乳幼児から高校生年代までを対象に、遊びを通じて子どもたちの健全育成を図るために設けられた施設です。乳幼児向けには月齢別の登録制の活動があり、床暖房あり日当たりの良い乳幼児専用の部屋にはキッチン付きの授乳室や幼児用トイレも完備なので赤ちゃんと一緒に安心して訪れてみて下さいね。幼児用大型遊具で遊ぶことが出来るアリーナや、ランチが出来るバラエティールームもあり、一日過ごすことができますので、天候に関係なく利用できて便利です。
ナチュの森は低刺激スキンケアメーカーのナチュラルサイエンスとナチュラルアイランドのスキンケアガーデン。湧水ハーブスパ & マグマヨガスタジオアクアサロンやナチュラルサイエンス & ナチュラルアイランド直営スキンケアショップのhome(ホーム) ナチュの森店、カフェ & レストランのスマイルキッチンなどがあります。その他にも、キッズ向けの農業体験が出来るファームや、赤ちゃんから参加出来る工場見学、廃校を利用した遊び場など、続々オープンしています。ポニーや道産子とのふれあい&乗馬体験や、涼をとることが出来る湧き水の水路、子どもがのびのびと遊べる広場など大人も子どもも一日たっぷり楽しめますよ。赤ちゃんと一緒に安心しておでかけください。
FLIGHT PARKは中部国際空港セントレアにある体験型コンテンツエリア。ボーイング787初号機の実物を間近で見ることが出来ます。また、紙飛行機を飛ばすことで音や光の異空間を体験出来たり、自分が描いた絵の飛行機を専用タブレットで飛ばすことが出来たり、CAやパイロット体験、ワークショップ、操縦シュミレーターなど、他にも子どもが喜びそうなコンテンツが盛りだくさん。授乳室も館内2Fにあり調乳用の温水器も設置されていますので赤ちゃん連れでも安心です。一部予約が必要なエリアもありますので、事前にHPをチェックしてお出かけしてみてくださいね。
metsa(メッツァ)は、宮沢湖畔に造られたメッツァビレッジやムーミンバレーパークからなる複合施設。エントランスを入ると正面に湖が見え、カフェやレストラン、イベントスペース、ワークショップなどが点在しています。様々なイベントも開かれていて、すべての人にのんびりゆったり過ごせる場所を提供しています。湖を活かして、カヌーやボートに乗って遊ぶことも出来ますよ。また、ワークショップでは、ナチュラルアイテムの作成もできますので、事前に予約しておでかけください。今後も楽しい施設が増えていく予定なので要チェックです。
飯能のにある宮沢湖の畔に新しく出来た施設
北欧の雰囲気が味わえる施設を目指してます。
モチーフはムーミン
今の所は無料の公園部分のみのオープンですが、
これからムーミンパークが新設予定なので、これからが楽しみにです♥
愛知県稲沢市にある明治の製造工場。乳・乳製品工場で、完全予約制で一般の方も工場見学が可能です。子供にも分かりやすくユニークな展示コーナーも好評で、牛の模型を使用した乳搾り体験、牛乳の栄養素や乳酸菌のことなど、子供も分かりやすくまとめています。製造工程見学の際も、エアシャワー体験やウェイトチェッカー体験ができるので面白い。清潔な食育ルームも完備してます。一般個人や団体の場合は約70分、小学校社会科見学は約60~90分となっています。見学後にはお土産などもいただけるので、ぜひ事前予約を入れて訪れてみてはいかがでしょうか。
「大阪歴史博物館」は、地下鉄谷町線・中央線の谷町四丁目駅から程近い場所にあります。都市おおさかについて知ることが出来る常設展示の他、1?2ヶ月周期で内容が変わる特集展示や特別展があります。授乳室、トイレ内にベビーシート・ベビーチェアが設けられているので、小さい子ども連れでも利用しやすい博物館。また、中学生以下は無料なのでお財布に優しいです。
朝の連ドラを見て子供が昔の大阪に興味を持ったので行きました。街並みの再現も良かったですが、予想以上に土器の復元パズルが楽しかったようです。
京都みやげで有名な「おたべ」の手作り体験と工場見学がセットになった話題のスポット。使用する材料やおいしさの秘密について楽しく学べます。手作り体験では、まずお米の粉を蒸して生八つ橋を作り、次にあんこをはさみ三角に形を整えれば完成。すべてを一人で仕上げるとあって気分はまるで和菓子職人。工場見学ではラインでの工程を見学できます。ネット予約ができるので京都にお出かけの際には足を運ばれてはどうでしょう。
子どもが遠足でおたべの施設を見学したときに出来たてのおたべを食べてとてもおいしかったらしく、また食べたいと言ったので検索してみたらおたべを自分で作れる体験をしているというので行ってみました。一つの家族に一つのテーブルを貸して頂けるので、家族で楽しくわいわいと作れました。子どもも自分で作れるのがとても…
海王丸を中心にひろがる憩いのベイエリア。学び・ふれあい・遊びなどの5つのエリアに分かれています。学びのエリアでは、海王丸の歴史や世界の船の展示などを学ぶことができ、ふれあいエリアでは、ピクニック広場でのイベントやバーベキューなど、家族連れやグループで賑わいます。遊びのエリアでは、親水護岸でのんびりと夕日を眺めながらロマンチックな時間を過ごすことができ、海王丸のライトアップなど恋人の聖地としても知られています。
