山形・天童市周辺子連れに人気のおすすめ屋内遊び場9選 (2)

5天童市わらべ館

おすすめポイント!
乳幼児向けの遊び施設である天童市わらべ館。 広場には大型遊具や赤ちゃん用の遊具があり、パパやママと一緒にゆっくりと遊べる施設になっています。 図書コーナーには絵本や紙芝居も。お部屋の大きな窓からは電車も見えるので、乗り物好きなお子様も喜びますね。
天童市わらべ館
  • 知る・学ぶ
  • 山形 天童・東根

わらべ館は、乳幼児とその保護者の方に『あそび』と『ふれあい』の場を提供する屋内の遊戯施設です。様々な子育てサークルが利用していたり子育てサロンやお話広場などは自由に参加することが出来ます。授乳おむつ替えの設備もきちんとあるので小さなお子様も安心して来館できます。朝9時から夕方6時まで自由に遊びに来ることが出来ますのでぜひ一度足を運んでみてくださいね。

  • 室内・屋内
行った
1
行きたい
8
  • ミンキー桃リンゴ

    小学生低学年ぐらいまでが楽しめるのではと思う無料施設です。
    受付で入場時間と氏名を書きます。

    車はパルテ立体駐車場へ。帰るときに受付で駐車場無料にしてくれます。

    カーテンとパーテーションで仕切られた授乳室があります。
    又、ベビーベットが2台あるので、寝てしまった赤ちゃんを寝かせられます。

    おままごと、お家、絵本、滑り台、小さいボールプール、ジャングルジムがあります。
    その他にも、人形や車といった家庭で遊ぶおもちゃ、手作りのおもちゃが揃っています。
    また、ホワイトボードでのお絵かき、折り紙やクレヨン色鉛筆でのお絵かきもできます。

    仕切られてはいませんが、乳幼児だけの空間もあります。

    線路沿いで駅隣接なので、窓から電車が見えます。

    飲食はできません。飲食する際は、靴をはき廊下の長椅子で食べる形になります。

口コミをもっと見る
施設名天童市わらべ館
目的・特徴
  • 室内・屋内
営業時間9:00~18:00
定休日月一回第3月曜日
アクセス天童駅徒歩2分
住所山形県 天童市本町1-1-2
電話番号023-658-8120
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.h3.dion.ne.jp/~warabeka/
備考ベビーカーは入り口で畳んでおく
駐車場は駅の立体駐車場を利用

6天童市将棋資料館

おすすめポイント!
将棋駒生産日本一を誇る天童市。天童ならではの資料館として、将棋のルーツを分かりやすく展示している施設です。 史上最年少のプロ将棋棋士が誕生し、今や小さなお子様からも人気の高い将棋。 盛り上がる将棋界の歴史を知ることができる資料館です。
天童市将棋資料館
  • 知る・学ぶ
  • 山形 天童・東根

日本一の将棋の街にある資料館。日本独自に発展した将棋について、その変遷を資料やパネル展示で分かりやすく学ぶことができます。館内はさほど広くなく、ゆったりと展示物が置かれており、その上にパネルで説明がなされているので、小さな子どもでも飽きずにすべてを見ることができます。平安時代にはすでに遊ばれていたとされ、その当時の面影を知ることができます。また、駒の作り方についても知ることができ、職人の技を体感することができます。子どもの夏休みの自由研究にも最適なので、家族で足を運ばれてはいかがでしょうか。

  • 室内・屋内
  • 雨の日でも大丈夫
行った
0
行きたい
1
施設名天童市将棋資料館
目的・特徴
  • 室内・屋内
  • 雨の日でも大丈夫
料金大人 300円 / 高校・学生 200円 / 小中学生 100円
営業時間9:00~18:00 (最終入館17:30)
定休日第3月曜日 ※祝日の場合翌日休み
年末年始 (12月29日~1月3日)
アクセス天童駅 徒歩1分
住所山形県 天童市本町1-1-1
電話番号023-653-1690
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://bussan-tendo.gr.jp/Japanese_chess_museum/

7天童市立旧東村山郡役所資料館

おすすめポイント!
山形県内最古の擬洋風木造建築物である天童市立旧東村山郡役所資料館。 明治維新や天童織田藩関連の資料などが展示されており、地域の歴史に触れることが出来る施設となっています。 県の有形文化財に指定されている資料館です。
天童市立旧東村山郡役所資料館
  • 知る・学ぶ
  • 山形 天童・東根

