広島子連れ旅行におすすめ 観光スポット9選

comolib 編集部

広島と言えば観光地としても有名です。日本の忘れられない記憶、原爆ドーム、後は宮島を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。戦後忘れられない記憶、忘れてはいけない記憶として今は重要文化財として残っています。修学旅行で訪れた事があるパパさん・ママさんも多いのではないでしょうか。

そこで今回は、広島子連れ旅行におすすめの観光スポットご紹介していきます。秋も深まり過ごしやすい時期になりました!お出かけもしやすく、これからの時期は紅葉も楽しみのひとつ。家族旅行に広島を選んでみてはいかがでしょうか。

広島の魅力に触れ、子どもと一緒に楽しい思い出を作って下さいね。観光スポットを巡ってみましょう!

※ 掲載の内容は最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

1みろくの里

おすすめポイント!
温泉にアスレチックに遊園地、昭和30年代の日本にタイムスリップできる「いつか来た道」など大人も子供も楽しめるスポットが満載です。 他にはない魅力がある複合型エンターテイメント施設です。月毎にイベントもあり、毎月違う内容で楽しめます。迫力満点のダイナソーパークも好評営業中です。
みろくの里
  • アミューズメントで遊ぶ
  • 広島 福山・尾道・三原 福山市

子供からおじいちゃん、おばあちゃんまで楽しむことができる3世代テーマパーク、みろくの里。遊園地には21のアトラクションがあり、広い園内を楽に移動できるように「ファミリーバス」が走っています。他にも、宿泊施設、スポーツ施設、美術館などがあり、「いつか来た道」には昭和30年代の東京が再現されています。夏にはシャワードームが人気のプールも楽しむことができ、温泉も併設しているのが嬉しいですね。

  • 一日中遊べる
  • 何度行っても楽しめる
  • フードコートあり
  • 親も童心に戻れる
行った
63
行きたい
29
  • Aki Yokoi

    夏は、プールもあり乗り物もこどもが楽しめるのから大人も楽しめるのもあります! 昔にもどれる「いつか来た道」では昭和のものを展示をしてあり、懐かしいものもあります。

  • Akiho Kubo

    地方にしては そこそこの乗り物が揃った遊園地。夏はプールもあり、行列もそう長くない。一日遊べる。

口コミをもっと見る
施設名みろくの里
目的・特徴
  • 一日中遊べる
  • 何度行っても楽しめる
  • フードコートあり
  • 親も童心に戻れる
営業時間10:00 ~17:00
夏季はナイター営業あり。
定休日年中無休。ただし、1月中旬~3月上旬の平日は遊具は運休。
アクセスJR松永駅 バス16分 バス停より徒歩5分
住所広島県福山市藤江町638-1
電話番号084-988-0001
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.mirokunosato.com/

2福山市立動物園

おすすめポイント!
テンジクネズミや爬虫類などの動物とのふれあいができたり、ミーヤキャットなどの餌やり体験ができたりします。 学習活動としては、楽しみながら動物について学習できる「動物観察ワークシート」や年に2回開催。動物解説や工作教室が行われるので子ども達は興味津々!
福山市立動物園
  • 動物・自然とふれ合う
  • 広島 福山・尾道・三原 福山市

市街地の北西15キロメートルにある自然に囲まれた動物園には、アジアゾウやキリンをはじめ人気のペンギンやカピバラなど64種の動物がみなさんのご来場をお出迎え。「わくわくエサやり体験」など数多くのイベントを開催しており、多くの家族連れで賑わっています。見学ツアーでは普段は見られない動物病院や台所などの舞台裏を動物園職員が案内してくれるとあってお子さま連れに好評です。ベビーカーの貸し出し(100円)があるのもうれしいですね。

  • 一日中遊べる
行った
37
行きたい
31
  • Gou Sasaki

    入園料が安いのが魅力。動物も猛獣からペンギンの様な可愛らしい動物がおり楽しめる。また、園外にある富谷ドームランドは無料で遊べるアスレチックパークで、大人も子供も楽しめる。

  • Reiichi Inagaki

    公園近いですし、市立なので料金も安い。家から近く気軽に行けるので、やることない連休に子どもたちを連れて行ってます。

口コミをもっと見る
施設名福山市立動物園
目的・特徴
  • 一日中遊べる
料金【子供料金】
無料

【大人料金】
500円
15歳以上。
営業時間09:00 ~16:30
定休日火曜日 / 火曜日が祝日の場合は翌日が休園です。
アクセスJR福山駅 車約30分
住所広島県福山市芦田町福田276-1
電話番号084-958-3200
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.fukuyamazoo.jp/index.php

