仙台の子連れ遊び場20選!仙台駅近くの無料施設や赤ちゃん連れが楽しめるキッズパークも (3)

9鐘崎 かまぼこの国 笹かま館

おすすめポイント!
かまぼこ専門店で、隣接したかまぼこ工場を見学したり、笹かま作り体験をすることができます。また、併設された七夕ミュージアムでは、仙台七夕飾り手作り体験も!授乳室やおむつ替えの場所も完備され、小さな子供と一緒でも訪れやすい。特産品の販売なども行われており、観光目的の利用にもおすすめ!
鐘崎 かまぼこの国 笹かま館
  • 知る・学ぶ
  • 宮城 仙台市 仙台市 若林区

かまぼこ製造の工場見学や、笹かまぼこを始めとした宮城の名産品の販売などを行っている施設。かまぼこハウスでは、笹かま作りの体験教室もありますよ。保護者が付き添えば幼児からでも大丈夫。魚のすり身を練るところから焼き上げるところまで自分で作ると、作ることの大変さや面白さ、食べ物の大切さが分かります。食育にもぴったり。電話予約が必要になりますのでお忘れなく。七夕ミュージアムでは東北三大祭りの一つ仙台七夕を体感できますよ。

  • 室内・屋内
行った
3
行きたい
13
  • Kanami Kosaka

    笹かまの手作り体験をした。材料を型にはめて焼くだけなので、3歳の子供でもちょっと手を貸せば簡単にできて楽しんでいた。

  • にこまま

    笹かまのできる様子を近くで見られて、出来立てを試食できるので楽しいです。七夕館は仙台七夕の吹き流しが展示してあり、とても美しいです。

口コミをもっと見る
施設名鐘崎 かまぼこの国 笹かま館
目的・特徴
  • 室内・屋内
料金無料
手作り体験等は別途料金必要。
営業時間AM10:00~PM6:00(季節により営業時間が変わります)
定休日元旦
アクセス福田町駅 車約10分
住所宮城県 仙台市若林区 鶴代町6-65
電話番号022-238-7170
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttps://www.kanezaki.co.jp/shop/belle_factory/

10仙台市博物館

おすすめポイント!
仙台市立博物館で、常設展示以外に企画展を開催しています。子連れにおすすめの場所は、2階のプレイミュージアム。けん玉や木製立体パズル、からくり人形など昔ながらの遊び道具が設置してあり遊ぶことができます。材料費無料のプレイミュージアムイベントは、大人も子供も楽しめる内容です。イベントなども開催されていることがあるので、地チェックしてみてくださいね。
仙台市博物館
  • 知る・学ぶ
  • 宮城 仙台市 仙台市 青葉区

仙台伊達家から寄贈された物が展示されている博物館。仙台城三の丸跡に新しくリニューアルされてタッチ画面など子どもがすぐに触りたくなるような最新の設備で展示が見られます。いつも、約1000点を展示していて収蔵は9万点近くあります。定期的に展示物を変えているので何回行っても大丈夫。緑に囲まれて、四季折々に美しい景色のなかにあり、 広瀬川沿いなので池や林に囲まれていて子どもとお散歩がてら遊びに行って歴史を感じられる場所です。

行った
4
行きたい
9
  • naaaaari

    季節ごとに常設展をやっているようで、思った以上に見るものがたくさんありました。歴史に関するものがおおいので少し大きくなってから連れて行くのがいいかと思います

  • Kozato Hamaguchi

    歌麿・北斎・広重などの浮世絵の特別展が開催されており、子供と一緒に時代によって進化する浮世絵を楽しんだ

口コミをもっと見る
施設名仙台市博物館
料金【子供料金】
小中学生個人100円団体80円
高校生個人200円団体160円

※団体は30名以上

【大人料金】
一般・大学生個人400円団体(30名以上)320円
営業時間09:00 ~16:45
(入館は16:15まで)
定休日月曜日 / 月曜日が祝日・振替休日の場合は開館。

祝日・振替休日の翌日は休館(土・日曜日、祝日の場合は開館)。
アクセス仙台駅 車約10分
住所宮城県仙台市青葉区川内26番地
電話番号022-225-3074
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.city.sendai.jp/kyouiku/museum/

11仙台市縄文の森広場

おすすめポイント!
山田上ノ台遺跡を保存活用した施設。当時の暮らしぶりを再現しているので、実際に見ながら歴史を学ぶことができます。実際に縄文文化体験ができるユニークな体験プログラムが充実しているので、親子でチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
仙台市縄文の森広場
  • 知る・学ぶ
  • 宮城 仙台市 仙台市 太白区

