夏祭りの季節がやってきました!子供の頃、ヨーヨー釣りや金魚すくいで大騒ぎしたり、綿あめをほおばって口の周りがベトベトになったり。楽しい思い出がよみがえります。
関東では、大人も子供も楽しめる夏祭りが続々開催されます。子供と一緒に遊びに行きたい夏祭りの日程&概要をどど~んとご紹介!
最近の屋台はバラエティ豊か
屋台巡りは、夏祭りの楽しみのひとつ。あんず飴やソースせんべい、かき氷、タコ焼き、焼きそばあたりは昔ながらの大定番ですよね。
でも、最近は「こんなものも!?」と驚くような屋台が出ています。例えば・・・。
- パスタを素揚げした「イタリアンボー」
- 京都や兵庫で出店されているという「いちご大福」
- 大阪エリアで目撃情報があった「えび釣り」
- 静岡エリアでの麩菓子に溶かした砂糖でコーティングしている「さくら棒」
など。すごいですね~。今年はどんな屋台に遭遇するでしょうか?
1.撞舞(茨城県)
「つくまい」と呼ばれる伝統芸能。五穀豊穣を祈願して、高さ17mの柱に全身暗緑色の舞男「雨がえる」が登り、逆立ちや綱渡りを披露します。
1999年には国指定の無形民俗文化財の指定も受けていて、関東の奇祭とも言われています。
【開催日程】
2016年7月24日(日)18:00~
【開催場所】
茨城県龍ケ崎市 根町の撞舞通り
【問い合わせ】
0297-60-1536
【アクセス】
関東鉄道「竜ケ崎駅」から徒歩10分
2.住吉神社 例祭(東京都)
江戸時代より海上安全、渡航安全の守護神として信仰を集めてきた住吉神社。3年に1度の本祭りでは、獅子頭の宮出しや八角神輿の宮出しが行われます。
江戸の文化を感じられる勇壮な祭りを体感してみてはいかがでしょう?
【開催日程】
2016年8月5日(金)~8月8日(月)
【開催場所】
本祭り(月島地域全体)
【問い合わせ】
03-3531-3500
【アクセス】
東京メトロ有楽町線・都営大江戸線「月島駅」下車
3.桐生八木節まつり(群馬県)
こどもみこし、まゆ玉ころがし、ジャンボパレード、ダンス八木節など数々の催しが行われます。地域の方々はもちろんのこと、県外からも多くの観光客が訪れ祭りを盛り上げます。
中でも賑わいのピークは、フィナーレの大やぐら。あまりの盛況ぶりにテレビ番組でも取り上げられた程です。
【開催日程】
2016年8月5日(金)・6日(土)・7日(日)
【開催場所】
桐生市の中心部
【問い合わせ】
0277-46-1111
【アクセス】
JR桐生駅下車すぐ
4.潮来祇園祭禮(茨城県)
天王山に鎮座する素鵞熊野神社の例大祭。獅子舞や十四台もの山車、山車に乗った芸座連によって潮来ばやしが奏でられます。
山車には、大きな人形や飾りがつけられていて、高掘りという精巧な彫刻がはめこまれています。
3日間に渡り町内を曳き回されるこの華やかな山車が見ものです。
【開催日程】
2016年8月5日(金)、6日(土)、7日 (日)
【開催場所】
茨城県潮来市潮来地区
【問い合わせ】
0299-63-1111
【アクセス】
東関東自動車道潮来IC(インターチェンジ)より約10分
5.鶴岡八幡宮ぼんぼり祭(神奈川県)
源頼朝公が鎌倉幕府の宗社として鶴岡八幡宮を現在の姿に整えて以来、鎌倉の中心として町を見守ってきました。
ぼんぼん祭りは毎年立秋の前日から9日までの3日間行われる祭りで、鎌倉在住の文化人や各界の著名人の書画がぼんぼりに仕立てられ参道に並びます。その様子は、とても幻想的。ぼんぼりが灯る夕刻頃から境内は夜まで賑わいます。
【開催日程】
2016年8月6日(土)・7日(日)・8日(月)
【開催場所】
鶴岡八幡宮
【問い合わせ】
0467-22-0315
【アクセス】
JR鎌倉駅東口より徒歩10分
6.高崎まつり
「巨大だるまみこし」や「創作だるまみこし」は高崎まつりならではの出し物。「山車」と「神輿」と「花火」の競演は大迫力です。
夏祭りの醍醐味を一気に味わえる贅沢な催しは、お得感がありますよね。毎年多くの観光客でにぎわいます。
【開催日程】
2016年8月6日(土)、7日 (日)
【開催場所】
高崎市中心街
【問い合わせ】
027-330-5333
【アクセス】
JR各線・上越新幹線・長野新幹線 高崎駅から徒歩約20分
7.川越氷川神社七夕祭(埼玉県)
縁結びの神様として信仰を集める川越氷川神社。境内では、夏の間(7/9-8/31)色とりどりの江戸風鈴が設置された「風鈴回廊」が登場します。
8月7日は月遅れの七夕まつりが行われ、境内には短冊が溢れかえります。風鈴と短冊という何とも情緒豊かな風景は見逃せません!
