東京駅周辺の子連れで行けるミュージアムおすすめ5選

comolib 編集部

東京のターミナル駅の一つでもある東京駅。赤レンガの建物が印象的ですよね。

そんな洗練されたイメージのある東京駅ですが、新幹線や電車を利用する事はあるけれど、意外と周辺で遊んだことがないと言う方も多いのではないでしょうか。実は、東京駅周辺にも楽しくて魅力的なスポットがたくさんあるんです。

その中から、大人も子供も楽しめるおすすめのミュージアムをご紹介します。ミュージアムと言っても美術館や博物館など様々です。

普段はなかなか足を運ぶ事が少ないと思いますが、親子で楽しみ、新たな発見や不思議な体験ができるかもしれません。この機会に、ぜひ子供達を連れて一緒に遊んでみてください。

※ 掲載の内容は最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

1Daiichi Sankyo くすりミュージアム(ダイイチサンキョウ)

おすすめポイント!
くすりミュージアムは、地下鉄銀座線・半蔵門線「三越駅前」A10出口から徒歩2分の場所にあります。 東京・日本橋は、かつて江戸の中心として賑わった歴史のある街です。 くすりミュージアムは、日本橋に本社を構える「製薬メーカー・第一三共株式会社」が運営するミュージアムで、体調が悪くなった時に飲んでいるお薬、このお薬がどのように作られていて、更にどのような働きをして効果を発揮しているのかを学ぶことができます。 館内には、無料で入ることができ他にもさまざま体験、知的好奇心をくすぐられるラボや遊んで学べるゲームコーナーもあります。
Daiichi Sankyo くすりミュージアム(ダイイチサンキョウ)
  • 知る・学ぶ
  • 東京 東京駅・丸の内・日本橋

第一三共株式会社が運営する、くすりについて楽しく理解できる体験型ミュージアム。入場料は無料で、駅からも近くとても家族連れには嬉しいスポットです。無料とは思えない充実した内容で、ゲーム感覚でくすりの働きや仕組み等を知ることができるので、子どもも楽しめますよ。

  • 無料で遊べる
  • 数時間つぶすのに最適
  • 室内・屋内
行った
2
行きたい
22
  • u3486503

    無料なのに充実した内容。
    中での撮影不可なのは残念。
    中で飲食も禁止。

    どうしてくすりはいろんな形があるのか、
    どのように体内を巡っていくのかなど、
    ゲームや映像などで楽しく理解できました。

  • Yuri

    無料とは思えないほどのクオリティ。
    あまり知られていないのか行った時は1人だったのでゆっくりと見ることが出来ました。

    薬が出来るまでの流れをクイズ形式で進むのですが、マニアックな内容もあるので好きな人向けかなと思います。
    子どもならちょっと大きい方がわかるかも。

口コミをもっと見る
施設名Daiichi Sankyo くすりミュージアム(ダイイチサンキョウ)
目的・特徴
  • 無料で遊べる
  • 数時間つぶすのに最適
  • 室内・屋内
料金無料
営業時間午前10時~午後6時 (入館は閉館30分前まで)
定休日月曜日、年末年始
アクセス新日本橋駅 徒歩すぐ
住所東京都 中央区日本橋本町3-5-1
電話番号03-6225-1133
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttps://kusuri-museum.com/

2気象庁 気象科学館

おすすめポイント!
気象科学館は、東京メトロ竹橋駅4番出口から徒歩1分・大手町駅C2出口から徒歩5分の場所にあります。 館内には無料で入ることができ、地震時の対応方法をクイズ形式で学んだり、津波の原理を模型展示してあるなど普段なかなか知ることのできない中身の濃いスポットになっています。 近年、自然災害が増えているので対応方法なども学べるので、ぜひ足を運んでみてください。
気象庁 気象科学館
  • 知る・学ぶ
  • 東京 飯田橋・四ツ谷・神楽坂 九段下

