大阪に家族旅行するなら行っておきたい観光地10選 (2)

5大阪城天守閣

おすすめポイント!
大阪城は安土桃山時代に摂津国東成郡生玉荘大坂に築かれ、江戸時代に修復された城であり、「大阪城跡」として国の特別史跡に認定されています。 そんな大阪城天守閣内は豊臣秀吉にまつわる展示や、大坂夏の陣のミニチュア再現など、戦国時代を垣間見ることができます。 また、復元した武将の兜を陣羽織とともに試着できるコーナーもあり、ここでは豊臣秀吉を始め真田幸村、加藤清正などの兜があります。 女性用の小袖も用意されているので、親子で一緒に戦国時代へトリップしてはいかかでしょうか。
大阪城天守閣
  • 文化・芸術にふれる
  • 大阪 京橋・OBP・森之宮

大阪市中央区にある豊臣秀吉が築城したお城である、大阪城。天守閣は昭和6年に市民の要望により復興されたものだそうで、日本三名城のひとつに数えられています。見た目はお城ですが、お城の中に入ると歴史の展示施設、博物館といった造りとなっており、豊臣秀吉や大阪城についての説明や戦国の世の説明などがわかりやすく展示されています、城内にはエレベーターも設置されているため、小さな子どもと訪れても移動がしやすく便利です。大阪城の周りには歴史ある建造物も多く残されているので、こちらで学んだ後に大阪城周辺の散策を行うと、色々な発見があるかもしれません。兜や子袖の試着体験などもあります。

行った
4
行きたい
7
  • Hanna Furuta

    お城を近くで見せてあげたいと思って連れて行ったが、中まで入ると歴史についての勉強もすることができました。まだ学校で歴史を習っていないので子どもはそこまで興味を持っていなかったが、高学年になったらもう一度ゆっくり連れて行きたいと思います。

  • kanakana

    中国人がとても多く、自撮り棒で写真を撮る人ばかりでした…
    駐車場から、結構歩きますが、大阪城の中は階段だし、人も多くベビーカーなどは持ち歩けないため、小さいお子さんは抱っこひも必須です❗
    2歳の我が子は、頑張って歩かせました…
    ただ、階段は狭く2歳の子のペースだと渋滞になるため抱っこして進みました。

口コミをもっと見る
施設名大阪城天守閣
料金大人 600円、中学生以下 無料
営業時間9時~17時(最終入館は16時30分まで)
定休日年末年始(12月28日~1月1日)
アクセス大阪ビジネスパーク駅 徒歩15分
住所大阪府 大阪市中央区 大阪城1-1
電話番号06-6941-3044
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.osakacastle.net/
備考混雑時はベビーカーNGだが、預けられる

6通天閣

おすすめポイント!
大阪市浪速区の新世界中心部に建つ展望塔であり、2007年5月15日に国の登録有形文化財となりました。 有名な「ビリケン像」があるのも、ここ通天閣の展望台です。 幸運の神様として、あらゆる願いを聞いてくれる福の神の他、七福神像も設置されているので、「八福神巡り」ができます。 通天閣3Fにはマザー牧場プロデュースのカフェがあり、通天閣パフェなどここでしか食べられないメニューが多数揃えられています。
通天閣
  • 文化・芸術にふれる
  • 大阪 恵美須・今宮・芦原・西成

なにわのシンボルの展望塔です。明治45年に、新世界のシンボルとして、凱旋門をモチーフとするビルディングの上にエッフェル塔風の鉄塔が建てられ、高さ64mという当時東洋一の高さを誇った展望塔です。5階には、大阪を一望できる展望台や、足の裏をなでると幸運が訪れるという神、ビリケン像などがあります。年間70万人が訪れる人気のスポットです。駅から徒歩3分程の所にあるので、電車での利用が便利です。周辺に駐車場もあるので、車での利用もでき、交通の便がいいです。

行った
2
行きたい
3
  • ぺこ

    治安が悪いので少し怖かった。外国人の方など観光客も多くガチャガチャしており、周りは飲み屋も多いので子供連れではあまりオススメ出来ない。

  • deco

    賑やかで楽しい!地下のお菓子ミュージアムのようなところは無料で入れて子どもと楽しめます(お菓子をねだられると思いますが)。周囲には治安が良いとはいえないところもありますが、恵美須町駅3番出口からメイン通りを歩く分にはあまり気にならないと思います。天王寺から天王寺動物園を通っても行けます。路面電車の駅も近いので観光ついでにどうぞ。

口コミをもっと見る
施設名通天閣
営業時間9:00~21:00 入場は終了時間の30分前(20時30分)まで
定休日年中無休
アクセス恵美須町駅徒歩6分
住所大阪府 大阪市浪速区 恵美須東1-18-6
電話番号06-6641-9555
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.tsutenkaku.co.jp/
備考土日はとても混雑するのでベビーカー移動は大変
3階に授乳室有

