東京の子連れお出かけにおすすめ!穴場スポットおすすめ10選 (2)

5江戸川区 子ども未来館

おすすめポイント!
体を思いっきり動かして遊べる施設です。国内最大級の3層のネットを張り巡らせた直径17mのアスレチックやウォールクライミングがあります。 プラネタリウムもあり、宇宙の不思議や星について学ぶこともできますよ。 親子で楽しめるスポットです。
江戸川区 子ども未来館
  • 知る・学ぶ
  • 東京 錦糸町・押上・新小岩 船堀・瑞江

未来を担う子どもたちの探究心をくすぐるバラエティ豊かなプログラムが満載。「子どもライブラリー」には1万2千冊もの絵本が収蔵してあり、布でできた本や染物で作られた珍しい本などもあります。ここでは子どもたちが伸び伸びと自由な雰囲気で本と触れ合うことができます。「子どもアカデミー」では、学校や家庭では体験できない工作や、実験、講座が盛りだくさん。未来のノーベル賞受賞者がここから出ることも夢ではありません。

  • 自由研究のネタに
  • 室内・屋内
行った
1
行きたい
41
  • 宮崎栄

    一回の子ども図書館が子供達のお気に入りでよく行きます。二階では子供達の研究がいろんなテーマで開催されています(要予約)
    娘はビブリオの勉強会に参加して楽しそうでした(^ ^)

口コミをもっと見る
施設名江戸川区 子ども未来館
目的・特徴
  • 自由研究のネタに
  • 室内・屋内
アクセス都営新宿線篠崎駅下車より徒歩15分
住所東京都江戸川区篠崎町3丁目12番10号
電話番号03-5243-4011
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.city.edogawa.tokyo.jp/miraikan/

6三鷹市星と森と絵本の家

おすすめポイント!
国立天文台の敷地内にある、三鷹市が運営する無料施設です。絵本がたくさんあり、静かにゆっくり絵本を読むことができます。 敷地内は畳張りなので、ハイハイの赤ちゃんでも安心して連れていけますね。 また、所々に椅子が用意されているので気軽に休憩できますよ。 雨の日は外で遊べない分、こちらでゆっくり過ごしてみるのをおすすめします。
三鷹市星と森と絵本の家
  • 知る・学ぶ
  • 東京 中野・吉祥寺・三鷹 三鷹

国立天文台の官舎を利用し造られた施設。大正時代の建物の中にたくさんの絵本が展示されています。さまざまな絵本に出会い、こども達の好奇心や感受性を育みます。また、テーマに沿った絵本の読み聞かせや、昔ながらの紙芝居などのイベントも開催されており、ボランティアの方との交流も魅力。昭和の家具や道具に触れることができたり、ゆっくりのんびり、子どもから大人まで楽しめる施設です。

  • 何度行っても楽しめる
  • 自由研究のネタに
  • 室内・屋内
  • 親子で楽しむ
行った
21
行きたい
198
  • Reiha Kubota

    日本家屋を改築したような懐かしい建物で、中には様々なジャンルの絵本が溢れています。また、外では木の工作が出来るようになっているので、子供と楽しみながら工作が出来ます。値段も30円〜と大変安価です。

  • めろぱか。

    1歳で絵本をじっくり読むタイプでないうちの子でもおままごとのオモチャや木製の電車のオモチャで遊べる部屋があり楽しんでいました。中庭もあり、外で走り回る事や工作コーナーで物作りすることも可能です。無料ですし、比較的いつも空いているので気に入っています。

口コミをもっと見る
施設名三鷹市星と森と絵本の家
目的・特徴
  • 何度行っても楽しめる
  • 自由研究のネタに
  • 室内・屋内
  • 親子で楽しむ
営業時間10:00~17:00
定休日火曜日、年末年始
※他メンテナンスの為休館日あり
アクセス電車の場合:JR武蔵境駅から狛江駅行きバスで15分、天文台前下車すぐ
住所東京都三鷹市大沢二丁目21番3号 国立天文台内
電話番号0422-39-3401
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttps://www.city.mitaka.lg.jp/ehon/

7総合レクリエーション公園

おすすめポイント!
3キロの広大な公園内に楽しい施設がたくさん詰まっています。フラワーガーデンでは四季折々の草花を見ることができお散歩には最適です。 広場もあるので思いっきり走り回るというのも楽しいですね。 こちらの公園で特におすすめなのが、無料でできるポニー乗馬体験です。普段なかなかできない体験は、家族のいい思い出になりますね。
総合レクリエーション公園
  • 体を動かす
  • 東京 人形町・門前仲町・葛西 新木場・葛西臨海公園

