新潟の子連れ旅行で行きたい観光スポットおすすめ25選!子どもに優しい施設がいっぱい (2)

5湯沢フィッシングパーク

おすすめポイント!
湯沢I.C車で10分ほどの場所に位置する人気の釣り堀。用具のレンタルが充実しており、手ぶらで釣りやBBQが楽しめます。渓流釣りが可能で、木陰があるので夏季シーズンでも涼しく過ごせます。ニジマス、イワナ、ヤマメなどの川魚が連れます。また、魚のつかみ取りもできるので、まだ釣りができない子供連れの方にもおすすめ!自分で捕まえり釣った魚を焼いて食べられるのも魅力です。
湯沢フィッシングパーク
  • 動物・自然とふれ合う
  • 新潟 魚沼・十日町・湯沢 湯沢・越後湯沢

「湯沢フィッシングパーク」は、新潟県湯沢町にあります。300mもの長さの人工渓流で気軽に釣りが楽しむことができますよ。釣った魚を炭火焼にして食べる味は格別です!また、「つかみ取りコーナー」もあるので幼稚園児くらいの小さな子どもでも、魚に触れ合って遊ぶことができるので、家族で楽しむことができます。バーベキューができる施設や食堂もあり、食堂ではカレーライスや丼物など、豊富なメニューが揃っています。お魚だけでは、という時にも便利ですね。売店ではビールやお菓子なども売っています。

行った
5
行きたい
1
  • Ran Shinohara

    新潟県に帰省の際、湯沢に一泊して立ち寄った場所です。 夏に訪れましたが、木陰もあり、清流が涼しく感じられ、とてもよかったです。 子供たちも釣りを楽しめ、釣った魚を捌いて炭火で焼き、その場で食べることができます。食育という面でもとてもいい過ごし方ができました。

  • Saya Nishio

    釣堀での釣り体験と、魚のつかみ取り体験をした。 自然の川ではないが、それに近い形での釣り体験ができる。 自分で釣った魚を炭火で焼いて食べられるのと、それ以外にも焼きそばやおにぎりなどを買って食べられる。川釣りなどがまだ難しい小学生低学年くらいまでの子供におすすめ。軍手やお皿など、いちいち料金がかかるので、自分で持っていったほうが気分的にいいかも。

口コミをもっと見る
施設名湯沢フィッシングパーク
料金遊漁料(貸し竿1本)2400円(魚は8匹まで料金に含む)
エサ400円~700円

つかみ取り入池料200円(30分)
魚1匹につき300円

バーベキュー材料一人前1400円(3人盛りから)
営業時間8:30~16:30
定休日11/8まで営業
アクセス越後中里駅 車で9分
住所新潟県 南魚沼郡湯沢町大字土樽6191-512
電話番号025-787-3911
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.yuzawa-fishingpark.com/

6新潟県立自然科学館

おすすめポイント!
新潟市にある自然史博物館。見て、触って、体験できるエリアが充実しており、楽しく学ぶことができます。プラネタリウムを利用した天体観測ができたり、科学の発展の歴史について学ぶことも!子供にも分かりやすく、大人も楽しめると好評です。常設展示以外に企画展なども開催しているので、要チェック!レストランなどもあり、休憩を取りながら楽しめます。
新潟県立自然科学館
  • 知る・学ぶ
  • 新潟 新潟市 新潟市中央区 (新潟駅周辺)

自然科学から最新の科学技術まで、科学全般を楽しみながら学べます。館内は「自然の科学」「生活の科学」「不思議な広場」「新潟県の移り変わり」と4つのエリアに分かれており、隕石・岩石・化石標本や、恐竜の実物大ジオラマなどを展示。立体映像、ジェット機の操縦装置など体験型の設備が人気。プラネタリウムでは降りそそぐ満点の星空を楽しめます。外には発電機や蒸気機関車などもあり、子どもから大人まで一日たっぷり遊べます。

  • 一日中遊べる
  • 何度行っても楽しめる
  • 恐竜がいる
  • 自由研究のネタに
  • 室内・屋内
行った
22
行きたい
27
  • Suzuka Miyazawa

    入館料が安い。食品の持込が可能。催し物が変わって開催されるので飽きない

  • Satsuki Arai

    赤ちゃんをつれてプラネタリウムを見に行きました。不思議そうに見て後半は寝てました。 久々にプラネタリウムを見れてママもストレス解消になりました。

口コミをもっと見る
施設名新潟県立自然科学館
目的・特徴
  • 一日中遊べる
  • 何度行っても楽しめる
  • 恐竜がいる
  • 自由研究のネタに
  • 室内・屋内
アクセス新潟駅 車15分
住所新潟県新潟市中央区女池南3−1−1
電話番号025-283-3331
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.sciencemuseum.jp/niigata/

