【今日の読み物】飛行機好き必見!リニューアルした航空科学博物館に行ってみた!

こんにちは。ママライターの蒔田てっらです。

博物館といえば、展示物を静かに鑑賞するイメージですよね。

子どもと一緒に行くと、騒いで迷惑をかけてしまうのではないかと心配するパパママも多いのではないでしょうか。

航空科学博物館なら、そんな心配はいりません!親子で楽しく飛行機について学べ、飛行機の操縦や搭乗も体験できます!

博物館なので雨の心配をする必要もありませんし、屋内の展示物や体験施設が充実しているので、のびのび楽しく遊べますよ。

飛行機好きのお子さんはもちろん、旅行気分を感じたいパパママ必見です!

そんな航空科学博物館がリニューアルしてさらにおもしろくなったと聞きつけ、飛行機好きな6歳の息子と行ってきました。

今回は、航空科学博物館での体験をリポートします!

航空科学博物館ってなに?

今回ご紹介する航空科学博物館は、成田空港の近隣にある航空専門の博物館です。

この航空科学博物館は航空界の歴史展示物や、フライトシミュレーター、成田空港のジオラマ、世界の飛行機など、展示物だけでなく体験施設も多いユニークな博物館です。

飛行機好きにはたまらない、魅力的なあそべるスポットがたくさんあります。

今回のリニューアルでは、成田のA滑走路をまねた玄関アプローチが新設され、プロジェクター映像を用いた本格的な体験フライトシミュレーターができる体験施設がオープンしました。

本館も大幅にリニューアルし、「見て」「触れて」「楽しく学べる」をコンセプトとしたコンテンツが豊富になったのも嬉しいポイントですね。

3つのオススメの館内施設は?

航空科学博物館の館内はとても広く、夢中になれるおもしろい展示や体験がたくさんあります。

館内をまわって感じた実際の体験から、オススメしたい3つの施設をご紹介しますね。

ご予約はお早めに!人気フライトシミュレーター

航空科学博物館の一番人気は、なんといってもフライトシミュレーターでしょう。

有料ですが、B737-MAX(1000円)やB777(500円)のフライトシミュレーターで本格フライト体験ができます。

フライトシミュレーター体験は、週末の12時にはもう予約でいっぱいでした。

到着したらまずは、フライトシミュレーターを予約してから館内の見学をオススメします。

もし予約ができなかったり、お子さんが小さい場合は、100円のシミュレーションゲームにチャレンジしましょう。

このゲームも難易度が高く本格的なので、こちらのフライトゲームでも十分に楽しくあそべますよ。

エコエアポートコーナーで空港のお勉強

2階の東棟には、空港や環境について学べる、「見て」「触れて」「楽しく学べる」がコンセプトのエコエアポートがあります。

エコエアポートでは、ジオラマや、大型スクリーンを用いたいろいろな体験コーナーがあり、親子で楽しく空港のお勉強ができます。

子供だけでなく、パパママも意外と知らない空港の仕組みを一緒に学べ、知的好奇心が満たされますよ。

写真コーナーでは、スクリーン前に設置したタッチパネルで、自分の顔写真を撮影し、いろんな職業のアバターと合成し、大型スクリーン上に映し出すことができます。

この着せ替えゲームのようなグラフィック合成が楽しくて、息子は決め顔しようと必死でした。

管制塔ドラマセットのような展望展示室

たまにドラマで見かけるような管制塔の内部が本物さながらに展示されています。

窓からは実際に離着陸する飛行機も見えますし、管制卓など航空管制に関する珍しい機器もあり、一見の価値ありです。

管制塔ドラマの主役になったつもりで、飛行機に離着陸の指示を出したりとなんだか息子は忙しそうでした。

機内食ランチでフライト気分!

この航空科学博物館のレストランは飛行機をテーマにしたメニューが素敵なんです!

オモチャ付き!700円お子様カレーランチ

展望レストラン「バルーン」には、700円のお子様カレーランチがあります。

飛行機プレートの上に飛行機型のごはんとカレー、そして飛行機のオモチャ付きです!

飛行機好きのこどもにはウキウキ気分のお子様ランチでした。

パパママも楽しい機内食ランチ

パパママにも楽しいのが、機内食風にアレンジされたランチです。

ハンバーグやサラダを機内食風に楽しめる、遊び心あふれるランチですよね。

レストランの窓からは成田空港や、飛んでいる飛行機を眺められてリラックスできますし、ぜひ旅行気分で機内食ランチを楽しんでみてはいかがでしょうか。

屋外展示場の世界の飛行機がカッコイイ!

屋外展示場には世界のカッコイイ飛行機がずらりと並んでいます。

展示飛行機の上には実際の飛行機も飛んでいますし、見ているだけで爽快な気分でしたよ。

カッコイイ飛行機たちに囲まれ、息子は夢中で走り回ったり、整備するマネをしたりとおおはしゃぎでした。

限定グッズも!心躍るお土産コーナー

入り口にはお土産コーナーがあり、飛行機の模型や、飛行機グッズや文房具などここでにしか手に入らない商品もあるので要チェック!です。

息子もどれにしようかと、真剣にお土産を選んでいました。

アクセス方法は車がオススメ!

航空科学博物館へのアクセスは車がオススメです。

バスは運航していますが、本数が少ないのでお出かけの前に必ず時刻表をチェックしてくださいね。
タクシーですと成田空港から片道1500円ほどかかります。

地図でみる印象より、成田空港から意外と遠いのでご注意くださいね。

親子で旅行気分を味わうなら航空科学博物館へ!

航空科学博物館は、飛行機好きの子どもはもちろん思いっきり楽しめますし、ちょっと旅行気分を味わいたいパパママにもオススメしたい博物館です。

見るだけの博物館とは少し違って、親子でいろいろ体験できておもしろいですよ!

ぜひ、週末は親子で航空科学博物館にお出かけしましょう。

航空科学博物館基本情報

【住所】千葉県山武郡芝山町岩山111−3
【アクセス】成田空港駅/空港第2ビル駅よりバスで約10分
【料金】大人 700円 中高生300円 こども(4歳以上) 200円
【休館日】毎週月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)、年末12月29日から31日
【営業時間】午前10時から午後5時(入館4時30分まで)
【公式HP】航空科学博物館公式ホームページ