渋谷で雨の日でもOKな子連れお出かけスポット10選!

comolib 編集部

いつもは仕事で忙しいパパママが、やっと取れた子供と過ごす休日。せっかくのお休みなのに、外はあいにくの雨…。雨の日の遊園地や動物園に行くのは少し大変だし、ちょっと残念な気持ちになってしまいますよね。

そんな時のために、今回は東京渋谷で雨でも楽しめる室内施設を10箇所選びました!せっかくのお休みをお子さんと一緒に存分に満喫できるような場所ばかりですよ。

都心で遊ぶとなると、あまり広い場所でなかったり自然に触れることが難しかったりというイメージをお持ちの方も多いかと思いますが、実はそんなことないんです。渋谷でもお子さんの世界がぐっと広がるようなお出かけスポットがたくさんありますので、雨の日にはぜひ参考にして見てくださいね。

※ 掲載の内容は最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

1港区立青山児童館

おすすめポイント!
こちらの「港区立青山児童館」は、表参道から歩いていける距離にある児童館です。近くでお買い物をするついでに遊びに行くことができるアクセスの良さも魅力ですね。この施設では毎年「児童館まつり」が行われており、地域の方々も巻き込んで盛大に楽しくやっているので、その時期に合わせて遊びに行くのもいいですね。オムツ替え施設や授乳室ももちろんあります。
港区立青山児童館
  • 知る・学ぶ
  • 東京 渋谷・原宿・青山 表参道・青山

「港区立青山児童館」は、青山通り沿いに区内で最初に建てられた児童館です。交流会ではオペレッタグループが発表を行っています。また、ローラーホッケーの活動も活発に行っています。毎年行われる「児童館まつり」は、子ども達に大人気!地域の人たちが協力して、盛大に行われています。日常の活動も「野球のつどい」や「ふしぎ探検隊」、「青山クッキング」や「エコクラブ」、「英臣さんと一緒に作ろう!」や「筆谷さんのおはなし会」など、バラエティに富んでいます。

  • 室内・屋内
行った
3
行きたい
11
  • momo

    赤ちゃんのお部屋は狭いですが、走り回る子がいないので、安心して遊べます。表参道などからも歩いて行ける場所にあるので、お買い物の合間に少し遊びたいときにも便利です。

  • まきすけ

    古い施設ですが、表参道駅から歩いて5-6分。とても便利な場所にあり、授乳のためによく利用していました。
    エレベーターはないため、1階にベビーカーを置いて、階段で2階へあがります。

    授乳スペースは、荷物置きロッカーの前のスペースをカーテンで仕切るだけなので、若干心許ないものの、ここでないとクレヨンハウスまで行かないと授乳できないので、よく使わせてもらっていました。

    スタッフの方たちは皆さんとても感じよく、気持ちよく利用できます。

口コミをもっと見る
施設名港区立青山児童館
目的・特徴
  • 室内・屋内
料金無料
営業時間<月~金曜日>10:00~18:00,<土曜日~日曜日>9:00~17:00
定休日祝日,年末年始(12/29~1/3)
アクセス東京メトロ銀座線・半蔵門線・千代田線「表参道」駅A3出口より徒歩5分,東京メトロ銀座線「外苑前」駅3番出口より徒歩7分
住所東京都 港区北青山3-3-16
電話番号03-3404-5874
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.city.minato.tokyo.jp/shisetsu/gakkokyoiku/jidokan/01.html

2コスモプラネタリウム渋谷 supported by Tokyu Corporation

おすすめポイント!
こちらの「コスモプラネタリウム渋谷 supported by Tokyu Corporation」は、渋谷区立のプラネタリウム施設です。区立なので、リーズナブルな価格でプラネタリウムを視聴することができます。また、こちらの施設渋谷区文化総合センター大和田の12階にあるので、12回からは渋谷の街を一望することもできますよ。
コスモプラネタリウム渋谷 supported by Tokyu Corporation
  • 知る・学ぶ
  • 東京 渋谷・原宿・青山 渋谷

渋谷区にあるプラネタリウムです。都会にいながらにして星を見ることができます。プラネタリウム投影機と全天周デジタル動画投影システムを備え、美しい星空と臨場感あふれる映像空間を演出し、宇宙と地球、生命や文化についての話題を提供するなど、子どもから大人まで楽しむことができる施設です。渋谷区文化総合センター大和田の12階にあります。12階からは渋谷の街を見渡すことができます。駅から徒歩5分ほどの所にあるので、電車での利用が便利です。

  • 室内・屋内
行った
2
行きたい
31
  • かおりん

    渋谷の駅付近で子供と楽しめる施設はあまりないので重宝します。
    混雑もしていないので、すぐにチケットを買うことができます。
    同じ建物に図書館やちょっとした実験などができるスペースもあるので、幼稚園生から小学生の子供と時間を潰せると思います。