3宮島水族館

おすすめポイント!
展示いている生き物が豊富で楽しめます。なんと350種13000点以上!10のゾーンに分かれていて、神秘的な瀬戸内海を近くに感じることができます。 アシカライブを毎日開催しているので、いつ行っても楽しめるのでおすすめ。
宮島水族館
  • 動物・自然とふれ合う
  • 広島 廿日市・宮島・芸北 廿日市市・宮島 (厳島)

世界遺産に登録されている宮島・厳島神社のすぐ近く、景観に配慮した珍しい瓦屋根の和風建築の水族館。愛称「みやじマリン」。アシカライブなどのイベントや海の生きものを身近に体感できるとあって、子ども連れの家族に圧倒的な人気を博しています。シンボルにもなっているスナメリをはじめ、魅力満載10のゾーンで瀬戸内海の豊かな海の世界を紹介。入口すぐにある大型の回遊水槽では海の神秘を心行くまでゆっくり堪能できます。

  • 一日中遊べる
  • 雨の日でも大丈夫
  • 何度行っても楽しめる
  • 自由研究のネタに
  • 室内・屋内
行った
48
行きたい
41
  • Kae Uchida

    リニューアルして綺麗になったし、可愛い魚達がいっぱい!特にエイが愛嬌たっぷりで癒される。

  • Yuka Yoshii

    宮島口から船で宮島に渡ると鹿が放し飼いになって餌を与えたり触ることもでき家族で楽しめます。水族館は新しく建て直しましたので綺麗です。

口コミをもっと見る
施設名宮島水族館
目的・特徴
  • 一日中遊べる
  • 雨の日でも大丈夫
  • 何度行っても楽しめる
  • 自由研究のネタに
  • 室内・屋内
料金【子供料金】
400円
幼児(4歳以上就学前まで)に適用。4歳未満は無料。
小学生・中学生は700円。

【大人料金】
1,400円
高校生含む。
営業時間09:00 ~17:00
入館は16時まで。
定休日12月26日~30日が休館日。
アクセスJR宮島口駅・広電宮島口より徒歩で宮島口桟橋へ→JR西日本宮島乗船(10分)・宮島松大汽船乗船(10分)→宮島桟橋より徒歩約25分
住所広島県 廿日市市 宮島町10-3
電話番号0829-44-2010
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.miyajima-aqua.jp/
備考ベビーカーの貸出可。
授乳室は1Fインフォメーション横にあり。(お湯が必要な方はご用意可)
駐車場は身体障害者用2台のみ。

4広島市こども文化科学館

おすすめポイント!
サイエンスショーでは科学に関するさまざまな実験を見ることができます。 時期によりテーマは異なり、身近なものから科学館でしか見れないようなものを使っての様々な実験が催されています。電波の謎を電子レンジを使って紹介したり、食べ物、飲み物を使った楽しい実験があったりと見どころ満載です。
広島市こども文化科学館
  • 知る・学ぶ
  • 広島 広島市 広島市 中区

「みる・ふれる・ためす・つくる・たしかめる」をコンセプトとした科学館です。入口では蒸気機関車がお出迎えしてくれます。各エリアにはこどもが体験して科学を学べるよう様々な工夫がなされています。中でも「たいけんとりで」は大型の遊具のように遊ぶことができますが、様々な仕掛けがなされています。4階ではプラネタリウムで星空の鑑賞が可能。プラネタリウムのみ有料で、それ以外の施設は無料なのもパパママには嬉しいポイントです。

  • 室内・屋内
行った
23
行きたい
24
  • Chiaki Yamakawa

    子どもが体を動かしながら、科学について勉強できる。基本、お金がかからないので、とてもいい。近くにプールもあるので、夏はお勧め。

  • sro1735

    隣接のこども図書館もあわせて利用しています。

口コミをもっと見る
施設名広島市こども文化科学館
目的・特徴
  • 室内・屋内
料金入館無料
<プラネタリウム観覧>
幼児・小中学生:無料
高校生:250円
大人:510円※祝日・春夏冬休みを除く第二土曜日の大人料金は250円になります。
シニア(65歳以上):250円※公的証明書を券売窓口にてご提示ください。
営業時間09:00 ~17:00
定休日月曜日 / 毎週月曜日と祝日の翌日が休館日ですが、
臨時休館日もあるので営業カレンダーでご確認ください。
アクセス広島電鉄 原爆ドーム前駅 徒歩5分
住所広島県広島市中区基町5-83
電話番号082-222-5346
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.pyonta.city.hiroshima.jp/