【開催日程】
2016年8月7日(日)
【開催場所】
川越氷川神社
【問い合わせ】
049-224-0589
【アクセス】
東武東上線・JR「川越駅」東口より 小江戸名所めぐりバス「氷川神社前バス停」下車すぐ
8.木更津港まつり(千葉県)
木更津駅前で多くの踊り手と観衆が盛り上がる「やっさいもっさい踊り大会」と花火大会で構成される木更津港まつり。例年の来場者数は25万人を超えるという、県内でも有数のお祭りです。
2日目の花火大会では、超特大のスターマインが打ち上げられることでも話題です。
【開催日程】
2016年8月14日(日)、15日 (月)
【開催場所】
やっさいもっさい踊り祭り大会:富士見通り
花火大会:木更津港内港
【問い合わせ】
0438-22-7711
【アクセス】
JR木更津駅西口
9.大井どんたく夏まつり(東京都)
FC東京のサッカーイベント、空手演舞などのスポーツフェスタやダンスコンテスト、水遊びパーク、子供の遊び場など、子供が楽しめるイベントが目白押し。
ごちそうフェスティバル&ビアガーデンなど、フードも楽しめます!一日中親子一緒に楽しめる夏祭りです。
【開催日程】
2016年8月22(土)、23日 (日)
【開催場所】
大井町駅前中央通り
【問い合わせ】
03-3471-9740
【アクセス】
JR大井町駅下車
10.東京高円寺阿波踊り(東京都)
阿波踊りといえば徳島県の伝統芸能ですが、街おこしの起爆剤として昭和30年代に高円寺で行われるようになってからすっかり東京の夏の風物詩として定着しました。
今年も駅周辺の商店街や通りの他、8つの演舞場を会場として大いなる盛り上がりが期待できます。パワー溢れる阿波踊りにお子さんも、更なる元気をもらえるでしょう!
【開催日程】
2016年8月27日(土)、28日 (日)17:00~20:00
【開催場所】
JR「高円寺」駅、東京メトロ・丸ノ内線「新高円寺」駅周辺商店街及び高南通りの8演舞場【問い合わせ】
03-3312-2728
【アクセス】
JR「高円寺」駅、東京メトロ・丸ノ内線「新高円寺」駅
夏祭り楽しみです!
伝統芸能や神社の例大祭として行われるものも多い関東の夏祭り。夏の風物詩として、毎年楽しみにしている方々が多い祭りばかりです。
お囃子や人々の熱気、屋台で食べるグルメ、どれも大人になっても記憶に残る夏の思い出になることでしょう。気になる祭りはありましたか?
東京在住。やんちゃ盛りの5歳の男の子と、「魔の」2歳女の子、2人を子育てしながら、家事に育児に仕事に奮闘するワーキングマザーです。
WEB媒体のコンテンツを中心としたライター業で精進中!