宮崎県の子連れで楽しめるおすすめ科学館&博物館10選 (2)

5飫肥城歴史資料館クーポンあり

おすすめポイント!
石垣と白壁建築の歴史資料館「飫肥城歴史資料館」では、藤原氏南家の子孫で、800年の歴史を持つ伊東家の資料を展示しています。甲冑や刀剣等の合戦時代の品が220点展示されており、武器に興味のあるお子さんには喜ばれる場所です。
飫肥城歴史資料館
  • 知る・学ぶ
  • 宮崎 宮崎・日南・串間 日南・串間

お城との調和が美しい石垣と白壁建築の歴史資料館。昭和53年開館。藤原氏南家の子孫で、800年続いた由緒ある伊東家の歴史的資料を展示。昭和57年に伊東家から市へ寄贈。飫肥は天正16年に祐兵が初代藩主となってから、明治4年の廃藩まで伊東家が治めました。長い歴史に支えられ飫肥藩伊東家や家臣達に伝えられてきた甲冑や、刀剣等の合戦時代のものを中心に、飫肥藩ゆかりの品々を220点を展示してあります。

  • 室内・屋内
行った
0
行きたい
0
施設名飫肥城歴史資料館
目的・特徴
  • 室内・屋内
アクセス飫肥駅 徒歩15分
住所宮崎県 日南市飫肥10-1-2
電話番号0987-25-4533
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.kankou-nichinan.jp/sees/history/shiryoukan.html

6宮崎市佐土原歴史資料館 (みやざきしさどわられきししりょうかん)

おすすめポイント!
佐土原城跡を利用した資料館「宮崎市佐土原歴史資料館」には、大広間・書院・数寄屋が復元された「鶴松館」、佐土原町域の文化財や歴史資料の保存・展示を行っている「佐土原出土文化財管理センター」、江戸時代から続いた味噌・醤油醸造販売を営む旧商家を利用した「商家資料館」があります。佐土原の歴史を直に学ぶことができる施設です、
宮崎市佐土原歴史資料館 (みやざきしさどわられきししりょうかん)
  • 知る・学ぶ
  • 宮崎 宮崎・日南・串間 宮崎市

木造の瓦ぶきの商家、文化財管理センター、佐土原城二の丸の復元したした3つの施設からなっています。掛け軸や屏風などの調度品や民俗資料など施設ごとに様々な展示がされています。商家では古い写真なども展示されているので、その当時の生活様式を見ることが出来ます。土日祝日はボランティアのガイドさんが詳しく説明してくれるので、理解が深まりそうです。佐土原城の跡地にあり、現在も面影を見ることもできそうです。

  • 室内・屋内
  • 雨の日でも大丈夫
行った
0
行きたい
0
施設名宮崎市佐土原歴史資料館 (みやざきしさどわられきししりょうかん)
目的・特徴
  • 室内・屋内
  • 雨の日でも大丈夫
料金無料
営業時間9:00~16:30 (最終入館16:00)
定休日平日
※特別開館期間は休館日なし
アクセス佐土原駅 車約15分
住所宮崎県 宮崎市佐土原町上田島8202番地1
電話番号0985-39-6911
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://sadowararekishi.miyabunkyo.com/

7商家資料館クーポンあり

おすすめポイント!
飫肥商人の暮らしが分かる「商家資料館」は飫肥駅から徒歩12分、バス停もほど近い場所にある資料館。土蔵作りの建物内で商人達が使用していたはかりや天秤などの道具が展示されています。江戸時代について調べたいお子さんにはぴったりの場所です。
商家資料館
  • 知る・学ぶ
  • 宮崎 宮崎・日南・串間 日南・串間

飫肥本町商人通りにある、飫肥商人の暮らしが分かる資料館です。江戸時代に建てられたものを改修した、白漆壁が目を引く土蔵作りの建物。中に入ると当時の商家の様子が人形を使って再現されています。商人達が使用していたはかりや天秤などたくさんの道具も展示されており、今は見ることの少ない道具たちを見ながら、親子で会話も弾みます。座敷や二階にも上がれ、昔の家の生活が体感できますよ。バス停からも近く、いろいろなお店が並んでいる通りにあるので、立ち寄ってみてはいかがですか。

  • 室内・屋内
行った
0
行きたい
0
施設名商家資料館
目的・特徴
  • 室内・屋内
料金入館料 200円
営業時間午前10時~午後4時
定休日月・水・金曜日(祝日は開館) 祝日の翌日 年末年始(12月28日~1月4日) 館内整理日
アクセス飫肥駅 徒歩12分
住所宮崎県 日南市飫肥8-1-19
電話番号0987-25-4533
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.city.tsuru.yamanashi.jp/forms/info/info.aspx?info_id=15050
備考※オムツ替え授乳は小村記念館内の和室を利用できる
※ベビーカーOKだが入口付近道は舗装されていない

8豫章館(よしょうかん)クーポンあり

おすすめポイント!
飫肥城内の有料資料館の一つである「豫章館」は、主屋・御数寄屋・雑舎・蔵屋敷を見ることができる場所。南側が枯山水式庭園となっており、庭石や石灯籠、庭木などを見ることができます。武家の暮らしぶりを調べたいお子さんにはうってつけです。
豫章館(よしょうかん)
  • 知る・学ぶ
  • 宮崎 宮崎・日南・串間 日南・串間

飫肥城下で最も格式のある武家屋敷。明治2年、藩主の伊東祐帰が知藩事となり、城内から移り住みました。入り口には風格ある薬医門があり、手入れの行き届いた広い敷地には、主屋をはじめ御数寄屋・雑舎・蔵屋敷が建っています。南一面は、趣き深い枯山水式庭園となっており、和の趣き深い空間に庭石や石灯籠、庭木などが美しく配されています。飫肥城有料施設7ヵ所すべてに入館できる共通券が大人610円・高大460円・小中360円。

  • 室内・屋内
行った
0
行きたい
0
施設名豫章館(よしょうかん)
目的・特徴
  • 室内・屋内
アクセス飫肥駅 徒歩15分
住所宮崎県 日南市飫肥9-1-1
電話番号0987-25-4533
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.kankou-nichinan.jp/sees/history/yosyoukan.html