可愛い抱っこひもならfafaがおすすめ!新生児用も使ってみた

子どもが生まれる時ってなかなか実感が湧かなかったりしますが、身の回りに赤ちゃん用品が増えてくることによって、「あぁ、ウチにもそろそろ赤ちゃんが来るんだなぁ」なんて思ったりするもの。

オムツや赤ちゃんの肌着はもちろん、最初に買うものリストに入ってくるのは抱っこひもやスリングなどのベビーキャリアーですよね。最初は抱っこひもだけで、ベビーカーは赤ちゃんが生まれてからゆっくり考えよう!なんてパパママも増えているんだとか。

オムツなどの消耗品とは違って、抱っこひもはそう簡単に買い替えるものではありません。ここは慎重に選びたいところ!

とは言え、抱っこひもはブランドやラインアップが豊富すぎて、何も分からないプレママ、新米のパパママにとってこのセレクトはとっても難しい!

機能性も高くて、人とかぶらない、可愛くて新生児からも使える!そんな抱っこ紐があれば迷わないのに…って人におすすめな抱っこひもがあるんです!

それがfafa(フェフェ)の抱っこひも。目を引く可愛さを持っていながら機能性もバッチリ

今回は、comolib特派員のそういが、そのfafaの抱っこ紐の使い心地を実際に体験してきちゃいました。

fafaの抱っこひもがおすすめな理由

個性的な可愛さを持ちつつも機能性の高いダイアリーケースや、ディテールにこだわった他にないデザインの洋服で根強い人気のfafa。

そんなfafaが出している抱っこひもなんて可愛いに決まってる!んですが、そこは機能性もバッチリ!そのおすすめポイントを紹介!

1.他にないデザインで人とかぶらない!

なんと言っても、fafaのグッズを語るにおいて外せないのはその可愛いデザイン!その可愛さは抱っこひもでも存分に発揮されています。

抱っこひもでもfafaの定番である花柄はもちろん、可愛いフェアリーがプリントされた柄や、男の子にもピッタリなスペース柄とラインアップも豊富。

fafaのバッグの持ち手などにも使われている太めのチロリアンテープが、肩部分やウエスト部分にも施されているデザインの細やかさも素敵です。

こんな可愛らしい抱っこひも、街中でなかなか見かけないですよね!とにかくパッと目を引くけれど、個性的な統一感の中にたくさんの色味が使われているので洋服にも合わせやすいんです。

【商品情報】
ベビーキャリアー(ホワイトフラワー)/18,900円(税込)

ベビーキャリアー(ホワイトフラワー)の購入はこちら♪

2.国内生産にこだわった高い機能性と安全性

fafaの抱っこひもは可愛いだけではないんです!もちろん安全性もバッチリ

近年、抱っこひもから赤ちゃんが落ちてしまうという事故を耳にしますよね。その事故の多くは、前屈みになった隙間から、ひもが緩んだ隙間から赤ちゃんが落下してしまうというもの。

fafaの抱っこひもはまず赤ちゃんの足をがっちりガード、ウエスト部分のベルトもうっかり外れることがないよう、バンドがついています。

製品安全協会の基準をクリアしたSGマークがついているので安心なんです!

3.インナーパッドを使えば新生児でも使える!

通常抱っこひもを使えるのは首がすわる4〜5ヶ月頃からという製品が多いんです。fafaの抱っこひもも使用できるのは首がすわる頃から。

しかし、fafaの抱っこひもには専用のインナーパッド(別売)があるので、それを装着すればなんと生後10日から使えちゃうんです。

生後1ヶ月の時に行われる1ヶ月検診や、生後2ヶ月頃から始まる予防接種など、首のすわっていない赤ちゃんを外に連れて行かなければいけない機会って結構あるんですよね。

それに、予防接種が済んだらやっぱり一緒に外にお出かけしたいもの。そんな時期から使えちゃうのが嬉しいですね!

【商品情報】
専用インナーパッド/4,320円(税込)

専用インナーパッドの購入はこちら♪

fafaの抱っこひもを体験してみた!

それで…実際の使い心地はどうなの?ってことで、1歳半の息子と一緒に、私そういが抱っこひもを使ってみました!

ちなみに1歳半の息子は9.5kg、1歳児としては少し小さめですがやはり抱っこひもでお出かけするとすでにずっしり重さを感じます。

大人も子どもも疲れない!可愛いのに優秀な抱っこひも!

IMG_6468

内側なのに、どーんとビビットで可愛いカラーで登場した、これがfafaの抱っこひも!

ここで注目したいのがウエストを固定するベルトについている細い花柄のバンド

これがあることによって、ウエスト部分がよりしっかり固定されます。このバンドにしっかり帯を通さないといけないので、バックルの装着が甘くて外れてしまった!なんて失敗を防ぐことができます

IMG_6472

さて、いよいよ装着です。まず子どもの足の部分をしっかりと固定。

小さな赤ちゃんから幼児まで対応できるようガードにアジャスターがついているので、1歳半の息子でも窮屈さを感じている様子はありません。

IMG_6481

後は、最初の写真のウエスト部分のベルトをしっかりと留めて、背中のバックルをカチッと留めるだけ。

この部分は他の抱っこひもと要領は変わりません…が!

