをおすすめします。施設内の食堂は値段も安くボリュームもあります。
様々な用途に利用できるコミュニティ施設です。オープンスペースはフリースペースとしておしゃべりや、講演会などに利用できます。またふれあい喫茶は障害者就労支援事業所が運営、就労訓練を行い飲み物や軽食を提供しています。その他図書コーナーや屋外イベントスペースなど多種多様な利用方法に対応できる施設。施設内はバリアフリー、車イス用トイレ、オストメイトなど幅広い人々に優しい配慮があるので、小さい子どもやお年寄りの方と一緒に安心してお出掛けできるのではないでしょうか。
2階にある子育て支援施設をよく利用します。
授乳室や、0歳児専用のスペースもあり、子供は楽しく、親はちょっと休憩しながら過ごせます。
広々としているので、小学生の子供達もよく遊びに来ています。
大正区における子育てに関して、幼稚園・保育園の情報や子育てサークルの情報などを提供してくれる施設。その他子育てに関しての講座やセミナーを開いていたりと子育てパパ・ママに優しい施設です。図書室や軽運動室、集会室では児童たちが遊んでいて、地域の子どもたちの集いの場にもなっています。
キッズスペースがあります。
はいはい、ねんねの子ゾーンと、そのほかのキッズスペースに分けられていて、安心して遊べます。
おもちゃ、遊具が多く、子供はしっかり疲れてくれます。
荒川区の方であれば託児所もあります。