保育園や幼稚園の入園準備はいつから?持ち物・手続きリスト

入園までに何を準備したらいいだろう?と新米ママは困っていませんか?
保育園と幼稚園に通うのでは手続きも準備する持ち物も異なります。

事前に、入園するための手続きの順序を調べたり、園から指定された持ち物を入園までに準備したりと、ママがすることは意外に多いです。

わからないことは、事前に入園希望の園に問い合わせたり、兄弟が在園児というママに聞いて情報収集しましょうね!

入園準備はいつから始める?

playground-691129_640
入園準備は、入園説明会が終わった後からはじめると良いです。
フライングしてはじめてしまうと、「これは必要なかった!」となってしまい無駄になってしまいます。

早々に準備を始めたい場合は、園に問い合わせたり、兄弟が在園児としているママに必要な入園準備について聞いて始めましょう。

幼稚園だと願書受付や合格通知時、入園前説明会時などに準備するもののリストを配布されます。
保育園は入園が決まってから打ち合わせ時などに必要なものを教えてくれます。
園によって準備することが異なるので確認が必要です。
場合によっては、市販されていないものは手作りする必要がある場合もあります。

入園前に揃えておくべきグッズはこれ!

1.お名前付けグッズ

持ち物に名前をつけなくてもOKという園は聞いたことがありません。必ず必須アイテムです。

最低限、お名前マジック(油性)を用意すればいいですが、洋服などの衣類や教材の全てに名前をつけるのはとっても大変。スタンプやシールを事前に準備しておくと名前付けがスムーズに進みますよ。

【商品情報】
お名前スタンプ大・小文字セット(シャチハタ)/1,780円

2.カラトリー

保育園では、園のカラトリーを使う!という園もありますが、幼稚園はお弁当の日がある園が多いため、スプーン・フォーク・はしの3点セットのカラトリーを準備が指定されるところが多いようです。

ケースは開閉式よりもスライド式のほうが壊れにくく、お子さんも省スペースですむので使いやすいようです。

【商品情報】
スライド3点セット(レック)/1285円

3.通園バッグ

園によっては、指定のバッグがあるので、園の見学にいったときに在園児がどんなバッグを持って通園しているか見てきましょう。

斜めがけの通園バッグの園もありますし、リュックの子がほとんどという園もあります。
ベビーの入園の場合は、ママバッグに着替えやおむつなど入れて通園することがほとんどのようです。
指定や必要なバッグを事前にリサーチしましょう。

【商品情報】
ダディコ総柄リュック S~L(Daddy Oh Daddy)/4,212円

入園までにやっておくべきことはこれ!

1.入園前健康診断(アレルギー検査も)

kindergarten-421623_640
保育園では、入園前に小児科で健康診断を受け、「健康診断書」を園に提出が必要!とする園が多いです。保育園により、健康診断の必須項目を設けている園もあるようで、「食物アレルギー検査要」の園もあります。

筆者の息子は現在、私立幼稚園に通園していますが、入園時に親が記入するシートがあり、食物アレルギーや持病などを記入するのみで、健康診断書は必要ありませんでした。地域や、園によって異なるので、入園が決まった園の方針に従いましょう。

気になる健康診断書の手数料ですが、小児科のより金額が異なり「1000~5000円程度」と病院によって、かなり金額が異なるようです。(中には、保育園が用意した用紙に健康の状態を小児科医に記入してもらう園もあるようです)

2.市町村の補助がある園かどうか調べる

writing-828911_640

認可幼稚園・保育園では、市町村からの補助が出る。という市町村もあります。(市町村ごとに補助の額が異なります)

認可幼稚園が満員や最寄の園が無認可などさまざまな理由で無認可の幼稚園・保育園・託児所のお子さんを預ける場合は、市町村の補助があるかどうか?を調べることが大切です。(入園前に市町村に手続きが必要な場合もあるので注意!)

補助の金額も市町村によってさまざまです。また、ママやパパの収入や就業状況で補助が受けれら足り受けられなかったりと、家庭によっては保育料がそのまま還付されるほど、多額な補助が出る場合もあるので事前に調べてから入園しましょう。

市町村のサポートサービスや育児サポートへの申し込み

hands-982121_640
市町村で行っている「子育てサポート」や、育児サポートへの申し込み手続きを済ませておきましょう。
ファミリーサポートなどの名称で行っている事業もあるようです。

事前に会員登録しておくと、「仕事がどうしても残業になりそうでお迎えの時間に間に合わない!」や、「○月○日は園が休みだけど仕事がどうしても休めそうに無い」というときに、サポートがママのかわりに送迎を行ったり、託児してくれます(有料です)

また「病時保育サービス」を行っている市町村や病院もあり、万が一お子さんが入院していても、病院内の施設で託児してくれるサービスです。長期入院中仕事をびっちり休めない!というママに助かるサービスです。

託児や送迎のサービスは事前の申し込みをしていないと、利用できません。
使わないかもと思っても、事前に申し込み手続きをしておくと良いと思いますよ。

準備は期限を気にしながら進めよう!

kindergarten-90505_640

いかがでしたか?
楽しい園生活が送れるように、ママが園選びから入園後の持ち物準備まで大変ですが、期限を守って進めましょう。

中には仕事が多忙だから前もって日程や持ち物が知りたい!第2子目を妊娠出産直後に日程がぶつかりそうで、困る!という場合は、園に相談してみましょう。
柔軟に対応してくれてる園が多いと思いますよ。

充実した園ライフが送れますように。