金沢の冬の子連れ旅行におすすめの観光スポット10選 (2)

5石川県立歴史博物館

おすすめポイント!
石川県立歴史博物館は、石川県の歴史や民俗を扱う赤レンガが目印の博物館。2015年4月17日にリニューアルオープンしました。1年間に特別展と企画展が3回、毎月1回金曜日には学芸員によるワンポイント解説が行われています。
石川県立歴史博物館
  • 知る・学ぶ
  • 石川 金沢・野々市・かほく 金沢市

石川県金沢市にある博物館。兼六園のすぐそばにあり、石川の歴史と文化に関する豊富な資料が展示されています。3棟の赤れんが造りの建物は重要文化財に指定されており、建物自体も一見の価値ありです。館内には歴史体験コーナーもあり、実物資料に直接手を触れることができるなど、体験を通して石川の小鯛から近代までの歴史と文化を学ぶことができるのが特徴です。休日に家族で出かけてみてはいかがでしょうか。

  • 自由研究のネタに
  • 室内・屋内
  • 雨の日でも大丈夫
行った
1
行きたい
1
  • さあや

    昔の遊びが体験出来たり楽しく歴史を子どもと学ぶことができました。

口コミをもっと見る
施設名石川県立歴史博物館
目的・特徴
  • 自由研究のネタに
  • 室内・屋内
  • 雨の日でも大丈夫
料金一般 300円(団体240円)
大学生 240円(団体190円)
《加賀本多博物館との共通券もあります》
一般500円 大学生400円 高校生以下無料
営業時間午前9時~午後5時(ただし、入館は午後4時30分まで)
定休日年末年始
資料の展示替え・整理の期間
アクセス北陸自動車道 金沢西インター 車約30分
北陸自動車道 金沢森本インター 車約30分

兼六園(随身坂口) 徒歩3分
香林坊 徒歩15分

JR金沢駅兼六園口(東口)から北鉄バス
出羽町 下車 徒歩約5分
広坂・21世紀美術館 下車 徒歩約8分
県立美術館・成巽閣 下車 徒歩約2分
金沢駅から10~15分
住所石川県 金沢市出羽町3-1
電話番号076-262-3236
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://ishikawa-rekihaku.jp/

6石川県金沢港大野からくり記念館

おすすめポイント!
石川県金沢港大野からくり記念館は、江戸時代に加賀国に住んでいた発明家であった大野弁吉の功績を記念して1996年に建てられました。金沢港の近くにあリ、他の観光スポットからも少し遠い場所にありますが、いろんなからくりを見ることができ、仕掛けおもちゃで遊ぶことができるので、家族で楽しむことができますよ。
石川県金沢港大野からくり記念館
  • 知る・学ぶ
  • 石川 金沢・野々市・かほく 金沢市

石川県金沢港大野からくり記念館は、日本のからくり文化を分かりやすく展示した記念館です。館内では、人形の説明や実演、からくりに縁の深い大野町のビデオ紹介などからくりの世界や楽しさを体感できます。何が写るかお楽しみの「のぞきからくり」は、当時も現在も子どもたちから大人気。併設している「子どもからくり体験棟」では、毎月イベントも開催中。小さな子どもでも楽しめる木製パズルや親子体験教室など、家族連れにぴったりのスポットです。

  • 室内・屋内
  • 雨の日でも大丈夫
行った
0
行きたい
0
施設名石川県金沢港大野からくり記念館
目的・特徴
  • 室内・屋内
  • 雨の日でも大丈夫
料金大人300円、小中高校生200円
営業時間9:00~17:00 (入館は16:30まで)
定休日水曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)
アクセスバス停 大野下車 徒歩8分
住所石川県 金沢市大野町4丁目甲2番29
電話番号076-266-1311
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.ohno-karakuri.jp/

7糀パーク

おすすめポイント!
金沢市大野町で100年以上醤油と味噌を造っているヤマト醤油味噌が「見て・感じて・楽しめる」ようにと作られた施設が糀パーク。石川県金沢港大野からくり記念館の近くにあります。「糀蔵」では、ヤマト醤油味噌の歴史が映像やパネルを使って紹介されています。土日には、糀手湯が体験出来るガイド付きツアーが4回行われています。
糀パーク
  • 一緒に買い物に行く
  • 石川 金沢・野々市・かほく 金沢市

「糀パーク」は、金沢で100年以上の歴史を誇るヤマト醤油味噌が、発酵食文化を世に広めるべく作った施設。ヤマト醤油味噌の歴史に触れ、糀体験ができる「糀蔵」、「発酵食美人食堂」では、醤油味噌の調味料、甘酒と地元や近隣の新鮮な食材をたっぷり使った料理を贅沢に味わえ、本社直売所「ひしほ蔵」では、工場から出来立ての醤油・味噌・甘酒を販売しており、各商品の味見ができる。元祖・醤油ソフトクリームもこちらでどうぞ。

  • 自由研究のネタに
  • 雨の日でも大丈夫
行った
0
行きたい
0
施設名糀パーク
目的・特徴
  • 自由研究のネタに
  • 雨の日でも大丈夫
営業時間10時~17時 
定休日水曜
年末年始
アクセス金沢駅 車約20分
住所石川県 金沢市大野町4丁目イ170 番地
電話番号076-268-5289
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.yamato-soysauce-miso.co.jp/koujipark.html
備考※ベビーカー可能だが段差あり

8正久山 妙立寺(忍者寺)

おすすめポイント!
金沢市野町にある正久山妙立寺は、加賀藩3代目藩主である前田利常によって建てられた寺。幕府が攻め込んできたときに備え、隠し階段や部屋・落とし穴階段、金沢城に続く地下道など様々な仕掛けがあるので忍者寺とも呼ばれています。建物が古いので見学は案内人付きの集団見学となります。未就学児は見学することができません。
正久山 妙立寺(忍者寺)
  • 文化・芸術にふれる
  • 石川 金沢・野々市・かほく 金沢市

忍者寺とも呼ばれている日蓮宗のお寺。建物が迷路状となっており、複雑な構造になっています。建物内には、隠し階段や落とし穴階段、茶室や物見台などを見ることができます。拝観時間は、通常9時~16時半で予約制になっています。小学生以上の方が拝観することができます。近くにバス停や駐車場があるので、バスでも車でも行くことができます。ぜひ一度、親子で出かけてみてはいかがですか。

行った
1
行きたい
1
  • Miku Miyamoto

    お寺の中に色々なしかけがあり、迷路のようになっており、楽しかった。 混んでいる時は、予約制となっており、ガイドさんに案内して回るようになっています。

口コミをもっと見る
施設名正久山 妙立寺(忍者寺)
料金【子供料金】
600円
小学生

【大人料金】
拝観料1000円
営業時間午前9時より30分毎に説明案内致します。 最終入場時間は午後4時30分(冬期間は午後4時まで)です。
定休日1月1日及び法要日
アクセス野町駅 徒歩8分
住所石川県 金沢市野町1-2-12
電話番号076-241-0888
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.myouryuji.or.jp/
備考拝観は小学生以上 未就学児は拝観不可