こんにちは!comolib特派員のそういです!
今回ははるばる横浜中華街にやってきました。もちろん9ヶ月になった息子も一緒!
今回のお目当ては、中華街にあるヨコハマおもしろ水族館&赤ちゃん水族館!
口コミでも評判のスポットなのですが、中華街って、どちらかといえばお食事メインで、子連れで遊びに行くってイメージないですよね。
オムツ替えなどが出来る場所もないし、ご飯食べて、そそくさとみなとみらいの方に退散するイメージ。
実はそんな時に重宝するのが、このヨコハマおもしろ水族館!
水槽の中のキレイな魚や、水族館の涼しげな雰囲気に癒されたのはもちろんのこと、赤ちゃん〜小学生まで子連れに嬉しいポイントがたくさん!
てことで今回は、ヨコハマおもしろ水族館のオススメポイントをいくつか紹介します!
ヨコハマおもしろ水族館名物!下駄箱の中にサカナが!?
まず入場して出迎えてくれるのがこちらの大きな水槽。
映画ファインディングニモに出てくるような色とりどりの可愛い魚がたくさん!ライティングもとってもキレイです。
で、なんとこの水槽のすぐ横に…
この下駄箱!かと思いきや水槽!
実はこの横浜おもしろ水族館は「小さな中国南の島の小学校」をイメージして作られているんです。
なるほどなるほど、だから入り口に下駄箱なわけですね!
この水槽の中には、下駄箱にちなんで靴や足に特徴のある魚たちが展示されています。
さすが小学校!?魚を学べる仕掛けがいっぱい!
こちらは実験ゾーンの「ヘコアユ水槽」。
これ、いつもは縦に泳いでいるはずのヘコアユが、光を横から当てることで水面の向きを勘違いして横に泳いでるんですよ。
どうですか、私ったら物知りでしょう?まぁ、ココで得た知識なんですけどね。
実は水槽のほとんどにクイズがついていて、学びながら観察することができるんです!
1問クリアするごとに、サカナくんに近づいていく自分を実感できます。
マジメな実験だけじゃ疲れちゃうっていう子にも朗報!
こちらはカレイとヒラメがいるカレーライス水槽。上のご飯にカレイが乗ったらまさにカレーライスじゃん!というシャレの効いた水槽です。
カレイよりむしろヒラメが乗ることが多いんだとか…。
実験ゾーンにはこの他、魚は野菜を食べるのか!?などの実験水槽がたくさん。結構詳しく検証してあったりして、大人でもへぇ〜!と感心するようなクイズも多いんです!
魚の行く末を知る…それもまた学び!
こちらは数字クイズゾーン。
それぞれの数字に関係のある魚たちが展示されています。
水槽のサイズにピッタリなちっちゃい魚ばかりでカワイイ!
で、この水槽の正面にあった水槽が…
寿司水槽!
皆さんの予想の通りこの水槽、普段お寿司屋さんで食べている寿司ネタになっている魚たちが展示されています。
寿司ののれんの下を悠々自適に泳ぐ姿に若干の切なさを感じる…数日前にお寿司を食べたばかりだったので心の中でそっと手を合わせました。
触ったりつかんだり!体験型のコーナーも充実!
写真をみてギョッとした人もいるかと思いますが…これはオオグソクムシという等脚類(ダンゴムシやフナムシの仲間)。
触れるコーナーがあったので、大胆に触ったり持ったりしていましたが、「結構恐る恐る触る方が多いですよ(笑)」とスタッフの方に笑われてしまいました。
こちらにはアルビノの白いオオグソクムシもいます。触ったりはできませんが、白いオオグソクムシが見られるのは日本でココだけ!
白いオオグソクムシが見られるのは日本でココだけ!
ずーっと見てると、案外カワイイんですよ。
横浜おもしろ水族館にはこの他にも、他の生き物に似た魚を展示する擬態ゾーン、違う種類なのに共同生活をする生き物を展示する共生ゾーンなどさまざまなテーマにそって展示がされています。
クラゲやチンアナゴなど、若い女性ににわかに人気の生き物も展示されているので、パパママもゆっくり楽しめそう!
赤ちゃん水族館は小さい子連れに超オススメ!
おもしろ水族館を抜けると、その先に赤ちゃん水族館があります。こちらは幼稚園をイメージした作りになっていて、色んな魚の卵や稚魚が展示されています。
ハイハイの赤ちゃんでも楽しめるよう低い位置に水槽が設置してあったり、絵本や遊具があったり…
子どもを遊ばせておいてパパママがゆっくりするにもピッタリの空間です。
これは滑り台。下の部分は小さな魚たちが入っている水槽になっていて、9ヶ月の息子のようにつかまり立ちしか出来ない子どもでも、魚を間近に見ることができます。
最初は魚を真剣に見ていたのに、写真撮影のためにちょっと離れただけで速攻で泣き出す息子。
水族館だけに、まさに雑魚です。
ジャングルジムにも水槽が!
体を動かしつつ、魚を鑑賞出来るなんてまさに一石二鳥!
この他にも登り棒を上まで登ると見られる水槽など、小さな子どもが飽きずに楽しめるような工夫がたくさん。
赤ちゃん水族館にはウミガメの赤ちゃんもいます。
小笠原で産まれたアオウミガメの赤ちゃんを1年間こちらの水族館で育てて、また小笠原の海へ帰すというプロジェクトを毎年行っているそう。
水面をちょこちょこ一生懸命泳ぐ様子が興味を引くのか、子どもは夢中で見て行くそうですよ!
乳幼児連れに嬉しい設備が!
乳幼児を連れたパパママが外出の時気になるのって、オムツ替えの台と授乳室じゃないでしょうか?
中華街はとにかくこの2つを探すのが大変!赤ちゃん水族館はもちろんこの問題をクリアしてくれています。
しかも、一度このおもしろ水族館&赤ちゃん水族館に入場しておけば、その日は何度でも再入場が可能。
中華街観光の合間にどうしてもオムツ替えたい!ちょっと子どもと休みたい!って時にもピッタリ。
子連れで中華街観光ならお食事だけじゃもったいない!
美味しい飲茶を頬張って、あーお腹いっぱい!やれ、子どもがぐずる前にみなとみらいに移動しよう!さぁ早く!なんてやってた人、もったいないですよ!
ヨコハマおもしろ水族館&赤ちゃん水族館なら、ランチを食べて〜ゆっくり魚に癒されて〜中華街お散歩して〜もう一回水族館でゆっくり子どもと遊んで〜と、子連れでも余裕を持って中華街観光が出来ます。
子どもと赤ちゃん水族館でゆっくりしつつ、パパとママが交代で足つぼマッサージに行く、なんてのもアリですね。
せっかくの中華街、お食事だけじゃなく目一杯楽しんでみましょう!
comolib限定の30%OFFチケット販売中!
今ならcomolib限定割引入場チケット販売中!この機会に家族で行ってみては?
Sponsored by ヨコハマおもしろ水族館