7中之島公園

おすすめポイント!
明治24年、大阪市で初めて誕生した公園です。 堂島川と土佐堀川に囲まれた緑あふれる都会のオアシスなので、観光中の癒しの空間となるでしょう。 川の流れとネオ・ルネッサンス建築の傑作と言われる中央公会堂、重要文化財に指定された府立中之島図書館など重厚な建築物が緑に映え、美しい景観を見ることができます。 また時期には咲き乱れるバラ園や、東洋陶磁美術館など、癒しの中にも見どころのある公園です。
中之島公園
  • 体を動かす
  • 大阪 天満橋・北浜・淀屋橋・肥後橋

バラ園が有名で、子どもと一緒に川沿いを散歩しながらのんびりとした穏やかな時間が過ごせる公園です。周辺には美術館や図書館、中央公会堂があるきれいに整備されています。公園内はとても広いので芝生ではレジャーシートを敷いてピクニックをしている人も多く見られます。フリスビーやバドミントンなどで遊ぶこともできますが、冬はイルミネーションが綺麗で、様々な催し物もやっているので、手ぶらで行っても1年を通して楽しめる場所です。

行った
16
行きたい
7
  • Madoka Narita

    芝生があり、園内は車は走らないので危なくない。川沿いなので景色もきれいで、カフェもあるので大人ものんびりできる。

  • Minari Oohara

    芝生が広がり、ピクニックには最適。子供が思いっきり走り回れるし、大人も芝生で寝転がって、本を読んだりしてリラックス出来る。

口コミをもっと見る
施設名中之島公園
アクセスなにわ橋駅から徒歩約4分
住所大阪府大阪市 北区中之島1丁目
電話番号06-6312-8121
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu010/movie/ch4/nakanoshima/

8万博記念公園

おすすめポイント!
1970年に開催された日本万博博覧会、当時の最先端技術を駆使して建てられたパビリオンが林立する未来の都市空間。 さまざまな樹木や草花を植え、太陽の塔を中心に、自然の森、そして新たな緑の公園として再生しました。 日本庭園や森の探検など自然とのふれあい、大型ローラーすべり台や船の遊具など遊びにと楽しみ方はいっぱいです。 また万博博覧会当時の出展施設だった鉄鋼館は博覧会の記念館となっています。万博当時に親子でタイムスリップできますよ。
万博記念公園
  • 体を動かす
  • 大阪 豊中・池田・高槻 吹田

大阪モノレール万博記念公園駅又は公園東口駅からすぐの場所にある公園。1970年に行われた大阪万博の跡地を利用し、当時作られた万国博のシンボルである太陽の塔が残されています。とても広い公園で季節の花々を見にお散歩したり、大型遊具や柔らかい滑り台などで遊んだり。サイクルボートやおもしろ自転車に乗ることもできます。マップがHPで見られるのでぜひチェックしてお出かけしてみてはいかがでしょうか。

  • 一日中遊べる
  • 何度行っても楽しめる
  • 親子で楽しむ
  • 芝生
  • ボート
  • 花壇・花畑
  • 晴れの日におすすめ
  • お花見スポット
  • 親も童心に戻れる
行った
177
行きたい
100
  • Rima Hirakawa

    人工に作られた公園だが緑がいっぱいあり自然がいっぱいある。広大な広場があり思いっきり体を動かすことができる。桜の名所でもあるので春はお花見に毎年行っている。

  • Yuzumi Yamamoto

    園内はかなり広く、ベビーカーでも動きやすくなっています。
    トイレにもオムツ替えシートがあるので子連れでも安心です。
    園内は緑の芝生や川が流れていたり自然と触れ合え季節がいきときにはレジャーシート必須です。
    園内にファーストフード的な軽食もあります。

口コミをもっと見る
施設名万博記念公園
目的・特徴
  • 一日中遊べる
  • 何度行っても楽しめる
  • 親子で楽しむ
  • 芝生
  • ボート
  • 花壇・花畑
  • 晴れの日におすすめ
  • お花見スポット
  • 親も童心に戻れる
料金【子供料金】
70円
小中学生のいわゆる入場料。未就学児童は無料。正確には「自然文化園」への入場料で、園内にある国立民族学博物館などは別料金となる。

【大人料金】
250円
大人の入場料(「自然文化園」への入場料)。
営業時間09:30 ~17:00
入園は閉園の30分前までです
定休日水曜日 / 毎週水曜日が定休日です
※水曜日が祝日の場合は開園。翌日の木曜日がお休みに
※4月1日からGWまで、10月1日から11月30日までの間は無休です
※年末年始はお休みです
アクセス大阪モノレール万博記念公園駅 徒歩3分
住所大阪府吹田市千里万博公園
電話番号06-6877-7387
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.expo70-park.jp/