千葉のおすすめ道の駅ランキング15!子連れで遊べる南房総にある人気施設も

comolib 編集部

千葉県は、関東平野から房総半島への丘陵地帯にかけて、海に囲まれたなだらかな地形です。日本で唯一海抜500m以上の山地がない県であるため、平均標高も低く、また、海に囲まれた温暖な気候でもあります。

房総半島や九十九里浜。海や緑豊かな風光明媚な場所も多く、ドライブを楽しむにも走りやすい。ドライブの楽しみといえば、道の駅に立ち寄ること!その土地の名品や名物が楽しめる道の駅は絶好の休憩スポットですよね。産地の採れたての野菜や海の幸にも出会えたり、ゆっくり遊べる公園や温泉などが隣接していたりします。

最近では、ドライブの目的地としても道の駅は親しまれています。コースによっては、道の駅の「はしご」も可能ですよ。それぞれ土地の特色を伝えるユニークなものが多くあるので、ぜひ道の駅を楽しんでみてくださいね。

※ 掲載の内容は最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

1道の駅ちくら 潮風王国

おすすめポイント!
南房総市にある人気の道の駅。広い芝生の公園や磯浜の広がる海岸線など自然を満喫してのんびりリフレッシュできます。サバサンマ漁に使用されていた第一千倉丸をイメージした巨大な漁船レプリカなどもありますよ。物産コーナーには、海の幸がずらりと並び、新鮮な海産物を使用した料理が楽しめるレストランもあります。
道の駅ちくら 潮風王国
  • 家族旅行に行く
  • 千葉 勝浦・鴨川・館山 館山・南房総

海産物のお土産はもちろん、ショッピングエリアでのイベントも多く、ドライブの途中に立ち寄るだけでは物足りない施設です。小高い丘から海と花を見渡せる広大な芝生は子供たちが思いっきり走り回れる遊び場になるでしょう。そして家族と一緒にペットも一緒に遊べる王国です。また目の前に広がる海岸では、潮の引いた時間は海の生き物など自然観察も楽しめます。青い空と緑の大地と海で思いっきり楽しんでみよう。

  • 芝生
  • 無料で遊べる
行った
10
行きたい
80
  • Mizuho Kakuta

    道の駅の外は水遊びができる広めの池もあり遊具として船も設置してあるので、子供たちはとても楽しそうに遊んでいました。景色も良くドライブの休憩にはとても良い場所です。

  • Hotsumi Yanagisawa

    千葉に遊びに行く際は必ず立ち寄ります。サザエを使ったUFOキャッチャ—などとっても面白いです。外には漁船があり中に入れることもできます。子供たちは運転席まであがったりと楽しんでいます。千倉の海を一望できて気持ちいいですよ。

口コミをもっと見る
施設名道の駅ちくら 潮風王国
目的・特徴
  • 芝生
  • 無料で遊べる
営業時間9:00~17:00
定休日水曜日
アクセス車の場合:富津館山道路富浦ICから40分電車の場合:JR内房線千倉駅よりバス10分、下車後徒歩5分
住所千葉県南房総市千倉町千田1051
電話番号0470-43-1811
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://shiokaze-oukoku.jp/

2道の駅 あずの里いちはら

おすすめポイント!
市原市にあるアズ植物公園に隣接した道の駅。地の野菜や果物が並ぶ農産物&物産品コーナーでは、自然薯やいちじくなど新鮮な特産品が並びます。施設内には、イベント広場があり、ピザ作りや手芸教室などの様々なイベントが随時開催されています。地元の方だけでなく、ドライブがてらイベントに参加することもできますよ。ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
道の駅 あずの里いちはら
  • 家族旅行に行く
  • 千葉 市原・木更津・富津 市原

市原インターから車で15分の場所にある道の駅あずの里いちはらは、農産物や特産品の購入や体験イベントなどができるスポット。館内では、市原市で生産・加工された物産品や伝統工芸品、新鮮な農作物を販売。軽食コーナーでは、市原産の米粉を使った自家製手打ち麺が自慢の「米粉手打ちうどん」や千葉県産の豚肉を使ったカツカレー、ソフトクリームが味わえます。隣接するふるさとハウス1階では、さまざまなパンを販売。ご自宅用にもお土産にも◎。

  • 雨の日でも大丈夫
  • 室内・屋内
行った
0
行きたい
1
施設名道の駅 あずの里いちはら
目的・特徴
  • 雨の日でも大丈夫
  • 室内・屋内
営業時間 9時00分~18時00分
定休日第2火曜日・1月1日~3日
アクセス館山自動車道「市原」ICより勝浦・大多喜方面へ直進、約4.5km
住所千葉県 市原市浅井小向492-1
電話番号0436-37-8891
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.ichihara-kankou.or.jp/azunosato/