東村山郡の歴史を知ることができる資料館。明治時代の洋風建築で県の有形文化財として指定されている貴重な建物です。小中学生が無料で見学することができます。天童織田藩関連の資料や明治維新前後の資料が中心に展示されており、子どもの夏休みの自由研究の題材にも最適です。桃の節句に合わせたひな人形の展示など、季節の行事ごとに企画展が開催されることがあるので、そのタイミングで足を運ばれてはいかがでしょうか。

  • 室内・屋内
  • 雨の日でも大丈夫
行った
0
行きたい
0
施設名天童市立旧東村山郡役所資料館
目的・特徴
  • 室内・屋内
  • 雨の日でも大丈夫
料金大人 200円 / 高校生 100円 /小中学生 無料
営業時間4~10月 9:30~18:00 (最終入館17:30)
11~3月 9:00~17:00 (最終入館16:30)
定休日月曜、祝日の翌日
アクセス天童駅 車約5分
住所山形県 天童市五日町2-4-8
電話番号023-653-0631
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.city.tendo.yamagata.jp/tourism/kanko/gunnyakusyo.html
備考ベビーカー入口にてお預かり
休憩室におむつ替え施設あり

8出羽桜美術館 (でわざくらびじゅつかん)

おすすめポイント!
明治後期頃の伝統的日本家屋の建物を活用した出羽桜美術館。数千点の陶磁器や工芸品が展示されている美術館です。 収蔵品は出羽桜酒造株式会社の三代目社長が古韓国・新羅・高麗・李朝期などで収集したコレクションです。
出羽桜美術館 (でわざくらびじゅつかん)
  • 文化・芸術にふれる
  • 山形 天童・東根

出羽桜酒造が運営する美術館。三代目仲野清次郎の旧住宅である明治後期頃の伝統的日本家屋の建物は、国の登録有形文化財に登録されている貴重なもの。館内には古韓国・新羅・高麗・李朝期の陶磁器と工芸品を中心に常設展示されているほか、近代文人の書や桜にちなんだ工芸品・日本六古窯・斎藤真一「瞽女・明治吉原細見記」などを3か月ごとに企画展示しています。山形県や天童市周辺観光の際に、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

  • 室内・屋内
  • 雨の日でも大丈夫
行った
0
行きたい
0
施設名出羽桜美術館 (でわざくらびじゅつかん)
目的・特徴
  • 室内・屋内
  • 雨の日でも大丈夫
料金一般 500円 / 高大生300円 / 小中生 200円
営業時間9:30~17:00 (最終入館16:30)
定休日月曜日 ※祝日の場合翌日休み
年末年始、展示替え期間
アクセス天童駅 車約5分
住所山形県 天童市一日町1-4-1
電話番号023-654-5050
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.dewazakura.co.jp/museum/
備考ベビーカー入口に置くかたちになります

9天童市森林情報館 もり~な天童

おすすめポイント!
ログハウスのようなデザインの建物の情報館。多目的ホールで森林や温泉について学べる施設です。 入り口には足湯があり、親子でゆっくりと足湯に浸かることもできます。 俳句や生け花、将棋駒で作るキーホルダー教室などが不定期で開催されていたり、郷土調理教室のイベントなども開催されています。
天童市森林情報館 もり~な天童
  • 知る・学ぶ
  • 山形 天童・東根

天童市にある道の駅。地元の観光案内やワークショップが開催されています。ワークショップは生け花や茶道教室、無料講演会、フラワーデザイン、プリザーブドフラワーといった子どもから大人まで参加できるものが揃えられています。郷土料理教室も開催されており、地元の食材を使った伝統的な味を覚えて帰ることができます。森林や林業に関するパネル展示も行われており、子どもの自由研究の題材にも最適。休日のお出かけに足を運ばれてはいかがでしょうか。

  • 室内・屋内
  • 雨の日でも大丈夫
行った
0
行きたい
0
施設名天童市森林情報館 もり~な天童
目的・特徴
  • 室内・屋内
  • 雨の日でも大丈夫
料金無料
営業時間9:00~18:00
定休日元日
アクセス天童駅 車約10分
住所山形県 天童市鍬ノ町2-3番41号
電話番号023-651-2002
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.city.tendo.yamagata.jp/busiindust/nourin/mori-na_tendo.html