4月に控えたキャサリン妃の第2子出産に世界中が大注目!早くキュートな王子様?王女様?を見たいですよね。
ロイヤルファミリーでもあり、ファッションアイコンでもあるキャサリン妃に注目しているママたちも多いはず。
そんなキャサリン妃が第1子、ジョージ王子を出産した時に使用していたとして話題になったアイテム「エイデンアンドアネイ(aden+anais)」をご存知ですか?
実はこのアイテム、日本でもじわじわ人気が高まっているんです。
今回はこのキャサリン妃愛用の「エイデンアンドアネイ」を紹介します!
エイデンアンドアネイって何?
そもそもエイデンアンドアネイ(aden+anais)って何よ??と思った人も多いですよね。すばり、おくるみなんです。
なーんだ、おくるみだったら知ってる!もう持ってる!と思うなかれ。エイデンアンドアネイは、ならではのメリットがたくさんあるのです!
1.豊富で可愛い絵柄!
エイデンアンドアネイは写真のような星柄の他、ドットやストライプ、ハチさんなどたくさんの絵柄が揃っています。
同じ星柄でも青やピンクと色も豊富なので、女の子だったらピンクかな?など選ぶのも楽しい!
ちなみにジョージ王子は鳥さんの柄でした!
2.季節を選ばず使える!
エイデンアンドアネイは糸目は細く、織り目が荒いのが特徴。
通気性がよく、夏でも赤ちゃんをグルグル包んであげられます。バスタオルなどでおくるみすると、夏の熱帯夜は暑そうで…大丈夫かな?と思っていた人も安心できるはず。
冬は適度な暖かさを保つことができるので、どの季節に産まれた赤ちゃんでも使えるのです。
3.用途が幅広い!
エイデンアンドアネイは120cm×120cmの大判サイズなので、おくるみだけでなく授乳ケープや、ブランケット、オムツ替えの際のシーツとしても使用できます。
色んな絵柄で何枚か持っておくのもオススメ!
4.プチプライス!
でもこれだけ機能的でロイヤルファミリーであるキャサリン妃が愛用してるおくるみなんて…お高いんでしょう??
いえいえ、これがびっくりなプチプライス!
販売しているサイトによってまちまちですが、4枚セットで5000円〜6000円ほど。1枚あたり1000円ちょっとで買えちゃうんです!
どうやって使うの?
エイデンアンドアネイ(aden+anais)が使いやすいのは分かったけど、どうやって赤ちゃんを包むの?という人も多いはず。
基本的には三角形に近い形(五角形)に半分に折ったおくるみの上に赤ちゃんを寝かせ、両側から包みこんで固定するだけ!
産まれたばかりに新生児の場合は足をがに股に固定して、足下の布を首もとから中に入れて固定してあげるのが一般的ですが、ちょっと大きくなると足をバタバタさせていやがることも。
その場合は赤ちゃんの成長や機嫌に応じて腕の部分だけをキュッと包んで、足は固定させない、など自分で色々工夫してみてくださいね!
包み方の自由度が高いのも、エイデンアンドアネイの嬉しいところ。
エイデンアンドアネイは寝かしつけの強い味方!
出産が終わり、可愛い我が子を抱いて安心もつかの間…
泣く、泣く、泣く、寝ない…この子は一体いつ寝てるの…?と途方にくれることもしばしば。
赤ちゃんは、ママと一体となって過ごしたお腹の中からいきなり外に放り出されて、不安で仕方ないんですよね。
そんな時、おくるみでキュッと包んでママのお腹にいたときと似た状態を作ってあげることで、ビックリするくらい大人しくスヤスヤ眠ってくれます。
特に3ヶ月くらい、首が据わる前までの赤ちゃんにはとっても有効なんですよ!
包んだ直後は、大声で泣いていたりして「大丈夫かな?やっぱりグルグル巻きなんてかわいそうかも…」と思ってしまいますが、数秒もたてばあら不思議!
ぱったり鳴き声が止んで、スヤスヤ眠りだすのです。
むしろおくるみをしだしてから、ミルクをあげたいのになかなか起きてくれない…笑、なんて話もちらほら聞くほど。
グルグル巻きにして、赤ちゃんの体に影響はないのかな?なんて心配になる人もいるかもしれませんが、授乳中や起きている間、おくるみを外してあげたりすれば問題はありません。
産まれてから歩き出すまでずーっとおくるみをして過ごす国もあるんだそうですが、そういった国の赤ちゃんも歩き出してからは他の国の赤ちゃんと変わらず元気に走り回って過ごしているので、安心して使ってくださいね!
エイデンアンドアネイで赤ちゃんもママも健やかな毎日を
上手に眠れなくて泣いてしまう赤ちゃん、赤ちゃんが寝てくれなくて寝不足のママ。
寝不足でストレスが溜まってしまうと、赤ちゃんに優しく接することができなくて自己嫌悪になってしまったり…
これでは赤ちゃんだけではなく、ママの心の健康にも良くないですよね。
エイデンアンドアネイなど、子育てアイテムを上手に活用して、ママも赤ちゃんも楽しく健やかに過ごせる工夫をしてみましょう!
心に余裕ができて、子育てをグンと楽しめるようになりますよ!
▼こちらの記事もオススメ