稲毛海浜公園内にあるいなげの浜は、日本初で初めてつくられた人工海浜で、千葉市で唯一の海水浴場。海水浴場は夏休み期間中に営業しています。期間中は監視員が見回りしているので安心。シャワーやトイレ、売店も完備。小さめの波が行ったり来たりするので、浮き輪で波を乗り越えるのが楽しい!日陰のあるスペースもありますが、数が少ないので、日よけのテントなどを持参するのがおすすめです。海浜公園プールの利用者は、専用の通路を利用して海水浴も楽しめますよ。
東京都多摩市にある、聖蹟桜ヶ丘に学童保育とコミュニティカフェを融合した子どものためのシェアハウス。豊かな自然に囲まれた場所にあり、建物も木のぬくもりを感じられるあたたかみのある造りが特徴です。家族のように自然に過ごすことができる、子どものための新しい形の憩いの場であるこのシェアハウスに、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
子ども連れのためのカフェ!認証保育園が運営しています。保育園の給食をアレンジしたランチは680円とお手頃!雉焼き丼や豚の生姜焼き定食など日替わりで2種類くらいあります。
ポイントを貯めるとワンドリンクサービスもあります♫
パウンドケーキやクッキーなど日替わりでちょっとしたおやつもあって、1歳〜の…
桜山公園は姫路市の桜山貯水池近くにある公園。園内には多目的広場、大きな滑り台がついた複合遊具、ネット遊具、竹林、花壇などとても広い公園です。春には桜の名所として地元でも有名で花壇では季節ごとに美しい花を眺めることが出来ます。芝生の広場やベンチも有るので、休日にはお弁当を持った家族連れなどでも賑わっていて、思いっきり遊んだり、のんびり休憩したりすることも出来ますよ。管理棟内に授乳おむつ替え出来る設備もあり安心です。ぜひお天気の良い日にでも訪れてみてはいかがですか。
かなり広い敷地の端に砂場や遊具があり、その隣奥にはかなり幅の広い大きな滑り台があります。
晴れた日にはお弁当を食べたりテントを置いて1日遊んでおられる方も見受けられます。
松戸市市民交流会館は運動施設と文化施設からなり、文化施設には多目的ホールや市民交流コーナーの他に乳幼児プレイスペース・子供フリースペースなどもあり、建物周辺にはふれあい広場・エントランス広場・みんなの広場など、多目的に年齢問わず楽しみ交流することが出来ます。乳幼児プレイスペースでは、未就園児が自由に遊んだり、ママがオムツを替えたり授乳したりすることも出来ますので、安心安全に楽しく過ごすことが出来ますよ。
比較的新しいキレイな松戸市の施設です
小学生なども利用できるホールの他に3歳以下の乳児限定のスペースもあります。
ボールプールやおもちゃなどがあります。明るい雰囲気で地元の親子で賑わってます。
Eテレでお馴染みのひつじのショーンの世界を楽しめる体験型アミューズメントパーク。パーク内にはふわふわのすべり台やボールプール、大きな丘をのぼるクライミング、おままごとのできるてぃみーのマルシェなどを完備。1歳未満の子どもでも安心して遊べるちびっこゾーンもあり。ショーンに出会えるショーンステージは1日2回。写真撮影会もあるので、ファンにはたまりませんね!グッズショップではここでしか手に入らないショーングッズが販売されているので、ぜひゲットして。
出来てすぐの日曜日に行きましたが、夕方(17時過ぎ)だったためか空いていました。料金が高めですが、ソユぽけ会員になると1人100円引きになります。
フロアや遊具がクッション性のある素材で出来ているので、安心して遊ばせる事ができます。ターゲットは年小さん~小学校低学年かと思いますが、4年生の我が子も大…
京王八王子ショッピングセンターは京王八王子駅直結のショッピンセンター。JR八王子駅」からも徒歩5分ほどで行くことができます。地下1階から10階まであり、オムツ替えや授乳の出来るベビー休憩室は6Fに、10F11Fにはレストランもありますので、お子様と一緒の長時間のお買い物も安心。私鉄の京王が直結ということもあり、5Fには鉄道模型や鉄道グッズのお店が入るなど、電車好きのお子様にも大人気。自分の模型を走らせることの出来る京王線の大型ジオラマもありますよ。
上矢部地区センターは、談話や飲食賀できるロビーフロア、体育館や図書コーナー、幼児のための室内遊戯場などがある、地域の人々が利用できる施設。サークルなどの団体利用登録して利用もできますが、毎月行われる様々な講座やイベントへの参加もおすすめです。0歳児から参加できるすくすく体操や1歳から参加できるリトミック、英語を楽しむ会、小学学生が参加できる長期休みのイベントなど、月齢や年齢別に沢山企画されていますので、お子様に合ったものを見つけて参加してみては。
0才から未就園児のリトミックや体操の講座が充実している。また、幼稚園児の体操教室もあり、跳び箱なども教えてくれる。ママのための講座もあり、講座受講中の保育もしてもらえる。(要予約)
未就園児のためのキッズスペースもあり、曜日によっては保育士がいるので、子育て相談もしてくれる。絵本もたくさんあり貸し出…
スペースアスレチックトンデミ平和島は、トランポリンがテーマのアスレチックパーク。フリーのトランポリンエリア、走り回って遊べるエアーランエリア、クライミングウォールエリア、ウォークロープエリア、ペダルカートエリア、キッズエリアなどに分かれています。キッズエリアには、通常のアクティビティで遊べない子どものために、お山から滑り降りることの出来るキッズマウンテンやキッズクライミング、キッズペダルカーなどがあり、小さい子でも十分楽しめるエリアになっていますので、家族みんなで楽しめます。キッズエリアのみの利用なら初回登録料なしで楽しめます。
