こどものあそびばは、0歳から10歳までの子どもが利用できるキッズスペース。室内用のジャングルジムや柔らか素材でできた小さなお家、汽車ポッポ、ブロック、お絵かきパットなどの遊具が沢山置いてあり、時間制で遊ぶことができます。ジャングルジムには、ボールプールやトランポリンもあって、お天気に関係なく思いっきり遊べるのでおすすめです。ベビーカー置き場あり30名が定員なので、事前にHPや電話などで混雑状況を確認してから来店するといいですよ。
スペースアスレチックトンデミ平和島は、トランポリンがテーマのアスレチックパーク。フリーのトランポリンエリア、走り回って遊べるエアーランエリア、クライミングウォールエリア、ウォークロープエリア、ペダルカートエリア、キッズエリアなどに分かれています。キッズエリアには、通常のアクティビティで遊べない子どものために、お山から滑り降りることの出来るキッズマウンテンやキッズクライミング、キッズペダルカーなどがあり、小さい子でも十分楽しめるエリアになっていますので、家族みんなで楽しめます。キッズエリアのみの利用なら初回登録料なしで楽しめます。
身長や年齢の制限あり。
0-2歳は無料で入場可能だけど遊べない
3歳以上はキッズエリアで遊ぶこと可能。
120分800円
付き添いの大人も500円
身長110cm以上から全体のエリアで遊べるみたいです。
雨の日はとても使えました。
隣は競艇場です。
東鷲宮駅西口から徒歩で行ける日帰り温泉。個室付きの貸切風呂があり、そこならおむつしている乳幼児も一緒に入ることができますので、ぜひ予約しておでかけくださいね。個室では、食事をオーダーすることもできますので、家族でゆっくり過ごせておすすめです。お食事処では、旬の食材を使った美味しい料理も味わえますし、2階にはゆっくり過ごせるお休み処もあって、一日のんびり過ごせます。マッサージやアカスリなども合わせて利用するとママもパパもリフレッシュ出来ますね。
渋谷スクランブルスクエア6階にあるウィーンの老舗「カフェ ラントマン」が監修するカフェテリア。ウィーンの20種類以上のコーヒーレシピや季節のフルーツやハーブ、野菜をふんだんに使ったスムージーやリフレッシュメントドリンクを提供しています。店内は白を基調としたカジュアルな雰囲気で、お買い物の休憩としての利用もおすすめ。コスメフロアにあるので、心も体も美しくなれますね。穴場的なカフェなのでおすすめ。
渋谷スクランブルスクエア 11階にあるカフェ。カフェアリアと有料のシェアラウンジに分かれていて、カフェエリアには書店が併設されていて、本を読みながらコーヒーを楽しむことも出来ます。店内には、電源カウンター、一人がけ席、丸テーブル席、ソファ席など様々な席があります。キッズジュースも取り扱っていますし、サンドイッチやスイーツなどもあるので小腹が空いたときにも利用可。座席数が多いわけでは無いので開店直後が狙い目です。
ミュージアムでの様々な活動を拠点とした、誰でも自由に利用できる憩いの公園。はらっぱ館には、キッズスペースや休憩所、ミーティングスペースがあり、自由に利用することができます。楽しみながら健康促進できるグランド・ゴルフ場があり、スケートボードとインラインスケートができるスケートパークでは用具のレンタルをすることもできます。お話会などの親子で参加できるイベントもあるので、子どもと一緒に出かけてみてはいかがでしょうか。
長い滑り台ができたばかりであまり知られて無いのか、人が少ない
ベルスト鈴蘭台店は、神戸電鉄鈴蘭台駅前にある、CAFEや菓子店などの飲食店からクリニック、スーパーマーケットなどの入る複合施設。3階は駅の中央改札口から直接入れるアクセスの良さと、イオンのショッピングセンターも入っているので、日常のお買い物もできて、子育て中の忙しいママ・パパにもとってもおすすめ。CAFEでのんびり過ごすもよし、耳鼻科なども入っているので子どもの急な病気にも対応できますね。
東浦和図書館は、越谷街道沿いプラザイースト1階にある市立図書館。浦和レッズやJリーグ・世界のサッカー事情などのサッカー関連の資料の揃った専門コーナーが作られていて、サッカー好きな親子にも人気の施設です。館内はベビーカーでの入館もできますし、もちろん児童書のコーナーには、座って親子で絵本を楽しむことのできるキッズスペースもありますよ。ほぼ毎週幼児向けや小学生向けの読み聞かせのイベントも行われていますので、気軽に参加してみては。一部事前申し込みが必要なものもありますので、HPをチェックしておでかけ下さい。
子供用の本が置いてある場所にはキッズスペースがあります。
背の低い机とイスがあり、親子一緒に座って絵本など読めます。
図書館に入ってすぐのところに、子供が乗れるカートが置いてあります。(台数は少なめです。)
ゆったりした気持ちになれる東京タワー水族館。スカイツリーだけでなく、東京タワーにも水族館があったのはご存知でしょうか。ここでは900種類、5万匹もの魚たちがいるので、他の水族館でみたことがない魚にも出会えるかも。おむつ替えの際は外に出ても受付に声をかければ再入場可能なので、赤ちゃん連れでも安心してみることができますね。
