キッザニア甲子園の口コミ

キッザニア甲子園 の写真
  • アミューズメントで遊ぶ
  • 関西 兵庫 宝塚・西宮・尼崎 西宮
  • 4.2 / 355件の評価
行った
355
行きたい
174

キッザニア甲子園は、3~15歳のこどもが対象の「こどもが主役の街」です。憧れの仕事にチャレンジしたり、楽しみながら社会の仕組みが学べたりと、他のテーマパークでは体験できない“しかけ”がいっぱいです。消防士、ファッションモデル、マンガ家など、体験できる職業はなんと90種類以上!ここでは笑顔だけじゃなく、こども達の「真剣な表情」も見られますよ。園児のお子様から小学校高学年、中学生まで楽しめますので、家族のお出かけスポットに最適!乳幼児向けの設備も完備されています。

341件中 181 〜 190件を表示

  • Fujino Shibata

    Fujino Shibata

    いろんな職業体験ができ、お金を払ったりもらったりできて楽しんでいた。コスチュームがかわいい。」

  • Yue Kaneko

    Yue Kaneko

    様々な職業体験が出来て、飲食の体験をしたら自分で作ったものを持って帰って食べることができる。どのようにお店が成り立っているかを体験出来ていいと思う。

  • Fuuga Watanabe

    Fuuga Watanabe

    職業体験が行えます。人気の職業は回転寿司チェーンのブースでした。幼児~小学生までがおすすめです。

  • Ruo Hattori

    Ruo Hattori

    子供が中心となって遊べるところで、職業体験ができます。子供たちは色々な職業体験をして楽しそうでした。

  • Saeka Mukai

    Saeka Mukai

    今までに2回訪れました。早起きが大変だが、朝の部からの参加がおすすめ。食事を作るアクティビティもオススメ!!ピザーラとさとに参加しましたが、朝一番に予約の整理券を貰い、昼前にアクティビティに参加→昼食に自分たちの作ったピザやお寿司が堪能でき大変満足していました♪

  • Manaka Yamoto

    Manaka Yamoto

    こどもが色々な職業体験が出来て楽しいと思う。 特に人気のあるお寿司屋さんなどはすぐに店員がいっぱいになるので早めに行かないといけない。幼稚園から小学校中学年ぐらいが良いかも。娘は当時小学校高学年だったがアクティビティによってはすごく小さい子たちと一緒にすることもあり少し恥ずかしそうだった。

  • Mirei Hayashi

    Mirei Hayashi

    お仕事体験をするところで、小学生が主に楽しめるとおもう。銀行でお金を預けたり、仕事をしてお給料をもらったり、食べ物をつくったり、とても楽しいし、1日では回りきれないので、次回来たいと言っていた。小学校の創立記念日に利用したが、土日などはかなり混んでいるようだ。

  • Otoe Uno

    Otoe Uno

    3歳以上から小学生ぐらいまでが喜ぶ施設。午前午後の完全入れ替え制で子どもが職業を体験して、お給料をもらえる。仕事の内容も丁寧に説明してもらえて3歳の子でも理解しており、憧れの職業をリアルに体験できて喜んでいた。1回の体験時間が30分くらいでその間は子どもの写真を撮影したり、親が休憩できるスペースもあるので助かる。

  • Mika Yoshimura

    Mika Yoshimura

    子供が職業体験し実際に給料をもらえ貯金したり施設内で買い物ができる。子供が仕事に対して真剣に取り組んでいた。小学生くらいからがオススメで、事前にどの職業の仕事をしたいかある程度決めておく必要あり。

  • Ayaka Yoshimura

    Ayaka Yoshimura

    子供が職業体験をする施設です。様々な職業を体験できる施設が立ち並び、子供たちが中心となって作り出す一つの街は活気に満ち溢れています。またその街の建物は全て子供サイズで作られていて子供たちの愛くるしい制服姿とあいまって見ている大人はいつのまにか笑顔になってしまいます。スタッフが外国人の職場もあり自然に英語に触れられるのも魅力です。子供は自分の興味ある職業を選択し制服を着た上でスタッフが丁寧に教えてくれるので、一気に気分が盛り上がり、真剣に取り組みます。うちの子供は、一番上が小学校3年生で一番下が保育園の年中でしたが、それぞれの年齢で得た達成感があったようで満足の表情でした。施設にいる時間が決まっているので、効率良くいろいろな体験をしたい人は当日早めに行って入場手続きを済ませておくと入場の順番が早くなり良いですよ。