小麦粉粘土の作り方は?注意点や保存方法も知っておこう

粘土遊びって男の子も女の子も大好きですよね。いくつになっても楽しめるので兄弟で一緒に遊べるのも魅力の一つ

そんな私も20年前、3歳下の弟とどちらが細〜くちぎれないように粘土を伸ばせるか競い合っていました・・。クモの糸を目指して黙々と粘土をこねていたなぁ・・。気付くとまだハイハイし始めの妹が手を伸ばし、粘土をパクっと食べそうに!何度も母親から「赤ちゃんが口に入れちゃうでしょ!」と叱られました。

そんな20年前の私を含め、小さな弟・妹がいるキッズの味方がそう、小麦粉粘土

今回は小麦粉粘土の作り方やとっておきの楽しみ方、遊ぶ時の注意点についてご紹介します。

小麦粉粘土って何?

小麦粉粘土とはその名の通り、小麦粉でできた粘土のこと。万が一口に入れてしまっても大丈夫なので、小さいお子さんでも安全に遊ぶことができます(だからって食べてはダメですよ〜!)。目や手を使う粘土遊びは、小さい頃から取り入れたい知育遊び。そんな時、小麦粉粘土なら安心ですね。

小麦粉粘土は文房具店や画材屋さんでも買えますが、ぜひサラサラの小麦粉の感触や、そこに水を入れて練っていくプロセスを楽しみながら作ってほしいと思います!

早速、作り方をご紹介しますのでメモのご準備を!

作り方は超簡単!

semolina-826165_1280

小麦粉粘土の材料は小麦粉と水、以上です。えっ、早すぎて聞き取れませんでした?

では、もう一度言います。材料は小麦粉と水、以上です。

そうなんです。小麦粉粘土の基本的な材料は小麦粉と水のみ。「突然の雨で楽しみにしていた遊園地に行けない〜!」なんて時も家にある小麦粉ですぐに作れちゃうんです。

作り方は簡単。小麦粉:水=3:1の割合で混ぜるだけ。小麦粉に水を少しずつ入れて固さを調整しながら混ぜていくといいですね。粘土を日持ちさせたければ、小麦粉に塩を少し入れるといいでしょう。また、サラダ油をあらかじめ水に加えておくか、手につけて粘土を練ると粘土がより滑らかになるのでオススメです。

せっかくだから、小麦粉粘土に色をつけてみよう!

stockvault-child039s-play-clay-isolated-on-white169640

小麦粉に色素を加えることで、カラフルな粘土を作ることができます。市販の食紅(食用色素)を適量、水を加える前の小麦粉に混ぜるだけ!数色の食紅を混ぜて新しい色を作ってみたり、量を減らして赤い食紅からピンクの粘土を作ってみたり。色々な色の粘土を作ることができますね!頭の体操にもなりそう!

さらに!食紅がなくても、インスタントコーヒーや抹茶、カレー粉など、家にあるものでも十分。家の中から色を探すゲーム!なんてことをやってみても楽しそうですね(香りも移ります)。

カラフルな粘土が作れたら、あとは好きな物を、好きなように、好きなだけ、作ってみましょう!

小麦粉粘土の保管方法と遊ぶ時の注意点

stockvault-playdoh-children039s-clay169174-1

遊び終わったら、タッパーに入れるかラップに包んで冷蔵庫で保管しましょう。固まってしまっても水を加えたり、濡れ布巾でしばらく包んであげれば何度でも遊べますが、変な臭いがしてきたら捨てるようにしましょう。塩を入れていれば3〜5日は遊べるようです。

そして遊ぶ時の注意点!小麦アレルギーのお子さんは十分注意をして下さい。万が一、口に入れてしまった場合、生の小麦ですので重篤な症状が出る危険性があります。また、小麦粉粘土に触れるだけでも症状が出る場合がありますので、使用は避けた方が良いでしょう。

最後にとっておきの裏技を!

いかがでしたか?自分でコネコネ練った粘土で作った作品は、いつも以上に特別なものになること間違いなし!

最後にとっておきの裏技をご紹介。出来上がった作品をオーブントースターで焼けば、クッキーになり保存できるんです(塩辛くて食べられませんが・・)。

さ・ら・に!これからハロウィンやクリスマスの季節。紐を通せる穴を開けて焼けば、クッキーオーナメントにもなります! 楽しみ方無限大の小麦粉粘土、さっそく挑戦してみてくださいね!

ボーネルンド かんてんネンド 4色セット をAmazonでチェック