  • yumai

    子供向けのプログラムを見てきました。お姉さんの進行で楽しく学べました。また行きたいです。
    座席は早い順に座るため、入場時間ギリギリはやめた方がいいです。サイドの席は向きをかえられるのですが、床に足がつかない子供は動かしても固定できないので、早めに並んで入場時間を待つことをオススメします。

口コミをもっと見る
施設名コスモプラネタリウム渋谷 supported by Tokyu Corporation
目的・特徴
  • 室内・屋内
料金一般 600円、小中学生 300円
営業時間火〜金曜日 12:00〜20:00 土・日曜日、休・祝日 10:00〜20:00
定休日月曜日、祝翌日、12月29日〜1月3日
アクセス渋谷駅 徒歩5分または、ハチ公バス(恵比寿・代官山循環 夕やけこやけルート)「文化総合センター大和田」下車
住所東京都 渋谷区桜丘町23-21
電話番号03-3464-2131
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.shibu-cul.jp/

3先端技術館@TEPIA

おすすめポイント!
3Dプリンターやロボットなど、技術の進歩には目をみはるものがありますよね。こちらの「先端技術館@TEPIA」ではプロジェクションマピングを使用した砂遊びなど、お子さんでも楽しみながら最新技術を学ぶことができます。館内にはレストランもあり、疲れたら休憩できるので小さいお子さんがいても安心ですよ。入館料無料なので、いつでも気軽に立ち寄れるのもいいですね。
先端技術館@TEPIA
  • 知る・学ぶ
  • 東京 渋谷・原宿・青山 外苑前・青山一丁目

先端技術の展示やロボット、3Dプリンタの技術体験が行われている施設です。物づくりの基本を学び、考え、作りながら創造力を養うことができます。施設内は入館料無料なので、誰でも気軽に立ち寄ることができます。アテンダントが展示をわかりやすく解説するツアー見学も行われています。駐車場があるので車での利用が便利です。建物内にはレストランもあるので休憩できるのが嬉しいところです。建物内にはエレベーターが有り、全体的に広々としているので、ベビーカーのまままわることが出来るので、赤ちゃん連れでも安心して利用することができます。

  • 室内・屋内
行った
2
行きたい
39
  • kiyotokiw

    入り口もバリアフリーになっているのでベビーカーでもスムーズに入れます。ロボットや、画像を見て遊んだり、プロジェクションマッピングを使った砂遊びをしたり2歳でも少し楽しめました。あちこちに案内をしてくれる人がいるので助かります。
    オムツ替えは多目的トイレでできます。

  • Yumi

    7歳と4歳には少し早かったようです。パネル展示が多く、唯一楽しみにしていたロボットは動きませんでした。もう少し大きくなったらまた連れて行きたいです。

口コミをもっと見る
施設名先端技術館@TEPIA
目的・特徴
  • 室内・屋内
料金無料
営業時間 10~18時(土・日・祝日は10~17時)
定休日月曜日(祝日・振替休日の場合は開館して翌平日休館) ※年度末は展示入替えのため休館
アクセス東京メトロ銀座線外苑前駅 徒歩4分
住所東京都 港区北青山2-8-44
電話番号03-5474-6111
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.tepia.jp/exhibition/aboutus

4文化学園服飾博物館

おすすめポイント!
こちらの「文化学園服飾博物館」は、全国でも珍しい衣服をテーマにした博物館です。日本の着物はもちろんのこと、アジアの国々の民族衣装やヨーロッパ各国の伝統的なドレスなど、他ではなかなか見ることのできない衣装を見ることができます。綺麗な服がたくさんあるので、特に女の子は楽しめること間違いなしですね。大人でも500円で入ることができますし、自由研究にもぴったりですよ。
文化学園服飾博物館
  • 知る・学ぶ
  • 東京 新宿・代々木・千駄ヶ谷 新宿

東京都渋谷区にある服飾専門の博物館。こちらは日本では数少ない「衣」がテーマになっている博物館です。ヨーロッパ各国のドレスや日本の着物、アジアの民族衣装などを含む衣服や染織品が展示されていますよ。定期的に企画展やいろいろな衣服についてギャラリートーク、講演会なども行われています。いろいろな国の衣服の歴史を見に、家族で行かれてみてはいかがでしょうか。子どもさんの夏休みの宿題である、自由研究にも良いですよ。

  • 自由研究のネタに
  • 室内・屋内
  • 雨の日でも大丈夫
行った
0
行きたい
1
施設名文化学園服飾博物館
目的・特徴
  • 自由研究のネタに
  • 室内・屋内
  • 雨の日でも大丈夫
料金一般 ¥500
大学・専門学校・高校生 ¥300
小中学生 ¥200
営業時間10:00~16:30 *入館は閉館の30分前まで
*各展示期間中2回、金曜日に開館時間を延長しています。
(19時まで/入館は18時半まで)
定休日日曜日・祝日・振替休日・年末年始・夏期休暇・展示替の期間
アクセス電車の場合:地下鉄新宿線・大江戸線新宿駅(新都心出口6) 徒歩4分
住所東京都 渋谷区代々木3-22-7
電話番号03-3299-2387
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://museum.bunka.ac.jp/