「セントラルフィットネス南青山」は、表参道駅から徒歩三分のスポーツスタジオです。マシンが充実したジムプール、ヨガスタジオなどが揃っています。スパエリアには、ジャグジーやシャワー、サウナもありますよ。また、キッズコースもあり、スイミング教室やダンス教室などを行っています。スイミングはレベルに合わせてきめ細かい指導をしてくれると評判です。ダンスは、様々なジャンルのダンスステップを学ぶことができます。子どもがレッスンをしている間、ママはプールでひと泳ぎや、ヨガでリラックスするのもいいですね。
盛岡市のリトミックスクール。生後6カ月から通えるスクールです。リトミックは身体で音楽を感じることでリズムやメロディーを自然に体得していく音楽教育のひとつです。とんだり、はねたり、スキップしたりの動きを音楽におきかえて動いて、歌って自然と音楽をみにつけていく教室です。クラスはプラザおでってと奥羽キリスト教センターの二か所で行われていて、それぞれ、月齢によってクラス分けがされています。
教材費月1000円はかかるが、参加費は一回ずつ支払うので、体調を崩しやすい乳幼児には会費が無駄にならない。リズム遊びやたくさんのカラーボールでボール遊びができる
「鹿児島市民体育館」は、バレーボール3面・バスケットボール2面・バドミントン8面などがあり、団体での貸切利用や、小グループでの練習利用、個人利用もできる体育館となっています。利用時間は、朝8時半から夜9時までと、長い時間利用できるようになっているので、仕事が終わった後に社会人グループが利用したりするのにも最適です。多くの鹿児島市民の方々が利用している体育館です。また、こちらの体育館は避難所の指定にもなっています。
子どもの器械体操やリズム体操を行っているサークル活動でいっている。体育館の中を子どもたちが自由に走り回ったり、トランポリンや平均台など普段できないものをできるので、子どもも楽しんでいる。
九州アカデミー看護専門学校の敷地内に設立された子育て支援センターです。発達や育児に悩みを抱えている人からママ友を作りたい人まで気軽に利用できる施設。昼食やおやつの持ち込みができるので、生活リズムに合わせて出かけられるのも嬉しいところです。毎月1回以上開催される講話やイベント、発達の遅れがある子どもを対象としたぐんぐんひろばなど内容も充実しているので、ぜひ出かけてみてはいかがでしょうか。
支援センターです。おもちゃや本が豊富です。先生方が気軽に話しかけてくれるので子育ての悩みや分からないことなど聞いてます。
世代間交流を目的に色々なイベントを開催している地域の施設です。無料で利用できるのは田原本町内在住の人だけです。イベントは子どもと高齢者が一緒に参加できるものが開催されています。児童館では小さな子ども対象に赤ちゃん体操やリズム運動などグループワークを通して親も支援するクラブがあります。子どもには工作教室が毎月日曜日や夏休み等に開催されます。季節に合わせた工作やお菓子作りなどが体験できます。図書館では子ども向けのおはなし会も開かれます。
室内に滑り台やおもちゃ、ベビーベッドもあり、子供が喜んで遊べます。1階の和室で飲食も出来ます。
「山田児童館」は、千葉県香取市にあります。児童に健全な遊びを与え、健康を増進し、情緒を豊かにすることを目的として設けられた児童のための施設です。就学前の子どもは保護者同伴が必要ですが、18歳までの児童なら誰でも利用できます。様々なイベントも開催されており、赤ちゃんを対象とした「バブちゃんサロン」では、手遊びや赤ちゃん体操、季節の行事などを行っています。また、もう少し大きい、1歳半くらいから3歳くらいまでの子どもたちを対象とした「親子クラブ」では、親子の触れ合い遊びや体操、工作などを行っていますよ。小学生を対象とした、申し込みが必要な工作教室もあるので、HPをチェックしてみてくださいね。
スタッフの方が優しく、ビーズで遊んだり、外の遊具で遊んだり。図書室で漫画や本を読んでのんびりしたり。気兼ねなく過ごせます。
駅から徒歩7分、あらゆるスポーツ、トレーニング施設が充実した施設。マシンジム、プール、スタジオレッスン、スカッシュなど、ダイエットから本格的に体を鍛えたい、という方まで利用することが可能です。女性限定のサーキットトレーニングやエステ、パーソナルトレーニングが揃うので、産後ダイエットや子育てが落ち着いたママに最適。もちろん子どものスイミングスクールなども用意されているので、親子で通っても楽しいですよね。気軽にジム通いを始めてみてはいかがでしょうか。
料金は高いですが、温泉もついていてスイミングにかよっていた我が子がとってもとってもとってもとってもとってもとっても楽しかったと言っていた。
喜多郡内子町にある児童館。内子町では、伝統的な建物を残す運動が行われており、趣の古い町並みの中、化育小学校だった建物を児童館として利用しています。公園に隣接しているので、小さな子供が室内に飽きてしまっても安心です。児童館では、幼児を対象とした親子クラブや、子育て支援サークルによるおはなし会などのイベントが催されています。
