北九州市立子育てふれあい交流プラザ 元気のもりの口コミ

北九州市立子育てふれあい交流プラザ 元気のもり の写真
  • 知る・学ぶ
  • 九州・沖縄 福岡 北九州市 北九州市 小倉北区
  • 4.5 / 38件の評価
行った
38
行きたい
30

「北九州市立子育てふれあい交流プラザ 元気のもり」は、JR小倉駅から徒歩5分程の場所にあります。音の広場、落書き広場、水の広場等、子供が喜ぶ遊びが場が盛り沢山。畳とコルク材フローリングが敷かれているハイハイ広場には授乳室やおむつ交換室を備えているから、小さな子供連れでも安心。子育ての相談コーナーも設けられているので、親にとってもありがたい場所です。

29件中 21 〜 29件を表示

  • Koyuki Kaneda

    Koyuki Kaneda

    子どもの遊び場として利用しています。室内ですが、入場料も安く、おもちゃや遊ぶ広場もたくさんあります。お絵かきや絵本、楽器、軽食スペースもあります。また、季節ごとにイベントもあり、工作したりもします。色々なものがあるので一日中遊べます!!

  • Aoi Kudou

    Aoi Kudou

    おむつ交換場所などが充実しています。かなり走り回って子供は楽しそうでした。

  • Kira Nishioka

    Kira Nishioka

    まだ歩けない小さな子供から小学生低学年まで十分楽しめます。入場料も安く、お弁当やパンも持ち込みOKなのでお金をかけずに遊ぶことができ、室内なので雨の日でも大丈夫です。 今まで何度も行っていますが、子供達は飽きもせずいつも楽しんでいます。

  • rosepinkcherry

    rosepinkcherry

    子供は1歳から100円、中学生以上は200円で1日中遊べ、半券があれば出入り自由なので、子連れで小倉に出たときはよく行きます。
    小倉駅周辺は遊べるところが少ないので助かります。

    柵で仕切られたハイハイ広場では、大きなお子さんの出入りは禁止されているので、危険も少なく思う存分解放させてあげられます。

    あちこちでスタッフさんが立っていて見張ってくれていて、危ないことをすると注意してくれます。

    入場すると、子供には「滑るから靴下を脱いでね」と言われるので、冬の訪問時は、タイツではなく、スパッツ+靴下を履かせ、靴下だけ脱ぎやすいようにしていました。

    荷物は、ズラッと並べられた正方形の低い木のイスの中に収納できるようになっていますが、カギ等は付いていません。
    貴重品は小さなショルダーポシェットなどに入れて持っておくと、両手が空いて子供を見やすいです。

    授乳、給湯、オムツ替えスペースもバッチリあり、子供用の小さいトイレまであります。

    ここには、木のおもちゃ作家さん伊藤英二さんの木の作品がたくさんあります。
    木のものだけでも、ボールプール、滑り台、おままごと、回転木馬(足こぎ式)、パズル、ブロック、車用の滑り台、紐付きのアヒルや犬など様々。

    ハイハイ広場にも、木のボールを上から入れると、中で弾んで木琴のような音が響くおもちゃがあり、赤ちゃんもその音に反応したりしていました。

    その他にも、絵本スペース、壁一面のホワイトボードで好き放題落書きできるスペース、スポンジプール、水遊びスペース、太鼓大小(小倉祇園太鼓に因んで?)とバリエーションが豊富で、何度遊びに行っても飽きません。

    飲食スペースもあり、飲み物と、ちょっとした軽食の自販機もありますが、お弁当を持参するのがオススメです。

    ファミリーパスポート(年間定期券)は3000円/年
    小学校就学前の児童を含む4人以内で登録し、登録日から1年間プレイゾーンを利用可能。登録5人目からは1人追加ごとに500円を加算。
    ということなので、親1人子1人だとしても10回、家族4人なら5回で元が取れる計算になります!
    頻繁に行くなら年パスが絶対お得ですね。

  • Misuzu Takada

    Misuzu Takada

    遊具やおもちゃが木でできており、木のぬくもりを感じられるので子供にとてもよかった。是非またいきたいです

  • Tamao Ishikawa

    Tamao Ishikawa

    持ち込みで御飯を持っていくことができるので便利です。またトイレが充実しています。何回も出入りできるのも嬉しいです。

  • Miki Yano

    Miki Yano

    1人目の子供が3ヶ月の頃から行っていますが、何度行ってもこどもが遊びに夢中になっています。
    お弁当を持って行って、食べれるスペースもあります。
    元気のもりの隣のわらべホールなどで、日によってさまざまなイベントがあっていますので、スケジュールなと合わせて行かれる事もお勧めします。(親子ビクスや公演やハイハイレースにベビーマッサージなど多種多様です)

  • hiroko

    hiroko

    同じくらいの子供をもつ同級生とママ会的な感じで集まりました。
    歩き始めた頃の息子を連れて行きました。
    子供の成長に合わせた遊び場があり、安心して遊ばせることができました。
    なかなか子連れでママ会をできる場所がないので、こちらは交通の便も良く、授乳室なども完備で子供が騒いでも周囲に気を遣わなくてもいいので気兼ねなく集まれました。
    お弁当も持参して食べれたので、一日中遊べます。
    息子がもう少し大きくなったらまた連れて行きたいと思います。

    hiroko
  • Yoshihisa Tada

    Yoshihisa Tada

    危険がなく、子どもの興味を引くものがたくさんあり、子どもが喜ぶ。