【保存版】夏休みの関西日帰りスポットおすすめ10選! (2)

5カップヌードルミュージアム 大阪池田

おすすめポイント!
自由研究のネタ探しにオススメなのがこちらの施設。 展示やクイズで楽しくインスタントラーメンについて学べます。 さらに小麦粉を手で練ったりして、自分でチキンラーメンを作れる「チキンラーメンファクトリー」などもあり、子どもが楽しく食について学べます。 入館は無料なのも◎!
カップヌードルミュージアム 大阪池田
  • 知る・学ぶ
  • 大阪 豊中・池田・高槻 池田・箕面

インスタントラーメンの発明・発見の歴史を学ぶことができる体験型の食育施設。「チキンラーメンファクトリー」ではチキンラーメンを作る工程を見学することはもちろん、予約すればチキンラーメンを自分で作ることができます。また、「マイカップヌードルファクトリー」では自分だけのカップヌードルを作ることが可能。こちらは予約は必要ありません。インスタントラーメンを通して子どもの食への興味や理解を深め、自由な発想を伸ばすことができる施設です。

  • 自由研究のネタに
  • 雨の日でも大丈夫
  • 室内・屋内
行った
65
行きたい
101
  • Kana Shouji

    小さい子供でも参加できる。 オリジナルインスタントラーメンが作れる。

  • Fuui Ooishi

    自分で具を選んで パッケージにお絵描きしてカップ麺が作れる。お土産にあげるのもよい。

口コミをもっと見る
施設名カップヌードルミュージアム 大阪池田
目的・特徴
  • 自由研究のネタに
  • 雨の日でも大丈夫
  • 室内・屋内
料金【子供料金】
入館無料、チキンラーメンファクトリー300円(税込)マイカップヌードルファクトリー1食300円(税込)

【大人料金】
入館無料、チキンラーメンファクトリー中学生以上500円(税込)、マイカップヌードルファクトリー1食300円(税込)
営業時間9:30~16:00(入館は~15:30)
定休日火(祝日の場合は翌日)、年末年始
アクセス阪急宝塚線池田駅より徒歩約5分
住所大阪府 池田 市 満寿美町8-25
電話番号072-752-3484
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.instantramen-museum.jp/jp/

6質志鐘乳洞公園(しづししょうにゅうどうこうえん)

おすすめポイント!
暑い夏は涼しいところに行きたい! そんな時にオススメなのがこちらの公園。公園内に鍾乳洞があり、涼しく地底探検が楽しめます。 公園内には遊具も揃い、一日遊べるのもうれしい。
質志鐘乳洞公園(しづししょうにゅうどうこうえん)
  • 動物・自然とふれ合う
  • 京都 亀岡・丹波・福知山 南丹・京丹波

質志鐘乳洞公園は、府内唯一の鍾乳洞で天然記念物の質志鐘乳洞を見学や、キャンプやバーベキューもできる家族連れにおすすめのスポット。質志鐘乳洞はフズリナやウミユリの化石が発見された場所としてもしられています。探検気分で楽しめて◎。園内にはテントサイトとバンガローがあり、宿泊も可能。バーベキューやバードウォッチング、ジャンボすべり台など、自然の中でさまざまな体験をすることができます。思い出に残ること間違いなし!

行った
1
行きたい
13
  • Hirohisa Uchiumi

    京都府唯一の鍾乳洞。夏場に行くと中がひんやりしていて気持ちいいです。 直近のキャンプ場も大木に囲まれていて、森林浴できます。

口コミをもっと見る
施設名質志鐘乳洞公園(しづししょうにゅうどうこうえん)
営業時間午前9時00分から午後5時00分 (12月、3月は、毎週土・日・祝日のみ開園)
定休日1月2月は閉園
アクセス立木駅 車で約20分
住所京都府 船井郡京丹波町 質志
電話番号0771-86-1725
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.town.kyotamba.kyoto.jp/contents_detail.php?frmId=297
備考対象年齢3歳以上 坂や階段多数

7奥山自然たいけん公園

おすすめポイント!
大自然の中で様々な体験ができる施設がこちら。 渓流での水遊びや昆虫採集などの自然体験に加え、こんにゃく作り、味噌作りなどの体験もできるので男子も女子も楽しめそう。 ミニアスレチックもあるので、子どもの運動不足解消にも◎。
奥山自然たいけん公園
  • 体を動かす
  • 京都 天橋立・丹後半島

様々なアウトドア体験をすることができる場所。4月から10月まで開園しており、その間は園内のあらゆる場所で遊ぶことができます。キャンプやログハウスに宿泊することができるので、アウトドア初心者から上級者まで誰もが自然を満喫可能。もちつき体験、こんにゃく作り、味噌作り、シイタケ収穫など、季節に合わせた体験に参加することができます。遊歩道の完備された森林は自由に散策できるので、鳥や昆虫の観察にも最適。休日のお出かけに、家族で訪れてみてはいかがでしょうか。

  • 晴れの日におすすめ
  • バンガロー
行った
0
行きたい
0
施設名奥山自然たいけん公園
目的・特徴
  • 晴れの日におすすめ
  • バンガロー
定休日年中無休
※水曜日食堂のみお休み
アクセス宮津与謝道路与謝天橋立ICから国道176号・312号・482号で久美浜方面へ。案内板を左折し現地へ。
住所京都府 京丹後市久美浜町二俣60−20
電話番号0772-84-0270
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.okuyama-taiken.com/kouen.html

8阪神・淡路大震災 人と防災未来センター

おすすめポイント!
どうしても防ぐことのできない自然災害。そんな自然災害から身を守るための正しい知識を学べる施設がこちら。 実験やゲームなど、子どもにもわかりやすい形で防災について学ぶことが出来ます。 子どもの身を守るため、一度は訪れたい施設です。
阪神・淡路大震災 人と防災未来センター
  • その他
  • 兵庫 神戸市

「阪神・淡路大震災人と防災未来センター」は、阪神・淡路大震災の経験と教訓を後世に継承し、国内外の災害による被害の軽減に貢献する施設となっています。西館4階の「1.17シアター」では特撮とCGを駆使して、あの瞬間が再現されており、大型映像と音響で地震のすさまじさを体感することができます。また、2010年1月には、東館3階に「水と減災について学ぶフロア」がオープンしました。風水害の脅威を実写映像で見る上下二段のスクリーンや、市民や国際防災機関の取組みを紹介するギャラリーなど、防災・減災に関する様々な情報を得ることができます。

  • 自由研究のネタに
行った
1
行きたい
2
  • ミサ

    夏休み小学生のイベントで毎年行っています。大震災の写真や映像の資料を見ることができます。館内はとても清潔感があり広いです。夏休みは、地震に関係のある工作などのイベントをたくさん企画されています。楽しみながら、震災のことを学べるところです。

口コミをもっと見る
施設名阪神・淡路大震災 人と防災未来センター
目的・特徴
  • 自由研究のネタに
営業時間9:30~17:30(入館は16:30まで)
ただし、7~9月は9:30~18:00(入館は17:00まで)
金・土曜日は9:30~19:00(入館は18:00まで)
定休日毎週月曜日 (月曜日が祝日の場合は翌平日)
年末年始の12月31日と1月1日
※ゴールデンウイーク期間中(4月28日から5月5日まで)は無休
アクセス車の場合:阪神高速道路神戸線摩耶IC(西側)より約1km
電車の場合:阪神本線岩屋駅春日野道駅より徒歩約10分
住所兵庫県 神戸市中央区 脇浜海岸通1-5-2
電話番号078-262-5050
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.dri.ne.jp/