アスレチックができる遊具がおいてあり、子供が滑り台、綱渡り、かけっこ、などの遊びができます。
JR仙石線中野栄駅からタクシーで10分のところにあるキリンビールの工場。JR多賀城駅から1時間に1本無料シャトルバスが運行しています。工場見学では、美味しいビールの注ぎ方を学んだり、ビールの原料となる麦芽やホップの実を手に取って豊かな香りを試す事が出来たりします。ひとり3杯まで試飲もできるお楽しみつき。レストランも併設されており、キリンの色々なビールを楽しめます。ビール好きの休日にいかがでしょう。
工場見学。赤ちゃん連れでも問題無い雰囲気。お土産コーナーが楽しい。オムツ替え用の台もあるし意外と赤ちゃんに優しい施設。赤ちゃんの分まで試飲が出来たりおつまみが貰えたり。樽の温度を体験出来るコーナーでひんやり気持ちいいのか、何度も手を置いて楽しそうだった。色々な事に興味が出てきた赤ちゃんには刺激的で良…
自然史展示室、歴史展示室、民族展示室、みんなの情報室からなります。紙芝居や解説員によるツアーなど、イベントも企画・開催されており、地域にたくさん触れ合うことが出来ます。
常設展示は無料で、昔のおもちゃで遊べる時間や、紙芝居などもあったりして、眺めるだけではない楽しみ方ができます。特別展は興味深い展示が多く大人も楽しめます。また行きたいです。
昭和にタイムスリップしたような雰囲気のある公園です。園内にはレトロな電車が展示してあり、実際に乗り込むことができる車両もあるので、電車好きの子どもには特にオススメです。資料館では、昔の鉱山の様子が展示されていて、子どもから大人まで学ぶことができる施設です。毎月第一日曜日には様々なイベントも行われているので、一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか。駅から少し距離がありますが、駅からはバスの利用が便利です。
すべり台などもありますが、まだ遊べる歳ではないので素通りしました。 毎月第一日曜に廃線になった鉄道の展示運転が行われるので、もう少し大きくなったら一緒に乗りたいと思います。 駅長猫もイベントの時に現れます。
雫石町グリーン・ツーリズムは岩手県の大自然を存分に体験することが出来るメニューを紹介する団体。農業体験から漁業・林業・工芸・郷土の味・動物ふれあい体験など様々なメニューが一年を通して体験出来ます。HPを観て気になったものがあれば問い合わせをし、体験先の空き状況によって時間や場所などが変わってきますが、沢山の体験メニューがあるので興味があるものから色々体験できてお子様の成長にも役立ちそうですね。ぜひHPをチェックして問い合わせてみて下さいね。
パピオスあかしは、商業施設やクリニック、子育て支援センター、図書館、市民広場などが入る大型の複合施設。3階以下には、飲食店や雑貨屋さん、クリニックなど多数入っているので日常的な利用に役立ちます。4階は市民図書館になっていて、お話会なども開かれていますので子供と一緒に本に親しむことができます。5階は主に親子連れを対象とした、交流スペースやプレイルームなど、楽しい遊具がたくさん置かれていますので、自由に遊ばせることができます。屋上には広場もあり明石の街を眺めて過ごすこともできますよ。
ハレハレという遊び広場があります。明石市在住の人は無料で入れます。室内に大きな遊具や、ボールプールなどがあります。まだ歩けない赤ちゃん専用の遊び場もあるのでねんねの頃から遊びに連れて行けます。おままごとやパズル、乗り物のおもちゃなど男女問わず遊べるおもちゃも多くあり。また、時間がくぎられていて各時間…
マルサマルシェ・クッキングスタジオは、農園で収穫した果物や野菜を使ったスイーツづくりやお土産用のジャム・コンポートづくりを体験できるスポット。体験メニューは、前菜やメイン・お菓子を作れるお料理教室や夏季限定の桃のジャムやコンポートづくり、11月~12月限定のあんぽ柿づくり体験、ほうとう作り体験、果物の木を使った体験など、さまざまな体験メニューが揃っています。お友達同士はもちろん、子ども連れで参加するのも楽しい!
遠賀川地域防災施設として直方市の避難所にも指定されていますが、普段はバードウォッチング、スケッチ大会・生き物教室・水質調査などなど色々なイベントをやっている施設。館内には沢山の水槽があり遠賀川に住む魚や川の様子を眺めることができます。所々珍しい魚などの剥製が展示されています。建物の屋上からは、直方市の町並みや遠賀川の流れを眺めることもでき、ちょっとした絶景スポットになっています。直ぐ側は河川敷なので、釣りをしたり芝生でピクニックを楽しんだりできますよ。
体育館が広くて、小学生が来るまでの時間帯に子供向けの車やバイク、三輪車など乗り物がたくさん出ています。雨の日でもここに遊びに来れば元気いっぱいに動き回れます。