7鳥屋野潟公園

おすすめポイント!
新潟市にある複合型公園。花と食をテーマとした食育や花育センター、子どもの遊具が満載の子どもセンター、アルパカやカピバラなどとふれあえる動物ふれあいセンターなど多彩なエリアがあります。美しいガーデンには、季節の花々が咲き誇ります。直売所やレストランなどもあるので、観光で訪れている方にもおすすめ!
鳥屋野潟公園
  • 体を動かす
  • 新潟 新潟市 新潟市中央区 (新潟駅周辺)

新潟県新潟市中央区にある、県立の都市公園です。園内には、人工河川や様々な広場、植物園に加え、遊具コーナーもあり、夏は河川で水遊びをしたり、遊具で遊んだり、子供も体を動かせる広い公園です。駐車場も200台以上と大きく、また、インター出口から5分と立地もよいので、週末はいつも家族連れでにぎわっています。また、秋には紅葉がとてもきれいなのも見どころです。

行った
11
行きたい
12
  • Kaito Shimada

    夏限定だが、水遊びができる。大人も少し涼めるし、子どもは楽しそうに遊んでいる。

  • Kayu Yoshimoto

    子供はずっと寝てましたが、親としても散歩しやすいところで心地よかったです。次は子供が起きているときにまた行きたいです。

口コミをもっと見る
施設名鳥屋野潟公園
アクセスJR「新潟」駅南口よりバスで4分「弁天橋」停下車徒歩3分
住所新潟県 新潟市中央区 紫竹山
電話番号025-284-4720
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.toyanogata-park.com/

8国営越後丘陵公園

おすすめポイント!
長岡市にある国営公園。年間通して遊べる公園で、木製の複合遊具やトランポリンは子供達に人気です。水遊び広場もあり、夏季シーズンには多くの子供達で賑わうエリアもあります。里山体験ができるプロブラムや体験教室、毎年多くのイベントが開催されていているので要チェック!変形自転車のレンタルもあり、親子で漕ぎながら園内を散策してまわるのもおすすめです。
国営越後丘陵公園
  • アミューズメントで遊ぶ
  • 新潟 長岡・柏崎・燕・三条

自然あふれる広大な園内では、四季を通して旬のイベントや花の行事が開催されており、冬には北陸最大級のソリゲレンデ、スキーゲレンデ、雪遊び広場などがオープンするシーズンを問わずに楽しめる公園です。芝生広場や水遊び場、ふわふわドーム、小さな子ども向けの遊具などファミリーにうれしい施設が勢ぞろい。里山の自然体験やバーベキューもあり、親子のふれあいを創る場として活用されています。

  • 一日中遊べる
  • 何度行っても楽しめる
  • 芝生
  • 自由研究のネタに
  • ベビーカーレンタル
  • 親も童心に戻れる
  • ペット同伴可
  • じゃぶじゃぶ池
  • 展望台
行った
51
行きたい
39
  • Misaki Maekawa

    室内、屋外どちらもあり雨天でも遊べる。 夏は水遊びができたり。ひろいのでピクニックなど一日遊べる。 屋外は季節ごとの植物が植えられていて子供だけでなく大人も楽しめる。

  • Tamami Miyamoto

    とにかく広く、自然が多い。体を動かして思いっきり遊べる。 アスレチック風の遊具もあり、草ソリ遊びもできる。

口コミをもっと見る
施設名国営越後丘陵公園
目的・特徴
  • 一日中遊べる
  • 何度行っても楽しめる
  • 芝生
  • 自由研究のネタに
  • ベビーカーレンタル
  • 親も童心に戻れる
  • ペット同伴可
  • じゃぶじゃぶ池
  • 展望台
料金【入場料】
大人:450円
中学生以下:無料
65歳以上:210円
※年に数回無料開園日あり。詳しくは施設HPのカレンダーをご覧ください
【駐車場代】
普通車:310円
二輪車:100円
大型車:1030円
営業時間09:30 ~17:00
●4・9・10月 9:30~17:00
●5〜8月 9:30~18:00
●11〜3月 9:30~16:30
定休日4~10月は無休
11~12月は不定休のため要問合せ
1月1日
1~3月の月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
アクセス<自動車> 関越自動車道 長岡ICから約10分 <電車>JR長岡駅からタクシーで25分
住所新潟県 長岡市宮本東方町字三ツ又1950-1
電話番号0258-47-8001
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://echigo-park.jp/