子どもの遊び場があまりないので地元の児童館へ。おもちゃがたくさんあるし、乗り物もあって、楽しそうでした。
子どもが安全に、自由に遊ぶことができる施設。施設内には体育室、図書コーナー、ベビールーム、幼児室などが揃っており、赤ちゃんから18歳まで、無料で利用することができます。ベビールームでは授乳やおむつ交換ができるようになっており、幼児室には滑り台やボールプールが置かれ、天候を気にすることなく安全に子どもを遊ばせることができます。同年代の子どもを持つ親同士の交流の場としても利用できますよ。体育館では幼児用三輪車の貸出も行われているので、外で遊ばせるよりも安全です。公園に連れて行くように、親子で行かれてみてはいかがでしょうか。
子供があそべる。パソコンゲームもできる。体育館で走れる。 午前中10時30分くらいまではすいてる。
神戸市営地下鉄「名谷」駅より歩いて5分にある児童館です。絵本やゲームなどがあり子どもと自由に遊ぶことが出来ます。子育て中のお母さんたちが集まって交流の場所でもあります。就学前の子どもは保護者の同伴が必要です。体を使って遊べる遊戯室、絵本や児童書がある図書室があります。保護者が働いていて放課後家庭にいない小学校1年~3年生の子ども対象の学童保育も併設されています。子どもと遊ぶ講座、親子参加型パーティー等は申し込み制です。
見た目はこじんまりとしているが、中はとても広くて遊びがいのある遊具がたくさんある。同年齢の子供を対象にした体操や読み聞かせも子供が楽しそうにしていてよかった。
東京大空襲の戦災資料を残す施設。その惨状を知ることで、一層の平和への研究と努力につなげることが可能です。こちらには様々な資料が展示されており、映像作品や記録を鑑賞することができます。焼夷弾でえぐられた古いピアノ、溶けたガラス盃など悲惨な状況を物語る資料は、平和な時代を生きる我々にとって衝撃を受けずにはいられないことでしょう。戦後70年を超え、戦争を知らない世代が大半を占める今だからこそ、子どものころからの学習が必要ではないでしょうか。親子で訪れてみてはいかがでしょうか。
戦後70年の歩みの中で東京も甚大な被害あったということを子供に伝えたかった。楽しくはないが、子供が成長するにしたがってとても大事なこと、場所だと思う。楽しいことも大事だが家族そろって、戦争を見つめなおすいいきっかけとなった。
鹿児島銘菓「かるかん」や名物「さつまあげ」を製造している昭和製菓七ッ島見学工場は、無料の工場見学を行っているスポット。見学はグループや団体の他、おひとりさまでももちろんOK!日本食品衛生協会から食品衛生優良施設工場として協会会長賞を受賞している工場は、とっても衛生的。自動製造ラインで製造する様子を見学した後は、出来立てのかるかんやさつまあげを試食することができます。個人の場合、予約は不要なので、親子で行くのもおすすめ。
軽羹とさつま揚げの工場見学です。最後に試食があります。出来立てさつま揚げが美味しいです
果物狩りや産地直送を行っている果樹園。駐車場があるので、車でのアクセスがおすすめです。7月上旬~12月中旬まで営業しています。この果樹園では、さくらんぼ、ブルーベリー、ぶどうなどの果物狩りができます。3才以下の子どもは無料なので、小さな子ども連れの方におすすめですよ。また、別料金で採った果物を持ち帰ることができます。親子で楽しむことができるので、ぜひ一度、出かけてみてはいかがですか。
果物狩りができる施設で、他のところより子供料金が安いのと、 いろいろな種類の果物があるので楽しめます
親子で楽しむことができる施設です。陶芸体験を中心に、テニスやゲートボールのできる天候に左右されない屋内競技場や、5700平方メートルの天然芝が広がり、ボール遊びや、グランドゴルフなどが楽しめる、多目的広場、龍門滝と網掛川をモチーフにした遊水施設、木製遊具を設置した子供広場があり、親子で楽しめる施設です。ターザンロープ等の体を動かしながらあそぶコンビネーション遊具もあります。駐車場があるので車での利用が便利です。
主にアスレチックなどで遊びました。周りには緑が多いので涼しいと思います。無料であそべるのでとてもいいです。 遊び道具など持っていければ中学生くらいまで遊べると思います
美味しい洋菓子作りを見学できる工場です。美濃加茂工場では、見学用の専用通路を設置しています。施設内の工場見学では「スイーツでお客様に感動していただきたい」という想いを込めた、こだわりの厳選素材や厳しい衛生管理を、分かりやすく説明して貰うことが出来ます。子どもはもちろん、大人まで、一緒になって楽しく学ぶことができる内容になっています。シュークリームやロールケーキなどの製造工程を見学することができます。
シュークリームの出来る過程の見学をした。 試食もできた。 スイーツの工場直売での買い物もできます。
ベビースイミングに6ヶ月から通っている。なかなか0歳からできるお稽古事が少ないので、初めてのお稽古にはおすすめ。親子で楽しめるメニューになっているので、水への抵抗も少なくなったようだ。ここに通いだしてからはお風呂も大好きで、顔に水がかかっても泣かなくなった。キック、バタ足、潜りなど、手遊び歌を交えな…