家族で行きました。夏休み中でしたがさほど混んでいなく、ゆっくり見れました。ペンギンの水槽内で
プロジェクションマッピングの花火も見れましたし、すごく見せ方がおしゃれだなと感じました。
大人も子供も楽しめる空間でした。
木の温もりを感じる「軽井沢絵本の森美術館」は、森の中に佇む美術館。洋書を中心とした絵本のエリアや人気のキャラクターの絵本を実際に購入できるエリアもあります。おむつ替え台もあり、赤ちゃん連れにも安心。また木のおもちゃのお店やカフェもあるので、ゆっくり過ごすことが出来るでしょう。
小学生の娘を連れてピーターラビットの絵本展に行ってきました。子供には若干静かな場所ですが、絵本好きなら楽しめるかも。ショップにはいろいろあります。また、時折読み聞かせが行われているようです。
TOONBO-CAFEは、住宅街にある民家をリノベーションして造られた一軒家CAFE。周辺に馴染んで見つけづらいので看板が目印です。入り口に段差はありますが店内へは靴で上がれますよ。こぢんまりしていますがベビーカーでの入店も可能。キッズメニューもあるので親子で楽しめます。駐車場はありますが、縦列駐車になるので問い合わせてからの来店がおすすめです。子ども連れでも優しい対応のお店なので、安心しておでかけくださいね。
古民家を改装したアットホームなカフェ
すごく居心地の良い空間と、笑顔が素敵な店員さんに心癒されながら、素敵な時間を過ごせます。
季節限定のメニューや、豊富な種類を取り揃えた紅茶は、是非一度ご賞味あれっ!
国産小麦粉や豆乳を使った揚げたての病みつきになるドーナツが食べられます。ベースのプレーンドーナツ以外にも、季節のドーナツや、100種類ほどもある気まぐれドーナツなど、趣向を凝らしたかわいいドーナツも沢山あるので楽しみ方も色いろです。店内のイートインコーナーは、気候のいい日はオープンエアーになっていて、テラス席もあります。こぢんまりとしたフリースペースなので、ベビーカーの場合は周りへの配慮があるといいかもしれません。オーガニック珈琲やスイーツなどもいただけますので、お散歩ついでに子供と一緒におやつの時間も過ごせますよ。
優しいお味のドーナツ屋さんです。
素材の味がするシンプルなドーナツや、ひとひねりある季節の素材を使ったもの、可愛い動物デザインドーナツも子供が喜びます。
カフェスペースもあり、ドリンクとともに頂けます。
いつもお客さんが数人並んでショーケースのなかのドーナツを選んでおり、地元の方に愛されています。…
ソーネOZONEは、大曽根住宅1棟1Fにある複合施設。イベントホールや、地域のなんでも相談コーナー、愛知県産の素材を使ったヘルシーメニューがモーニングから食べられるCAFEや、愛知のこだわりご当地製品が購入できるソーネショップなどのテナントが入っています。分別資源を買取り、CAFEやショップで使えるポイントとして還元してくれるリサイクルスペースもありますので賢く利用したいですね。ソーネホールでは各種イベントも開かれていますので、気軽にのぞいてみては。
店内がとても広いのでベビーカーで入れます。
少ないですが座敷もあります。
ランチは子連れの親子でいっぱいです。
奥にキッズスペースがあり、
また朝から夜まで通しでやっているので
時間を気にしずに長いことお喋りできます。
オムツ替え、授乳室も完備されています。
もりランドは守口市役所の子育て包括支援センターに併設している、親子で利用できる施設。0~2歳くらい対象のおもちゃや絵本、ママ向けの育児書などがあり保育情報などのチラシも置いていますので、子育てに役立つ情報も手に入りますよ。遊びエリアには、室内用幼児向け滑り台やボールプールなどの遊具が置かれていて、自由に遊ばせることができますので、天候に関係なく小さい子と一緒に出かけられておすすめです。もちろんベビーベットや授乳室など完備。安心して来館くださいね。
今年できたばかりで綺麗です。
0~3才くらいまでの子どもが遊べるおもちゃが沢山あります。ボールプールが人気です。
5のつく日に絵本の読み聞かせあり。
16時45分~17時までは清掃が入ります。
室内にある絵本貸し出しもしているそうです。
空気清浄機、ベビーベッドあり。
初心者でも気軽に楽しめる屋内ボルダリング施設で、はじめての人にはスタッフが優しく指導してくれます。小さな子どもも安心して楽しめます。頭も体も使って楽しめるスポーツなので子どもの発育のためにぴったりです。ぜひご家族で遊びに行ってみてください。
親の趣味で連れて行っても、快く子供にもクライミングの危ないことや登れるアドバイスをしてくれる。安心できるクライミングジムです。
西武新宿線野方駅から子供の足でも3分程の所にあります。
場所が2階なので、ベビーカーでお越しの場合は、店舗に電話をすると、スタッフの方がお手伝いに来て下さいます。
料金も良心的で、3時間パック900円がお勧めです。
そんなに広くないので、3時間もいて飽きないかな?と思いがちですが、おもちゃも充実して…