約4千年前、大きな縄文ムラであった山田上ノ台遺跡を保存している施設。縄文時代の遺跡を間近で見ることができ、また、遺物やパネル展示、復元住居を通して縄文時代のことについて学ぶことのできる場所です。こちらでは様々な体験活動も行われています。土器、石器作り、火起こし体験など子どもでも参加することができるイベントが多く、実際に体験することでより一層理解することができるでしょう。子どもの夏休みに自由研究の題材にも最適。親子で悠久の歴史に触れに行かれてみてはいかがでしょうか。

  • バリアフリー
  • 自由研究のネタに
  • 室内・屋内
  • 親子で楽しむ
  • 芝生
行った
1
行きたい
6
  • なさなさ

    毎年秋になると火お越し体験をさせてくれるイベントがあります。ドングリのクッキーや縄文人の生活がどんなものなのかを体験させてくれます。
    子供が火お越し体験を気に入って何回か足を運びました

口コミをもっと見る
施設名仙台市縄文の森広場
目的・特徴
  • バリアフリー
  • 自由研究のネタに
  • 室内・屋内
  • 親子で楽しむ
  • 芝生
料金【入館料】
一般:200円、高校生:150円、小・中学生:100円
【共通入場券】(地底の森ミュージアムとの)
一般:450円、高校生:250円、小・中学生:150円
【体験活動】※予約不要
縄文土器作り:100円~800円(サイズによる)
勾玉作り:200円
火おこし体験:100円
営業時間09:00~16:45(入館は16:15迄)
定休日月曜日(祝日の場合除く)、祝日の翌日(土日にあたる日を除く)
毎月第4木曜日(祝日、12月除く)、年末年始(12/28~01/04)
アクセス【仙台駅前(西口バスプール)】
7番のりば「仙台南ニュータウン」行き、「日本平」行き
8番のりば「秋保温泉(西多賀経由)」行き
【JR長町駅東口】
2番のりば「茂庭台」行き
3番のりば「仙台南ニュータウン(鈎取経由)」行き、「日本平」行き
住所宮城県 仙台市太白区山田上ノ台町10−1
電話番号022-307-5665
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.city.sendai.jp/kyouiku/jyoumon/
備考ベビーカーを押してく場合は第二駐車場を利用した方が良い。

12感性の森

おすすめポイント!
錦ケ丘ヒルサイドモール2階にある人気の遊び場。木製の玩具や遊具で楽しく遊ぶことができます。木のボールプールなどユニークなものが多く、子供から大人まで夢中になってしまうかも。週末や休日は混み合うので、時間に余裕を持って早めに出かけましょう!
感性の森
  • アミューズメントで遊ぶ
  • 宮城 仙台市 仙台市 青葉区

宮城県仙台市にある錦ケ丘ヒルサイドモールの中の室内遊びを楽しむことができる施設。木のおもちゃが種類豊富に揃っており、滑り台などで体を動かして遊ぶこともできるのが特徴です。自然から遠ざかってしまっている現代の子どもたちにとって、木と触れ合うことができるとても貴重なスポットといえます。子どもの感性を引き出し好奇心を持って本能のままで遊ぶことができるように作られている空間で、子どもたちと本能のまま遊んでみてはいかがでしょうか。

  • 室内・屋内
  • ボールプール
  • 雨の日でも大丈夫
行った
4
行きたい
6
  • ペキ太ママ

    室内は、木を使った遊び場・おもちゃがあり、温もりを感じる事が出来ます。店員さんも優しい雰囲気の方で子供にも話しかけてくれました!
    遊び場の中には、木で作られたボールが沢山入った、ボールプールがあります。ビニールのボールとは違った感触が癖になります。大人であるとこを忘れボールに埋まって、子供と夢中になってしまいました…
    しかし、このボールプールは、木のボールなのでボールが硬いです!!子供にはしっかり危険性を教えなくてはいけないと思います!あと、踏むと足のツボに入って大人達は悶絶です。

    比較的、平日はゆったり遊べますが、土日は混雑していて入場制限がかかることもありますので、早めに行くのをオススメします!

  • ずちゃ

    木の温もりがとても気持ちいいです。色んなエリアが分けられています。自分が子どもだったら走り回りたいー!と思うぐらい楽しそうでした。

口コミをもっと見る
施設名感性の森
目的・特徴
  • 室内・屋内
  • ボールプール
  • 雨の日でも大丈夫
料金利用料金(60分)
子ども(1歳未満):無料
子ども(1歳~小学生):300円
おとな:450円
営業時間平日:10:00~18:00 (最終入場17:00)
土日祝:10:00~18:30 (最終入場17:30)
定休日無休
アクセス陸前落合駅 車約10分
住所宮城県 仙台市青葉区錦ケ丘1-3-1 錦ケ丘ヒルサイドモール2F
電話番号022-399-6511
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://kanseinomori.com/
備考ベビーカー入り口にてお預かり、どうしても必要な場合中まで持ち込むことも可能です
建物内同階におむつ替え施設・授乳室あり