とにかく軽い!しかも肩の部分のクッション性が高く、ベルトが太いので長時間これでお出かけすると肩が痛くてたまらない!なんてこともありません。

また、見た目では分かりづらいですが、実は抱っこした時の子どもの足の開き方も日本人の子どもの体型に合わせてちょうど良い角度で固定されるよう作られているため、抱っこされた子どもの方も快適なんです。

実際、この抱っこひもをしたままスタッフの方と談笑したり、わりと長い間を過ごしていたんですが、いつもは抱っこひもから抜け出したがる息子も大人しく心地良さそうにぼーっとしていました。

IMG_6510

花柄部分をジップで開けるとメッシュになっているので、夏場の使用も安心です!

花柄の部分はウエストベルト部分のチロリアンテープの内側に収納可能という、可愛い装飾と思わせて実は機能性も持ち合わせているという小技が効いています。

もちろん日よけもしっかりついていますよ!

サブ抱っこひもに欲しい!簡易ベビーキャリアー

IMG_6491

さて、実はもう一つ、簡易ベビーキャリアーなるものもお試ししてきちゃったんです。インナーパッドとの併用はできませんが、こちらも首がすわる4〜5ヶ月頃から使用可能

こちらもしっかり可愛いチロリアンテープが主張!先ほどの抱っこ紐よりもややシンプルなデザインですがfafaっぽさは健在です。

ところでこの形、何?どう使うの?って思いませんか?まさに私も戸惑っていました。

簡易ベビーキャリアーというだけあってバックルを留めるなどの作業はなく、この肩ひもの間に子どもをポンっと入れるだけ

IMG_6502

ポンっと入れた結果がコレです。簡易というだけあって抱っこひも自体が、先ほどの抱っこひも以上に軽い!

少し大きくなった1歳児の息子にとってはこのくらい上半身の自由度が高いデザインの方が居心地が良さそうでした。

簡易、と聞くと通常の抱っこひもよりも疲れやすいんじゃない?と思ってしまいますが、肩ひもにクッションがない分、先ほどの抱っこひもよりも太めになっていて疲れにくい作りになっています。しかも背中でクロスしているのでバックルがなくてもずれ落ちがありません

家事の間のぐすり防止や、保育園の送り迎えなどのちょっとしたお出かけに重宝しそう!

IMG_6504

簡易ベビーキャリアーでも日よけはしっかりついています

これは男の子にもおすすめのスペース柄。一見fafaにしてはシンプルなデザイン?と思いましたが、やっぱりfafaならではの可愛い柄が見えるととっても華やかで可愛い!

もちろん、こちらの簡易ベビーキャリアーも安全基準をクリアしたSGマークがついています

ギフトにもピッタリ!よだれカバーも

IMG_6512

fafaでは肩ひも部分に装着するよだれカバーも!

もちろんfafaの可愛い柄は健在!フチを彩るテープも細やかな柄が華やかですよね。

fafaの抱っこひもはもちろん、他メーカーの抱っこひもにも合わせて調節できるようスナップボタンが2カ所ついています

よだれカバーって、何枚あっても困らないもの。お友達の出産祝いのギフトにもピッタリなんです!

IMG_6488

こんな感じで、子どもってすぐに抱っこひもの肩ひも部分を口にくわえちゃうんですよね。

抱っこひもの華やかさを際立たせたい!って時には無地のよだれカバーもおすすめです!

fafaベビーキャリアー特集はこちら♪

2年以上使う必需品!だから妥協はしたくない

子どもが大きくなっていくにつれ頻度こそ減っても、抱っこひもは2年以上使う必需品。安全性や機能性はもちろん、デザインだって妥協したくないはず。

fafaの抱っこひもは、デザインが可愛いものが欲しいけど安全性の面でちょっと心配…と思っていた人にこそおすすめの抱っこひも!

せっかくのお出かけも安全性に不安があったり、抱っこしていてパパママが疲れてしまっては楽しさも半減です。

fafaの抱っこひもで子どもを抱っこするたびに、華やかな抱っこひもを身につけることができて、しかも軽くて、子どもも快適!なんてちょっとスーパーにお買い物に出かけたり、保育園の送り迎えだけでも楽しい気分になれちゃいそうですね。

fafa(フェフェ)公式オンラインショップはこちら♫

Sponsored by Tell a Tale

comolib Magazine特派員のそういです。
ビリケンさんそっくりな1歳8ヶ月のチビな息子がおります。
息子と一緒に色々なスポットにお出かけして、リアルな体験レポートをお届けします!