身長や年齢の制限あり。
0-2歳は無料で入場可能だけど遊べない
3歳以上はキッズエリアで遊ぶこと可能。
120分800円
付き添いの大人も500円
身長110cm以上から全体のエリアで遊べるみたいです。
雨の日はとても使えました。
隣は競艇場です。
福井の三方五湖と若狭湾の生き物が展示してある施設。海湖の生き物を観察したり実際にふれることも出来ます。不思議な水槽では、水槽に付いている小さな窓から魚に直接触れたり餌を与えたりすることもできるんですよ。団体向け個人向けなど、各種自然体験講座もひらかれていますので、夏休みの自由研究などへ活用も出来ます。海や自然を守り育てる学習にも役立ちますのでぜひ親子で訪れてみては。
滋賀県甲賀の山奥に佇む美術館。桃源郷をイメージしてつくられた建物は、ルーブル美術館のガラスのピラミッドと同じ設計者がデザインしたものだとか。豊かな自然とあいまって荘厳な雰囲気のなか、古今東西の美術工芸品を鑑賞することができます。また、館内にはレストランやカフェがあり、地元の無農薬・化学肥料無使用の野菜を使用したメニューを楽しめます。鑑賞後の余韻に浸りつつ、シンプルながら美味しいと評判の料理に舌つづみを打つのも良いですね。
観光の一部で行った。体験ができるイベントに参加し、子どもも概ね満足しているようだった。また行きたい。
家族で楽しめるコースが揃ったスキー場。レストランやお土産、休憩所の揃った充実のセンターハウスのすぐ近くには、「わくわくランド」が配置されています。こちらでは小さな子どもや初心者が安全に遊ぶことができるよう、緩やかな傾斜のゲレンデが用意されています。雪になれたら「スノーランド」へ。緩やかな傾斜の斜面なので、初心者でも安心して滑ることができます。初心者コースながらモーグルコースもあるので、テクニックを磨くこともできますよ。伊那市内から15分で行けるスキー場ですので、日帰りスキーを満喫できます。
子供とスキーにいった。ゲレンデは小さいが子供には十分。レンタルがやすい。リフトもあまり込まない。道中の雪がすくない。 子供も楽しんでいる。3年連続で来たがまだしばらくはここでもよさそう。
天然雪が自慢のスキー場。山を見下ろす絶景の場所にあり、都会にはない開放感を体感することができます。初心者から上級者まで、誰もが楽しむことができるコースが整備されています。犬ぞり体験やスノーモービルなど雪のアクティビティーも豊富に用意されており、子ども向けのレッスンもあるので、子どもの初めてのスキーにも最適な場所です。隣にはリゾートホテルが併設されているので、冬の休日の旅行に、足を運ばれてはいかがでしょうか。
ポケモン雪まつりと称して、至る所に工夫がされています。雪遊びレベルの小さな子から、そこそこしっかり滑れるキッズまでしっかり楽しめます。混雑がひどいとランチ難民になります。レストランが激混みだと他で食べるところがないので。楽しいのはリフト。50基に2基くらい、色のついたポケモンリフトがあり、それに運良…
秋葉山公園県民水泳場は、和歌山県が運営している総合スポーツ施設。屋外プールや室内プールなどの施設があり年間を通して利用することができます。屋内には50mの観客席付き国際公認プールや幼児プール、マッサージプールなどがあり、屋外に7・8月のみの利用になりますが、流水式の遊泳プールやウォータースライダー付きプール、幼児プールもあります。まあ、トレーニングルームも完備なので、パパやママの健康管理にも利用できますね。子どもからシニアまでの色々なプログラムが用意されていますので、チェックしてみては。
夏休み家族で泳ぎに行きました。駐車場がとても混んでおり苦労しましたが、並ぶだけの価値はあります。朝一番に入るのが賢そうです。
屋外に浅めの流れるプール、じゃぶじゃぶ池、スライダーがあり、屋内に25メートルプール、50メートルプール、ジャグジー、子供用プールがあります。とにかく種類が豊富で1日では物…
東浦和図書館は、越谷街道沿いプラザイースト1階にある市立図書館。浦和レッズやJリーグ・世界のサッカー事情などのサッカー関連の資料の揃った専門コーナーが作られていて、サッカー好きな親子にも人気の施設です。館内はベビーカーでの入館もできますし、もちろん児童書のコーナーには、座って親子で絵本を楽しむことのできるキッズスペースもありますよ。ほぼ毎週幼児向けや小学生向けの読み聞かせのイベントも行われていますので、気軽に参加してみては。一部事前申し込みが必要なものもありますので、HPをチェックしておでかけ下さい。
子供用の本が置いてある場所にはキッズスペースがあります。
背の低い机とイスがあり、親子一緒に座って絵本など読めます。
図書館に入ってすぐのところに、子供が乗れるカートが置いてあります。(台数は少なめです。)
北広島市ふれあい学習センター (夢プラザ)は、北広島市大曲児童センターや北広島市図書館大曲分館の入る市の複合施設。1階の児童センターは18歳未満の子どもや未就学児の保護者などが利用出来る施設で、おままごとセットや積み木がある部屋や、マットやボール遊びの出来るプレイルームもあります。キッズランドでは、幼児親子を対象にした、おはなし会や体操などの催しも行われていますので、気軽に参加してみては。2階には図書館もあり、親子で絵本を楽しむこともできますよ。
9時からライフガードが監視をします。お隣に稲毛海浜公園プールがあるからでしょうか、結構空いててのんびりできます。
小石がゴロゴロ転がっているところなら砂がべたつかないのでうちはレジャーシートなしで寝っ転がることができました。