札幌の子連れ観光スポットおすすめ15選!家族旅行の定番から子供が喜ぶ施設まで (2)

7国営滝野すずらん丘陵公園

おすすめポイント!
北海道で唯一の国営公園。札幌にこんな大きな公園がと思うほど広く、4つのゾーンに分かれ色々な楽しみ方ができます。たくさんの遊具で遊んだり、中でキャンプなどもできます。自然の中でのびのびと遊べるので、丸1日楽しめます。入場料も中学生まではなんと80円で楽しめるのも魅力です。ベビーカーや電動カートの無料貸出もしているので、利用してみては。
国営滝野すずらん丘陵公園
  • 体を動かす
  • 北海道 札幌市 南区

北海道で唯一の国営公園。公園内には季節の花々が一面に咲き誇る花畑、新鮮な旬の料理を楽しめるレストラン、日本の滝百選に選ばれたアシリベツの滝など見どころ満載。こどもの谷には人気のふわふわエッグや子どもの探究心をくすぐる虹の巣ドーム、地平線まで見える広大な芝生広場があります。夏には水遊び、冬はソリ遊びやスキーと一年を通して楽しめます。オートキャンプ場に泊まれば天文台で星空の観察だってできちゃいます。

  • 一日中遊べる
  • 何度行っても楽しめる
  • 紅葉スポット
  • お花見スポット
  • ベビーカーレンタル
  • 親も童心に戻れる
  • じゃぶじゃぶ池
  • 芝生
  • 大型すべり台
行った
68
行きたい
28
  • Yoshie Ogata

    こどもの谷という所には、大きな遊具や小さい遊具まであり、中には芸術的な遊具もあって大人でも子どもと楽しめる場所です。 卵をイメージしたという白いふわふわした大きい丘や、溶岩をイメージした大きいな滑り台、暑い日にばっちりな水遊び場など色々な遊び場があり色々まわっていると大人はヘトヘトになるくらいですが子供は元気に遊びまわってとても楽しそうでした。 他にも森の中に自然を使った遊具があり、迷路や木登り、吊り橋、小屋などがあり涼しく癒される空間です。 今の御時世家の中でゲームで遊んでばかりの子供が多いと思いますが、そんな子供にはぜひ連れて行きたい場所です。 大人も子供と一緒に楽しめる素晴らしい場所でした。

  • Konan Nakano

    とにかく広大な敷地で、アスレチックはもちろん、ドーム型のトランポリン、水遊びができる浅い人口川など飽きずにいつまでも遊べます。雨でも遊べる屋内の施設もあり、ここが子供たちのお気に入り。 レストランや軽食やドリンクが買える売店もあり、一日いても楽しめます。

口コミをもっと見る
施設名国営滝野すずらん丘陵公園
目的・特徴
  • 一日中遊べる
  • 何度行っても楽しめる
  • 紅葉スポット
  • お花見スポット
  • ベビーカーレンタル
  • 親も童心に戻れる
  • じゃぶじゃぶ池
  • 芝生
  • 大型すべり台
営業時間09:00 ~17:00
春 4月20日~ 5月31日 9:00~17:00
夏 6月 1日~ 8月31日 9:00~18:00
秋 9月 1日~11月10日 9:00~17:00
冬 12月23日~ 3月31日 9:00~16:00

公園への入園は、閉園の1時間前までです。
定休日4月1日~4月19日と11月11日~12月22日の準備期間中は休園しています

* 4月19日、12月22日が日曜日の場合、夏季は4月19日、冬季は12月22日より開園します。
アクセス真駒内駅 北海道中央バス35分 すずらん公園東口行き
住所北海道札幌市南区滝野247
電話番号011-592-3333
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.takinopark.com/

8雪印メグミルク酪農と乳の歴史館

おすすめポイント!
酪農と乳の歴史館では、牛乳やチーズがどうやってできるのかなどわかりやすく展示されています。雪印メグミルク工場で製造過程を見学できるので、アイスクリームや牛乳、チーズなどの試食もできますよ。見学終了後はおみやげ記念品もあります。見学コースは60分と30分のどちらも無料のA、Bコースから選べ、旅行プランに合ったコースを選択してみてはいかがでしょうか。
雪印メグミルク酪農と乳の歴史館
  • 知る・学ぶ
  • 北海道 元町・栄町・苗穂 (札幌市 東区)

苗穂駅から徒歩15分!雪印メグミルク酪農と乳の歴史館は、乳製品の歴史や製造工程を見学できるスポット。館内2階では、創業当時のバターづくりの機械や工場のミニチュア模型を展示していて、工場全体の様子がよく分かるようになっています。3階には北海道の酪農と雪印メグミルクの歴史に関する資料を展示。他には、乳酸菌飲料のカツゲンが縁起がいいと人気の「勝源神社」や長野オリンピックで活躍したスキー部コーナーなど見どころたくさん!

