子どもが体調を崩した時、みなさん足を運ぶのはかかりつけの小児科。子どもならではの病気に対応してくれたり、飲みやすい薬を出してくれたりと、とても頼れる存在です。
かかりつけの小児科医を持っておくことは子どもを育てる上で欠かせないもの。
けれど、小児科って何歳まで行ってもよいのか、いまいちわかりにくいもの。また、幼い子どもであっても、他の専門の科を受診した方がいい場合もあります。
知っておきたい小児科についての基本知識を確認してみませんか?
小児科は何歳まで受診していいの?
一般的には生まれてすぐから中学を卒業する15歳くらいまでというのが目安。このくらいの年齢までは、特に子ども特有の病気などもあるため、まずは小児科を受診することが安心です。
しかし、15歳以上であっても、小児ぜんそくなど小さいころから継続している病気の場合などは、同じ小児科の先生に引き続き見ていただいた方がよいとされることも。たとえ成人後であっても、同じ先生に診てもらうことで、今までの経過などを考慮した治療をしてもらうことができるからです。継続して受診したほうがいい持病などがある場合は、15歳くらいで今後の治療方針などについて先生と相談してみましょう。
また、高校生くらいはまだ体が大人として完成しきっていないため、小児科医が見た方がいいという意見もあります。ただ、あまり小さい子ばかりの病院だと肩身が狭い気持ちを子どもが味わってしまうことも。
気になるようなら一度相談してみるのもおすすめです。
小児科以外を受診した方がいい場合はどんな時?
子どもの体調や状態によっては、小児科ではなく他の専門の科を受診した方がいい場合ももちろんあります。どんな場合に、どの科を受診するのがいいのか、いくつかの例をご紹介します。
1. 骨折や縫合が必要なケガの場合は外科に!
骨折や縫合が必要だと思われるようなケガなどは外科に行くのが正解!骨折の場合は整形外科、縫合手術の場合は外科が特に専門となります。小児科では対応できない場合もあるので、専門の科を受診しましょう。
ちなみに急なケガの場合は午後の時間外であってもあらかじめ連絡して相談すれば対応してくれることもあります。
ケガは特に急を要する場合が多いため、あらかじめ自宅近くで行ける外科、整形外科をリサーチしておき、連絡先をメモしておくと安心ですよ。
2. 歯はもちろん歯科!小児歯科だとさらに安心
専門医でないといけないといえば歯科!けれど歯医者さんはこどもにとってかなり怖い場所でもあります。そんな時、助かるのは小児専門の歯科。
内装をかわいく仕上げていたり、笑気ガスなどの準備があったりしますし、先生も子どもの対応に慣れています。
虫歯がなくても、フッ素塗布や歯科検診などでお世話になっておくと、いざというとき◎。
3. どちらか迷う耳鼻科!鼻水が多い時は受診してみても
どちらを受診するのがいいのか迷うのが、鼻水が多い風邪の時。鼻水をすすることで中耳炎になることがあるため、耳鼻科を選択する方も。
中耳炎は特に浸潤性だと痛みがなく、子どもも気づかないまま耳が聞こえにくくなってしまうことも。小児科の先生も鼻水が多い時は耳をチェックしてくれることが多いですが、気になるようであれば耳鼻科を受診してみるのも◎。
耳鼻科であれば鼻水を吸ってくれたり、耳掃除をしてくれるなどの処置もしてもらえますよ。
4. 皮膚の異常があるときは、小児科が正解!
皮膚科に行くもの、と思いがちなポツポツとした発疹などの皮膚の異常。けれど、皮膚が原因ではなく、子どもならではの病気が原因で皮膚に発疹ができることもあるため、原因がよくわからない場合は小児科を受診するのがオススメ。
アトピー性皮膚炎など、以前同じ症状があり、皮膚科を受診したことがある場合などは同じかかりつけの皮膚科に行くのが◎。
子ども特有の病気に対応してくれる小児科!迷ったらまずは小児科を受診しよう
子どもには、子ども特有の症状や病気があるため、迷った場合はまず小児科を受診するのが正解!小児科の先生で対応しきれない場合は紹介状を書いていただけるため、まずは小児科を受診するのが安心なんです。
かかりつけの小児科の先生に、子どものいつもの様子などを把握していただくことで、子どもの健康管理がよりしやすくなります。
ぜひ参考にしてみてくださいね!