小樽市鰊御殿(おたるしにしんごてん)の口コミ

小樽市鰊御殿(おたるしにしんごてん) の写真
  • 文化・芸術にふれる
  • 北海道・東北 北海道 小樽・ニセコ・ルスツ・後志地域 小樽
  • 3.5 / 2件の評価
行った
2
行きたい
0

小樽市鰊御殿は明治30年に西積丹の古宇郡泊村に建てられました。その後、昭和33年に当時創立70周年を迎えた、北海道炭鉱汽船株式会社によって現在地に移築復元されました。移築後は小樽市に寄贈され、昭和35年に北海道の民家としては初めて「北海道有形文化財鰊漁場建築」として文化財に指定されました。館内にはにしん漁やにしん加工に使われた道具や、暮らしぶりについて写真などが展示されています。建設に7年を要したといわれる小樽市鰊御殿、小樽に来た際にはぜひ寄ってみてはいかがでしょうか。

2件中 1 〜 2件を表示

  • だんだだあああん

    だんだだあああん

    子供が8ヶ月の時に初めて行きました。オムツ交換台は無かったのですが、なんと子供がここで「大」をしてしまい…オロオロしている所に受付の方が「どうぞ」と受付後ろの部屋に案内してくださり、畳の部屋で座布団を敷き、快くオムツ交換をさせてくれました。建物内は広いので、ハイハイ時期でも混んでいなければ子供を自由にすることができます。この場所から臨む海は最高にキレイです。晴れた日がオススメです。

  • churi127

    churi127

    小樽水族館のすぐ近くにあるので、景色を見るついでに行ってみました。
    昔の生活がわかるような展示品や、建物の作りなので大人は楽しめましたが、子供はキョトン?としてました。
    ただ、添乗員さんは、皆さん年配で「触って壊れるものはほとんど無いから、お子さん解放してあげてー^ - ^」と言ってくださり、助かりました。ただ、やはり建物自体が古いので、授乳やおむつ替えなどは場所も見当たらなかったので、よほど緊急性がなきゃいい出せないかなぁと思いました。