  • 要予約
  • 室内・屋内
行った
3
行きたい
4
施設名雪印メグミルク酪農と乳の歴史館
目的・特徴
  • 要予約
  • 室内・屋内
料金無料
営業時間9:00~11:30
13:00~17:00
定休日土、日、祝日、年末年始
アクセスアクセス 北1条西1丁目「北1条」から中央バス[環3](苗穂線)で「北6東17」下車徒歩5分
または札幌駅北口から中央バス[東63](東営業所行き) で「北6東19」下車徒歩7分
住所北海道 札幌市東区 苗穂町6-1-1
電話番号011-704-2329
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.meg-snow.com/fun/factory/sapporo.html

9新札幌 サンピアザ水族館

おすすめポイント!
新札幌駅から徒歩圏内。ショッピングセンターサンピアザに併設されている水族館。入場料も900円と気軽に立ち寄ることができます。HPに載っている入場割引を使用すれば、もっとお得に楽しめます。カワウソやアザラシなどから、クリオネやタツノオトシゴといった変わった生き物も見ることができますよ。ベビーカーでの見学も可能なので、小さな子供連れの方も安心です。
新札幌 サンピアザ水族館
  • 動物・自然とふれ合う
  • 北海道 新さっぽろ・厚別 (札幌市 厚別区)

JR・地下鉄から徒歩圏内、大型ショッピングセンターに隣接したコンパクトな都市型水族館。北海道周辺の海からサンゴ礁が生息する南の海まで幅広い海洋生物を展示。流氷の天使と称されるクリオネなどの珍しい生き物もいます。人気のコツメカワウソとの「ふれあいタイム」や「魚のサーカスショー」、「デンキウナギの発電実験」など家族みんながワクワク楽しめるプログラムがいっぱい。ショッピングや食事のついでにぶらりと立ち寄ってみられてはいかがでしょう。

  • 自由研究のネタに
  • 室内・屋内
  • 雨の日でも大丈夫
行った
27
行きたい
32
  • Aya Uemura

    小さな水族館だが、子供は十分楽しめる。ショッピングモールが隣接しているので、便利。

  • ままんだよー

    ちょっとお値段が高めだなぁ。と思います。
    でも子供は毎回大喜びです!
    何回も同じ所を行ったり来たりできるのは魅力です。
    時間は決まっているけど、カワウソに手渡しでエサやり体験ができるのは、子供にとって最高の思い出ですね

口コミをもっと見る
施設名新札幌 サンピアザ水族館
目的・特徴
  • 自由研究のネタに
  • 室内・屋内
  • 雨の日でも大丈夫
料金【子供料金】
400円
3歳以上中学生まで400円
年間パスポート 1,000円(購入日より1年間有効)
団体料金(20名以上)360円
学校団体割引料金(人数制限なし)
保育園・幼稚園・小学校・中学校 270円
(同伴父母・父兄 650円 )
引率教職員 無料

【大人料金】
900円
大人(高校生以上) 900円
高齢者(65歳以上) 720円
年間パスポート 2,000円(購入日より1年間有効)
団体料金(20名以上)大人 810円・高齢者 650円
学校団体割引(人数制限なし)
高校生 650円
(同伴父母・父兄 650円 )
引率教職員 無料
営業時間10:00 ~18:30
4月から9月は10:00から18:30
10月から3月は10:00から18:00
(入館は、閉館の30分前まで)
定休日年中無休
アクセス地下鉄をご利用の場合大通駅から東西線に乗車 ⇒ 新さっぽろ駅下車(乗車時間約18分) ⇒ 徒歩約5分JRをご利用の場合札幌駅から千歳線(快速エアポート)に乗車 ⇒ 新札幌駅下車(乗車時間約8分) ⇒ 徒歩約3分 新千歳空港駅から千歳線(快速
住所北海道 札幌市厚別区 厚別中央2-5-7-5
電話番号011-890-2455
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.sunpiazza-aquarium.com/

10札幌市青少年科学館

おすすめポイント!
サンピアザ水族館と隣接している札幌市青少年科学館は、宇宙や科学を体験しながら学べる博物館。館内も広く、プラネタリウムやサイエンスショーが毎日開催されています。親子で学びながら楽しめるので、観光の合間に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。入場料は、中学生以下はなんと無料!月1で幼児向けイベント開先しているので、事前にHPなどでチェックしておきましょう。
札幌市青少年科学館
  • 知る・学ぶ
  • 北海道 新さっぽろ・厚別 (札幌市 厚別区)

展示室大人700円、プラネタリウム500円、セットで1000円。中学生以下は全て無料とはとっても嬉しいですね。季節によって展示物が変わったり、プラネタリウムのプログラムが変わりますので何度でも行きたくなります。宇宙の疑似体験ができたり、マイナス10度の南極を体験できる部屋、水力発電、無重力、ロボットなど科学的な学習にぴったりです。サイエンスショーもあるのでお子さんと是非、なぜ?不思議を解決してみてはいかがですか?

