多摩六都科学館の口コミ

多摩六都科学館 の写真
  • 知る・学ぶ
  • 関東 東京 練馬・江古田・田無 田無
  • 4.1 / 47件の評価
行った
47
行きたい
147

「多摩六都科学館」は、東京都西東京市にあります。チャレンジの部屋、からだの部屋、しくみの部屋、自然の部屋、地球の部屋の5つの展示室があり、見て、触れて、体験して楽しみながら学べる科学館です。館内はバリアフリー設計となっているので、ベビーカーや車椅子での移動が可能です。休憩室には、授乳室があるので小さな子供連れでも利用しやすいです。

23件中 11 〜 20件を表示

  • Miori Nakahara

    Miori Nakahara

    プラネタリウムや展示を見て回ったり実験に参加できたりして子供だけでなく大人も一緒に楽しめます。

  • Yoshie Kikuchi

    Yoshie Kikuchi

    科学に関しての展示が沢山ありとても楽しいのですが、一番は、プラネタリウムです。先進的なプラネタリウムでギネスも取ったプラネタリウムです。

  • Ayase Kikuchi

    Ayase Kikuchi

    プラネタリウムもあり、社会科見学にも使われている施設ですが、 子供たちは重力や、発電、音といった身近な題材を体感でき、とても楽しんでいました。 体験できるものが多く、季節によっても異なる展示があるので 何度行っても楽しめると思います。

  • Miyo Kawabata

    Miyo Kawabata

    宇宙、生命、動物、人体などあらゆる勉強が体験できる。クイズラリーもおもしろい。一日遊べる。

  • YEママ

    YEママ

    実際に見たり、触れたりすることができ、科学がまだわからない幼稚園生でも楽しめました。ボランティアの方々がわからないことがあると丁寧に説明してくださいます。

    ギネスに認定されたプラネタリウムがあり小さな子供も楽しめるプログラムがあります。

  • Yuri Hanada

    Yuri Hanada

    招待券をいただいたので行きました。 公営施設なのでそんなに期待していなかったのですがプラネタリウムが素晴らしく、また学芸員さんの説明も今まで行ったどのプラネタリウムよりも素晴らしく大変勉強になりました。 子どもも楽しかったようでまた行きたいと言っています。

  • meteorstar

    meteorstar

    幼稚園~小学生くらいの子供たちなら一日楽しめる。科学や虫、宇宙など、色々な題材があるので、自分が興味のあるところでとことん楽しむのもよし、色々見て回るもよし。大人も勉強になります。
    プラネタリウムもありますが、子供向け解説の回があったりするので、安心してみれます!

  • aykya

    aykya

    ギネス世界一のプラネタリウムは、見応えあり。解説が丁寧で分かりやすく、その日の夜に空を見上げたくなります。大型映像も迫力満点です。
    月面歩行体験装置(体重70kgまでなら大人もOK)も、面白いですよ!
    休憩室はお弁当持ち込みOKなので、飽きるまで遊べます。

  • chinar

    chinar

    ギネス認定のプラネタリウムや映像がおすすめです。小さい子には子ども向けプログラムや、自然の虫や動物のコーナーがぴったりですよ。科学のお勉強は小学生高学年によさそうです。アクセスがあまりよくなく駐車場は有料なのでご注意を。

  • 桜月

    桜月

    体験型の展示が多く、小さな子でも楽しく科学に触れ合うことができます。週末などは様々なワークショップも開催されていますが、こちらは小学生以上におすすめ。