東京メトロの竹橋駅から徒歩1分の所にある「気象科学館」は、現在の気象業務や災害から身を守る方法を知る事が出来る施設です。気象庁の仕事をいくつかのテーマに分け、それらに関連した観測機器やパネル等を展示しています。竜巻発生装置は子供達に人気です。土日祝日は気象予報士による説明が行われています。入場無料なのでお財布に優しいです。

  • パパと息子で
  • ママと娘で
  • 無料で遊べる
  • 雨の日でも大丈夫
  • 東京メトロ東西線
  • 自由研究のネタに
  • 室内・屋内
行った
5
行きたい
81
  • Mizuki Nakahara

    夏休みに限定した日程で催される。夏休みの宿題にもなるし、意外と1日楽しめる。 子供がとても楽しんで、体験していた。見学ツアーが日に何回かあり、予報室など現場を見ることができる。

  • 宮崎栄

    娘が自由研究で雲の研究をするということで専門家の話を聞きに行ってきました。地震の仕組みなどもわかりやすく学べました(^ ^)

口コミをもっと見る
施設名気象庁 気象科学館
目的・特徴
  • パパと息子で
  • ママと娘で
  • 無料で遊べる
  • 雨の日でも大丈夫
  • 自由研究のネタに
  • 室内・屋内
料金無料
営業時間10:00 ~16:00
定休日年末年始
※地震、台風、大雪などによりやむを得ず休館とする場合があります。
アクセス東京メトロ(東西線)「竹橋」4番出口から徒歩1分。東京メトロ(千代田線・半蔵門線・丸ノ内線)・都営三田線「大手町」から徒歩5分。JR東京駅 丸の内北口出口から徒歩20分。
住所東京都千代田区大手町1-3-4気象庁1階
電話番号03-3212-8341
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.jma.go.jp/jma/kishou/intro/kagakukan.html

3インターメディアテク

おすすめポイント!
インターメディアテクは、JR東京駅丸の内南口から徒歩1分の場所にあります。 館内は、無料で入ることができます。 長さ66メートル、幅12メートル、階高5.5メートルに及ぶ単一空間を生かした歴史的建築を現代のミュージアムに改装しました。 こちらは、21世紀のミュージアムと呼ばれるほど圧巻で、刺激的なミュージアムと言われています。 さまざまな体験もできるのでおすすめですよ。
インターメディアテク
  • 知る・学ぶ
  • 東京 東京駅・丸の内・日本橋 丸の内 (東京駅)

東京駅から徒歩1分&入館無料!インターメディアテクは、丸の内JPタワー内にある学術文化総合ミュージアム。館内には東京大学ができた当時からの学術文化財が多数並び、常設展示として見学することが可能。教育研究で使用されたものばかりで、とても貴重です。また、団体の小中学生を対象とした「アカデミック・アドベンチャー」を実施。ボランティア学生が子どもたちの体験学習をわかりやすくサポートしてくれます。東京駅で時間が空いた時などに、ちょっと覗いてみるのもおすすめ。

  • 室内・屋内
行った
1
行きたい
7
  • ミナト

    無料とは思えない充実した標本の数々。剥製、骨格標本、植物の標本や鉱物もあります。
    ベビーカーでも不自由せず回れます。
    2フロアあり、大きな階段でつながっていますが、ベビーカーの場合は階段ではなく外のエレベーターを使って移動できます。

口コミをもっと見る
施設名インターメディアテク
目的・特徴
  • 室内・屋内
営業時間11:00-18:00(木・金は 20:00 まで)入館は閉館時間の 30 分前まで
定休日月曜日 ( 月曜日が祝日の場合は翌日休館 )、年末年始、その他館が定める日 
アクセス二重橋前駅 徒步6分
住所東京都千代田区 丸の内二丁目7番2号 JPタワー2・3階
電話番号03-5777-8600
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.intermediatheque.jp/

