関西の梅雨のおすすめお出かけスポット10選!

もうすぐ梅雨の季節がやってきます。長梅雨、空梅雨…今年の雨模様はどうでしょうか。

雨が続くとついつい外出も億劫になりがちです。かといって家の中ばかりでは、身体を動かしたい子供たちにとっても退屈至極

親子ともどもストレスフルな季節がやってくると考えてもいいかもしれません。

外出するなら屋内施設へ

そこで、今年の梅雨は、家の中で悶々とするよりも、積極的に外出してみませんか。

屋内施設と一言で言っても、身体を目一杯動かして遊べるプレイスポットや、ちょっと科学的な刺激に触れ合えたり、色々な職業体験が出来たりと、そのメニューは多種多様

梅雨の時期こそ、そういった施設を積極的に利用したいものです。

1.キッズプラザ大阪

大阪市北区にあるキッズプラザ大阪。子供のための「参加型」博物館です。こどもたちが楽しい遊びや体験を通じて学び、創造性を培い、可能性や個性を伸ばすことを基本理念としています。

遊びのコーナーだけではなく、科学や文化を体験しながら学べたり、料理や工作を実際に作ったりと色々な体験が楽しめるのが魅力です。

【住所】
大阪市北区扇町2-1-7
【電話番号】
(06)6311-6601
【営業時間】
平日 9:30~17:00 土日祝 9:30~19:00
【定休日】
毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
【料金】
大人 1400円  小中学生 800円  幼児(3歳以上) 500円
【アクセス】
地下鉄堺筋線「扇町」駅2号出口すぐ
JR環状線「天満」駅西へ徒歩約3分

2.大阪科学技術館

「科学館」や「技術館」と聞くと何となく「難しいところ」というイメージを抱く人は少なくありません。しかし、実際に足を踏み入れて見ると「難しい」という印象よりも「楽しい」と感じる人が多いようです。

というのも、もちろん原理そのものは難しかったりするものでも、わかりやすく展示されていたり、実際に自分が見たり体験できたりすることができるため。

「科学の勉強をしに行こう」ではなく「面白い体験をしに行こう」と向かうのがお薦めです。

【住所】
大阪市西区靱本町1丁目8−4
【電話番号】
06 – 6441 – 0915
【営業時間】
平日 10:00~17:00 日祝は16:30閉館
【休日】
4月5日、4月29日、5月2日~6日、6月7日、8月13日~17日、10月4日、11月23日
【料金】
無料
【アクセス】
地下鉄四つ橋線:本町駅下車 28 号出口 北へ徒歩約3分
地下鉄四つ橋線:肥後橋駅下車7号出口 南へ徒歩約5分
地下鉄御堂筋線:本町駅下車2号出口 西へ徒歩約7分
地下鉄御堂筋線:淀屋橋駅下車4号出口 南西へ徒歩約12分
京阪中之島線:渡辺橋駅下車5 号出口 南へ徒歩約11分

3.スパワールド世界の大温泉

アミューズメントが盛りだくさんのプールに世界の温泉、さらにKIDDY PARKでもたっぷり遊べるスパワールド。親子で、家族で、お友達と、1日たっぷり時間を過ごすならここ。

グルメコートも充実していますので、朝から本当に1日をのんびり過ごすこともできます。

また、屋内遊技場KIDDY PARKでは海賊船をモチーフにしたジャングルジムや自動スライダーなど楽しい仕掛けが盛り沢山です。

【住所】
大阪市浪速区恵美須東3-4-24
【電話番号】
06-6631-0001
【営業時間】
10:00~翌8:45
【料金】
大人 1200円 小人(12歳未満) 1000円
【アクセス】
大阪市地下鉄御堂筋・堺筋線 : 『動物園前駅』5番出口よりすぐ
JR環状線 : 『新今宮駅』東出口よりすぐ
南海電車 : 『新今宮駅』より徒歩10分
阪堺電軌鉄道 : 『新今宮駅前停留所』下車してすぐ
近鉄電車 : 『大阪阿部野橋駅』より徒歩15分

4.神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール

小さな子供たちの変わらぬヒーローアンパンマン。神戸にあるアンパンマンこどもミュージアムも屋内見学スポットが充実していますので、梅雨時にも人気があります。

見学したり、ショーを楽しんだりと「見て楽しむ」だけでなく、すべり台やボールゾーン、さらに工作やパンへのお絵かきなど、遊んだり体験したりのメニューも充実しています。

【住所】
兵庫県神戸市中央区東川崎町1-6-2
【電話番号】
078-341-8855
【営業時間】
10:00~18:00(最終入館17:00)
【料金】
1500円(1歳以上)
【アクセス】
JR神戸線「神戸駅」より徒歩8分
「高速神戸駅」(神戸高速鉄道)より徒歩10分
市営地下鉄海岸線「ハーバーランド駅」より徒歩8分
【みなと観光バス】(路線バス/ハーバーランド線)「モザイク前」バス停下車 徒歩4分

5.キッザニア甲子園

アンパンマンはそろそろ卒業かも~というお年頃の子供たちにお薦めなのがキッザニア甲子園です。予約制で事前チケットの購入が必要になりますが、屋内施設ですので天候に左右されず過ごせます。

色々な職業体験は、まさにキャリア教育そのもの。今まで知らなかった新しい適性が発見できるかも?