  • 一日中遊べる
  • 何度行っても楽しめる
  • 自由研究のネタに
  • 室内・屋内
  • 離乳食持込可
  • 雨の日でも大丈夫
行った
41
行きたい
31
  • Mika Sudou

    プラネタリウムを利用しない場合、小学生の入場料が無料。それでも、子供たちが一日中飽きずに遊べるほどいろいろな展示・体験コーナーがあるのでおすすめ。屋内なので、小さな子連れでも汚れないのがいい。

  • ぺこ

    授乳室があり、中学生以下は無料は良いですね。
    オススメは3階の力学のコーナーです。
    ボール色々な方向から回転しながら落ち、それを拾って遊べます。一番良いのは大人も子供と一緒になって楽しめるのが良いです。

口コミをもっと見る
施設名札幌市青少年科学館
目的・特徴
  • 一日中遊べる
  • 何度行っても楽しめる
  • 自由研究のネタに
  • 室内・屋内
  • 離乳食持込可
  • 雨の日でも大丈夫
料金【子供料金】
中学生以下は無料です

【大人料金】
700円
(展示室700円 / プラネタリウム500円 / バーチャリウム150円)
営業時間09:00 ~04:30
5月から9月は、午前9:00から午後5:00まで
10月から4月は、午前9:30から午後4:30まで
ご入館は閉館の30分前までとなっています。
定休日月曜日 / 火曜日 / 毎週月曜日、毎月最終火曜日、祝日の翌日、
特別展最終日の翌日、12月27日〜翌年1月4日
特別展期間中は無休です。
アクセス・地下鉄東西線 新さっぽろ駅1番出口正面・JR千歳線 新札幌駅からサンピアザ経由歩いて5分
住所北海道 札幌市厚別区 厚別中央1条5-2-20
電話番号011-892-5001
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.ssc.slp.or.jp/

11さっぽろテレビ塔クーポンあり

おすすめポイント!
札幌のシンボル的なテレビ塔。展望台限定のプリクラや記念メダルなどの販売もあり、観光に最適です。美しい景色も見もので、大通公園や札幌の街並みを一望できます。晴れた日には、山々を見渡すことができるのも魅力です。
さっぽろテレビ塔
  • 文化・芸術にふれる
  • 北海道 札幌市大通周辺

さっぽろテレビ塔は大通公園内にある電波塔で、札幌のランドマーク的存在。地上約90mの展望台からは、四季折々の自然が美しい大通公園の風景が楽しめます。展望台のある最上階には他にも「テレビ父さん神社」や「テレビ父さんおみくじ&恋の展望おみくじ」、3枚のガラスが全面ガラス張りになってスリル満点の「怖窓」などがあり、子どもから大人まで楽しめます。他の階には小樽で老舗の洋食レストラン「NEW SANKO」や多くのグルメスポットやスーベニアショップがあり、お食事や買い物におすすめ。

  • 展望台
行った
6
行きたい
4
  • Asaho Shimazaki

    北海道観光の際にのぼった。 高いところからの景色が珍しかったので壁に寄りかかって景色を眺めていた。

口コミをもっと見る
施設名さっぽろテレビ塔
目的・特徴
  • 展望台
定休日不定休
アクセスさっぽろ駅 徒歩12分/札幌市営地下鉄大通駅 徒歩4分
住所北海道 札幌市中央区 大通西1
電話番号011-241-1131
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.tv-tower.co.jp/
備考地下街(オーロラタウン)から地上(テレビ塔)へのエレベーターなし

12札幌市時計台

おすすめポイント!
「少年よ大志を抱け」で有名なクラーク博士の構想で建てられた歴史的建造物。札幌の観光名所としてもお馴染みで、国の重要文化財に指定されています。 時計台は00分になると鐘が鳴るので、鐘の音を聞ける時間帯の利用がおすすめです。他の観光と合わせて利用してみてくださいね。
札幌市時計台
  • 文化・芸術にふれる
  • 北海道 札幌市大通周辺

札幌観光の要所といえばここ、札幌市時計台。外観の写真を撮るだけで満足しないでください。現在時計台は、館内が資料館として整備されており、その歴史や貴重な資料の展示が行われています。歴史好きはもちろん機械好きも満足できるラインナップになっています。館内には2階へあがるために車いす専用のリフトがありますが、ベビーカーで行かれるのは機動性の点でも控えたほうが良いでしょう。大きな荷物は1階ロビーで預かってもらえるのでご安心を。高校生以下の入場料は無料ですので、気軽に訪れてみてはいかがでしょうか。

行った
3
行きたい
7
  • しろぼたん。

    常に観光客がいるので、ゆっくりはできないかと。歴史を感じられるので、一度暇つぶしに〜くらいで行ったら良いと思います^^;

口コミをもっと見る
施設名札幌市時計台
料金【子供料金】
中学生以下:無料

【大人料金】
200円
営業時間08:45 ~17:10
開館時間:8:45~17:10(入館は17時まで)
定休日月曜日 / 第4月曜日(第4月曜日が祝日の場合は翌日)、年末年始
アクセス札幌駅 徒歩10分
住所北海道札幌市中央区北一条西2丁目
電話番号011-231-0838
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://sapporoshi-tokeidai.jp/