新潟県の子連れで楽しめる科学館&博物館10選!体験型施設も (3)

9長岡市立科学博物館

おすすめポイント!
長岡市の自然や歴史が学べる総合博物館で、海牛復元模型や化石、昔の道具や言い伝えなど幅広い情報が保管されています。イベントはユニークで開催回数も多いので事前の確認がおすすめです。料金、駐車場は無料で楽しめるのでおすすめです。
長岡市立科学博物館
  • 知る・学ぶ
  • 新潟 長岡・柏崎・燕・三条 長岡・小千谷

新潟県長岡市にある「長岡市立科学博物館」は、長岡市の自然や歴史が学べる総合博物館となっています。全長7メートルもあるる海牛復元模型や岩石や化石など、興味深い展示物がたくさんありますよ。また、イベントやワークショップも充実しています。親子で参加できるものや子供向けのものもたくさんあり、多くの方が訪れています。開館時間は9時から17時、第1・3月曜日が休館日となっています。子供・大人共に入館無料となっています。

  • 雨の日でも大丈夫
  • 室内・屋内
行った
0
行きたい
0
施設名長岡市立科学博物館
目的・特徴
  • 雨の日でも大丈夫
  • 室内・屋内
料金無料
営業時間9:00~17:00
定休日第1・3月曜日、年末年始
アクセス長岡駅 車約10分
住所新潟県 長岡市幸町2-1-1 さいわいプラザ内1階
電話番号0258-32-0546
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.museum.city.nagaoka.niigata.jp/
備考建物内におむつ替え施設・授乳室あり

10フォッサマグナミュージアムクーポンあり

おすすめポイント!
美山公園内にある博物館。鉱物や化石の展示、日本列島について詳しく知ることができます。教科書になかったような内容も多く大人にも人気のスポット。大人500円、高校生以下は無料で楽しめるのでお得です。内容が少し難しいので、小学生くらいからのお子さんにおすすめ。
フォッサマグナミュージアム
  • 知る・学ぶ
  • 新潟 上越・妙高・糸魚川

フォッサマグナミュージアムの「フォッサマグナ」とは、日本列島が誕生した際の大地の裂目のこと。館内の常設展示室は6つのエリアに分かれており、日本列島誕生の歴史と、人々の暮らしの脅威となる自然災害について学ぶことができる。糸魚川の代表的な美しい鉱物「ヒスイ」の展示にも力を入れていて、世界中の貴重な鉱石を見ることができる。拾った石が「ヒスイ」かどうか鑑定もしてくれる。有料で化石の発掘もでき、お宝発見かも?

  • 自由研究のネタに
  • 雨の日でも大丈夫
  • バリアフリー
  • 一日中遊べる
  • 何度行っても楽しめる
  • 室内・屋内
  • 親子で楽しむ
  • 夏休み
行った
1
行きたい
1
  • kn1196

    6つの展示室がありヒスイの歴史や日本列島の誕生、色々な鉱物等見たり学んだりできます。別途有料ですが化石の谷で化石採集をしました。子供達が夢中になって化石を探して楽しめました。

口コミをもっと見る
施設名フォッサマグナミュージアム
目的・特徴
  • 自由研究のネタに
  • 雨の日でも大丈夫
  • バリアフリー
  • 一日中遊べる
  • 何度行っても楽しめる
  • 室内・屋内
  • 親子で楽しむ
  • 夏休み
料金一般:500円
高校生以下:無料
営業時間09:00~16:30
03月~11月は毎日開館
定休日毎週月曜日、祝日の翌日
アクセス車の場合:北陸自動車道糸魚川ICより約5km
電車の場合:JR北陸本線「糸魚川駅」よりタクシーにて約10分
住所新潟県 糸魚川 市 一ノ宮1313
電話番号025-553-1880
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.city.itoigawa.lg.jp/fmm/
備考多目的トイレ有
天体観望会等のイベント有(要問合せ)
近隣の長者ケ原考古館との共通入館券有(600円・ミュージアムから徒歩5分)
休憩コーナーのみ飲食可能