また、兄弟で来館した下の子が遊べるちびっ子用のスペースもあり安心です。

【住所】
兵庫県西宮市甲子園八番町1-100 ららぽーと甲子園
【電話番号】
0570-06-4201
【営業時間】
第一部 9:00~15:00  第二部 16:00~21:00
【料金】
プラン内容により異なります
【アクセス】
阪神電車「甲子園」駅下車、「東改札口」から徒歩14分

6.こべっこランド

梅雨の長雨、できればお金もかけずに外出したい!そんな時にお薦めなのがこべっこランドです。大型児童センターとして、さまざまな体験型の講座やイベントが実施されています。

図書コーナーや本格的なプレイルーム、さらにコンピュータールームも設置、さらに造形スタジオや音楽スタジオに調理室まであり、それぞれの楽しみ方が出来るスポットです。

【住所】
神戸市中央区東川崎町1丁目3-1
【電話番号】
078-382-1300
【営業時間】
9:30~17:00
【定休日】
毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
【料金】
無料
【アクセス】
JR「神戸駅」下車、南に徒歩5分
市営地下鉄「ハーバーランド駅」下車、南へ徒歩5分
神戸高速鉄道「高速神戸駅」下車、南へ徒歩10分

7.京都水族館

京都駅近くの梅小路公園内にある京都水族館。展示ゾーンもバラエティに富んでいて、子供だけでなく大人も夢中になって見学できるスポットです。

なお、小学生(身長110センチ以上)以上を対象にした「イルカのじかん」イベントでは、参加者がいるかの好奇心旺盛で人懐っこい習性を持つイルカたちと信頼関係を築けるチャンスも。最後にはイルカが体を触らせてくれるかもしれません。

【住所】
京都市下京区観喜寺町35-1
【電話番号】
075-354-3130
【営業時間】
10:00~18:00
【定休日】
年中無休
【料金】
大人 2050円 大学・高校生 1550円 中・小学生 1000円 幼児(3歳以上)600円
【アクセス】
「京都」駅中央口より西へ徒歩約15分、またはJR山陰本線「丹波口」駅より南へ徒歩約15分

8.京都市市民防災センター

防災センターと聞くと、地震や台風などの災害について難しい勉強をするところと考えてしまいがちです。実際には、災害時に不可欠な防災知識や行動を「見る」「聴く」「触れる」「感じる」体験を通してで学ぶ場所なのです。

そのため、普段なかなか出来ないような、さまざまな体験が出来る仕組みがあり、さらに、その体験を通して防災に関する知識が深まります。

【住所】
京都市南区西九条菅田町7
【電話番号】
075-662-1849
【営業時間】
9:00~17:00
【定休日】
毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、第二火曜日
【料金】
無料
【アクセス】
近鉄「十条駅」下車西へ徒歩8分
地下鉄「十条駅」下車西へ徒歩18分
市バス(16・19・42系統)「市民防災センター前」下車すぐ
市バス(78・202・208系統)「東寺南門前」下車南へ徒歩8分

9.ヤンマーミュージアム

長浜市にあるヤンマーミュージアム屋内型の博物館で、実際に見て、触れて、楽しめる、エンターテイメントと学習が融合した体験展示が魅力です。

また、農業体験だけでなく、ものづくり体験や食育や環境に関するワークショップも充実しているのも嬉しいポイントです。

【住所】
滋賀県長浜市三和町6-50
【電話番号】
0749-62-8887
【営業時間】
10:00-18:00
【定休日】
毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
【料金】
一般 600円 中・小学生 300円 未就学児 無料
【アクセス】
JR北陸本線長浜駅より徒歩10分、タクシーで5分(約1km)
北陸自動車道長浜I.C.より車で10分

10.白浜エネルギーランド

和歌山県白浜町にあるエネルギーランド体験型テーマパークとして人気を集めています。

3D映像体験や迷路に足湯などメニューもさまざま。中でも人気なのが錯覚を利用した不思議体験。認識の盲点をつき距離感・バランス感・色彩感・恐怖感などによる錯覚を最大限に増幅させる仕掛けがいっぱい。大人も子どもも楽しめる体験ゾーンとなっています。

【住所】
和歌山県西牟婁郡白浜町3083
【電話番号】
0739-43-2666
【営業時間】
9:00~17:30
【定休日】
毎週火曜日
【料金】
大人 1800円 小中学生 1200円  幼児(3歳以上) 500円
【アクセス】
JR白浜駅よりバスで約13分、白良浜バス停下車すぐ
紀勢自動車道南紀白浜I.C.より約10分

梅雨のお出掛けを楽しもう

雨の降る日はついついお出掛けも億劫になりがち。でも、探してみると、雨でも楽しめる屋内施設は盛りだくさんです。

見るだけでは子供も飽きてしまいがちですが、思いっきり身体を動かせる場所や、普段出来ない「体験」が出来る場所を探してみると、子どもも大人も梅雨のストレスが発散できるくらい楽しく過ごせますよ。