足を固定されてしまうので、恐怖感を覚えて滑れないことが多いスキー。
コツを掴めば簡単♪という話はよく聞きますが、コツを掴むまでが大変なんですよね。スキー場は年中行けるわけではないし、毎日通うこともできません。
限られた時間の中で子どもたちに効率よくスキーを教える方法はないのでしょうか?
スキーができない子の特徴ってなに?
うまくスキーが滑れない子にはこんな特徴があるのを知っていましたか?この特徴に当てはまる場合は改善することでぐっとスキーが上手になりますよ。
姿勢が悪い
スキーが怖いと感じている人ほど腰が引けてしまい姿勢が悪いのです。体の軸は曲がる時も止まる時もいつでも中心にくるようにすると良いでしょう。また、目線を前に向けて下を見ないようにすることがポイントです。両手を前に出して少し曲げるのも大切ですよ。
足は肩幅に開いておくことがポイントです!ハの字滑りをしている内に気が付くと大股を広げているという子を見かけますが、これでは体勢が大きく崩れた時に持ち直せずに変な転び方をしてしまいます。
ひざが固い
スキーではひざが重要です。曲がる時、止まる時には足首で曲がろうとするのではなく、全身を使って曲がります。ひざの力を抜いて体の向きを変えると自然と板も曲がってくれるので、ひざに力を入れすぎないようにするのがポイントです。
スキーができるようになるために大切なことって?
子供のスキーを上達させるために大切なパパやママの心得を紹介します。子供にスキーを教えるときに注意すべき点などもありますので参考にしてみてください。
親がスキーを楽しむ
パパやママが「子供にスキーを教えるんだ!」という使命感を持ってスキーをするのは良いことですが、そのプレッシャーによってお子さんが緊張して体の力が抜けないことがあります。大人が楽しんでいる姿を見せて、「スキーは楽しいんだ」ということを伝えるのが大切です。
転び方を教える
これはスキーをするうえでかなり重要です。スキーは板と足がくっついています。下手な転び方をしてしまうとうまくビンディングからブーツが外れずに骨折などのケガをしてしまうことがあります。転ぶときには体を斜め後ろに倒し、お尻から転びます。よく、内またになって転んだり、しゃがみこんで転ぶ人がいますが、これは危険なので注意しましょう。
滑れなくても怒らない
誰だって始めは滑れないものです。何度やっても転んでしまうお子さんにイライラしてしまうこともあるかもしれませんが、やさしく付き合ってあげると上達も早くなります。
子供のペースに合わせる
まっすぐ滑れるようになったから次は曲がって…!一つできるようになると次の工程に進みたくなってしまいますが、まずはできるようになったことを褒めて反復するのが大切です。まっすぐしか滑れないのなら低い坂を滑るなど、まずはできる範囲で楽しめる方法を探してあげるとお子様自身が「もっと滑れるようになりたい」と感じてくれるので上達は早くなりますよ。
滑れることに楽しさを覚えればグングン上達していきます
スキーが上手に滑れるようになれば、毎年冬が来るのが待ち遠しくなってしまいますよね。学校の授業でスキーをしている地域ならスキーの滑れるランクによってチームが分かれているので、上級クラスに行けた!というような達成感もあることでしょう♪
家族みんなでスキーを練習して、毎年冬には家族でスキーへ行く!なんて家族行事を作るのもオススメですよ。