江戸川区にあり大きく10個の公園や広場などが集まったレクリエーション公園です。とても広いので公園内を「パノラマシャトル」という3両編成の遊覧車が往復。停留所はフラワーガーデン・芝生広場・富士公園キャンプ場 富士公園・なぎさ公園展望の丘・なぎさ公園です。大型のアスレチックや幼児向け遊具、ポニーに乗れたり、噴水で遊べたり。何をして遊ぶか決めてからお出かけしてみてはいかがでしょうか。

  • 一日中遊べる
  • 芝生
  • 滑り台あり
行った
27
行きたい
90
  • Kenichi Kodama

    総合レクリエーション公園内にはフラワーガーデンがあり、バラの季節はとてもきれいで、広い公園なのでゆっくりと過ごせる。

  • Chia Harada

    色々な公園が繋がっていて、水遊びが出来る噴水、ポニーに乗れる広場、バーベキューが出来る広場など、小さい子から大人まで楽しめる。

口コミをもっと見る
施設名総合レクリエーション公園
目的・特徴
  • 一日中遊べる
  • 芝生
  • 滑り台あり
料金【子供料金】
入場無料
パノラマシャトル乗車:1回100円、一日乗車券150円未就学児無料

【大人料金】
入場無料
パノラマシャトル乗車:1回200円、一日乗車券250円
65歳以上無料(年齢の確認できるものをご提示下さい)
定休日無休
アクセス車の場合:首都高速湾岸線葛西出口から環状7号(都道318号)をなぎさ公園方面へ車で1km、電車の場合:地下鉄東西線「西葛西」から徒歩3分
住所東京都江戸川区西葛西6-11から南葛西7-3
電話番号03-3675-5030
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttps://www.city.edogawa.tokyo.jp/e066/kuseijoho/gaiyo/shisetsuguide/bunya/koendobutsuen/c_recreation/index.html

8葛西臨海公園

おすすめポイント!
こちらの水族館は小学生まで無料なので、リーズナブルに水族館を楽しむのがおすすめです。 リーズナブルですがマグロの回遊や、ペンギンなど内容はきちんと充実していますよ。 また、館内はほとんどバリアフリーなので、ベビーカーでも楽々回れるのも嬉しいですね。 休日は混み合うので平日に行くのをおすすめします。
葛西臨海公園
  • 体を動かす
  • 東京 人形町・門前仲町・葛西 新木場・葛西臨海公園

東京湾を見渡す公園は「緑と水と人とのふれあい」をテーマに5つのゾーンが広がります。 芝生ゾーンには高速道路から見える葛西臨海公園シンボルの大観覧車、夏には人口渚で水遊び、そして葛西臨海水族館も立ち寄る事ができる公園です。東京湾を眺めながら食事ができるレストランなど施設も十分と整っているので一日家族で楽しむことができます。

  • 無料で遊べる
  • JR京葉線
  • 一日中遊べる
  • 何度行っても楽しめる
  • 自由研究のネタに
  • 芝生
  • 観覧車
行った
177
行きたい
150
  • Shuri Nishi

    幼児の頃は遊具で遊べ、少し成長してからは広い公園なので凧揚げも出来ます。夏は海水浴場もあるので親子のスキンシップをはかることが出来ました。

  • Tao Yaguchi

    水族館あり、広い芝生広場あり、波打ち際で遊べるなど1日たっぷり楽しめる公園

口コミをもっと見る
施設名葛西臨海公園
目的・特徴
  • 無料で遊べる
  • 一日中遊べる
  • 何度行っても楽しめる
  • 自由研究のネタに
  • 芝生
  • 観覧車
料金無料
<大観覧車情報>
観覧車料金:700円(3歳~69歳)
パークトレイン:大人(中学生以上70才未満) 1回/300円 / 3才以上・70才以上 : 1回/150円
※観覧車は、水族園の半券を切符売り場でご提示いただきますと1割引になります。

<葛西臨海水族園>
毎日館内5箇所で合計14回のスポットガイド
場所:アクアシアター(マグロ)ペンギンの生態(ペンギン)
海の生態(海鳥)実験展示コーナー(ウミホタルの発光実験)
なぎさの生物(潮溜まり)
入園料:大人700円小学生以下無料
※大観覧車の半券を水族園の切符売り場でご提示いただきますと、入園料が2割引になります。
定休日葛西臨海水族園休園日:毎週水曜日(水曜日が祝日の場合は翌日)
観覧車休業日:1月第4、5及び2月の水曜日
パークトレイン運休日:水曜日(水曜日が祝日の場合はその翌日) ・年末年始
天候・路面状況等により運休となる場合があります。
アクセスJR京葉線「葛西臨海公園」下車 徒歩1分東京メトロ東西線「西葛西」(T16)・「葛西」(T17)から都バス 葛西臨海公園行き 約15分「お台場海浜公園」から東京水辺ライン(水上バス)約45分(TEL 03-5608-8869(財)東京都公園
住所東京都江戸川区臨海町6-2-1
電話番号03-5696-1331
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index026.html