4科学技術館

おすすめポイント!
科学技術館は、東京メトロ東西線・竹橋駅から徒歩7分・九段下駅から徒歩10分の場所にあります。 こちらでは、展示・ゲーム・3D等を体験しさまざまな科学技術を学ぶことができます。 なによりも、見て・触って・体で感じることができるので親子で楽しむことがますよ。
科学技術館
  • 知る・学ぶ
  • 東京 飯田橋・四ツ谷・神楽坂 九段下

東京の中心皇居のお堀を渡ると北の丸公園。緑豊かな静かなこの公園内に科学技術館があります。実体験型の施設で子供も大人も一緒に学び楽しめます。大きなシャボン玉の中に入る体験や毎日開催されるワークスなど充実した博物館となっています。北の丸公園にも立ち寄る事ができるのでお弁当を持ってお出かけしたくなる博物館です。

  • 雨の日でも大丈夫
  • 一日中遊べる
  • 何度行っても楽しめる
  • 自由研究のネタに
  • 室内・屋内
行った
78
行きたい
162
  • Rie Takayama

    広さがあります。不思議なことについての答えが実験を通してわかるし(でんじろう先生のような目の前での楽しい実験コーナーがある)、屋内なので天気関係なく楽しめます。

  • Momoka Ikeda

    様々な企業が協賛していて、普段学校で経験できないことを体験できます。塾や習い事の授業とは比べ物にならない豪華なゲストの先生方にお会いすることも出来ます。私はシンラドームが1番好きですが、3D映像はとても見応えがあります。何度も見たくなります。土曜日の科学ライブショーもおススメです。

口コミをもっと見る
施設名科学技術館
目的・特徴
  • 雨の日でも大丈夫
  • 一日中遊べる
  • 何度行っても楽しめる
  • 自由研究のネタに
  • 室内・屋内
営業時間09:30 ~16:50
入館は、午後4時まで
定休日水曜日不定休、年末年始
アクセス●電車【東京メトロ東西線】「竹橋」駅下車(1b出口)  徒歩約550m「九段下」駅下車(2番出口) 徒歩約800m【東京メトロ半蔵門線】「九段下」駅下車(2番出口) 徒歩約800m【都営地下鉄新宿線】「九段下」駅下車(2番出口) 徒歩約80
住所東京都千代田区北の丸公園2-1
電話番号03-3212-8544
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.jsf.or.jp/

5東京交通会館

おすすめポイント!
東京交通会館は、有楽町駅「JR京橋口」から徒歩0分の場所にあります。 東京交通会館では、展示会場・ショッピング・飲食もあり、更に3階は屋上庭園になっておりテラスからは新幹線や電車も見ることができます。 電車が好きなお子様には嬉しいですよね。 お腹が空いたら食事もでき、ショッピングもできるので家族みんなで楽しめます。
東京交通会館
  • 一緒に買い物に行く
  • 東京 銀座・有楽町・築地 有楽町・日比谷

有楽町駅から歩いてスグの施設です。各地の物産館やパスポートセンター、屋上庭園、飲食・ショッピングなどが施設内に入っています。3Fの屋上庭園から新幹線が見ることができるので、新幹線が好きなお子さんにはおすすめスポットです。

  • 電車がある・見える
  • 室内・屋内
行った
11
行きたい
46
  • かいるろん

    目の高さで東海道新幹線を見る事ができて、こどもは大満足です。新幹線もそれほど速度が出ていないので、こどもも怖がる事なく楽しめました。屋上庭園のようになっていて、お花が綺麗でした。

  • kiyotokiw

    新幹線が頻繁に走っているので、新幹線好きは喜ぶと思います。ベンチもたくさんあるのでちょこっと休憩するのにちょうどいいです。

口コミをもっと見る
施設名東京交通会館
目的・特徴
  • 電車がある・見える
  • 室内・屋内
アクセス有楽町駅 徒歩2分
住所東京都千代田区有楽町2−10−1
電話番号03-3212-2931
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.kotsukaikan.co.jp/