3道の駅 多古あじさい館

おすすめポイント!
国道296号と栗山川の交差する多古大橋のたもとに位置する道の駅。豊かな田園風景の中にあり、白い風車と大きな水車がシンボル。館内にあるふれあい市場では、多古米をはじめとする新鮮な朝採り野菜や地元酪農家の牛乳やアイスクリームが販売されており人気です。館内のレストランでも地元産の食材が購入できるのでおすすめ!
道の駅 多古あじさい館
  • 家族旅行に行く
  • 千葉 成田・佐倉・佐原 八街・富里・酒々井

大栄インターから車で30分!道の駅多古あじさい館は、栗山川のほとりにある「おいしさ!楽しさ!新発見!」をテーマにした、多古の魅力をたっぷり体感できるスポット。館内の1階には、多古米・特産品の直売コーナーやレストラン、2階には栗山川の田園風景を一望できる展望テラスがあります。レストランのメニューには、多古米ややまと芋、元気豚、新鮮野菜などの地元の食材を使用!ほっとできるようなおふくろの味を堪能できます。ドライブの途中に立ち寄ってみてくださいね。

  • 雨の日でも大丈夫
  • 室内・屋内
  • ランチ
  • 展望台
行った
1
行きたい
1
  • naturalsoap

    比較的あたらしい道の駅なのでキレイです。
    駐車場は広くとられています。施設の裏手に川が流れていて梅雨の時期は川に沿ってたくさんのあじさいが咲きます。外にベンチが設置されており眺めながら小休憩がとれたり、晴れているときには船に乗ることが出来ます。施設横には芝生の道ができていて川縁をお散歩できますよ。

口コミをもっと見る
施設名道の駅 多古あじさい館
目的・特徴
  • 雨の日でも大丈夫
  • 室内・屋内
  • ランチ
  • 展望台
営業時間◆あじさい館‥‥主に地元農産物(多古米・野菜)等の販売・軽食コーナー
営業:午前9時~午後6時(但し4月1日~8月31日は午後7時まで)
◆休憩情報コーナー‥‥近隣の道路・道の駅情報や近隣観光情報提供
営業:午前9時~午後6時(但し4月1日~8月31日は午後7時まで)
※駐車場、トイレは24時間ご利用可能
定休日年末年始(1月1日~1月2日)
アクセス東関東自動車道「成田」IC 車約20分
住所千葉県 香取郡多古町多古1069-1
電話番号0479-79-3456
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.michinoeki-tako.com/index.html

4道の駅 とみうら枇杷倶楽部(びわくらぶ)クーポンあり

おすすめポイント!
国道127号沿いにある道の駅。ビワの生産日本一の富浦町らしい特産品が購入できるのも魅力です。果物狩りや制作体験やクッキング教室なども開催されており、気になる体験プログラムに参加してみるのもおすすめ!カフェやレストランでは、びわを使用した各種オリジナルドリンクやオリジナルスイーツが楽しめますよ。
道の駅 とみうら枇杷倶楽部(びわくらぶ)
  • 家族旅行に行く
  • 千葉 勝浦・鴨川・館山 館山・南房総

南房総の富浦にある道の駅。イチゴ狩りやびわ狩り、菜の花畑や枇杷倶楽部名物「びわソフト」など季節によっても楽しめるポイントが目白押しです。お花畑を鑑賞しながらティータイムをすごせるオープンテラスカフェもオススメです。

  • 花壇・花畑
  • 春におすすめ
  • 夏におすすめ
行った
7
行きたい
10
  • ゆーさん

    ドライブしながら、休憩がてらよれる。

  • mi-

    女子トイレに併設されている洗面所に
    1組ですがベビーベッドと
    授乳用の椅子があります。

    お土産などもたくさんあって楽しいです。

口コミをもっと見る
施設名道の駅 とみうら枇杷倶楽部(びわくらぶ)
目的・特徴
  • 花壇・花畑
  • 春におすすめ
  • 夏におすすめ
営業時間09:00 ~18:00
■販売施設:09:00~18:00
■レストラン:09:00~18:00
■情報端末:09:00~19:00
定休日不定期にて4月、9月に休館する場合があり。
アクセス富浦駅 徒歩14分
住所千葉県南房総市富浦町青木 123-1
電話番号0470-33-4611
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.biwakurabu.jp/