子育てをしていると、子供の月齢や年齢ごとに色々と考えなければいけないことがあります。歯のこともそう。乳歯が生える赤ちゃん期から始まり、虫歯予防・治療のこと、そして歯科矯正について。
でも、実際にいつから開始するのがいいのでしょう、期間はどのぐらいかかるのでしょうか?子供の歯科矯正にまつわる疑問を調査しました!
子供の歯科矯正ってどんなもの?
歯科矯正は、歯並びをや噛み合わせを治す治療です。歯を削るのではなく、矯正装置を使って歯やあごの骨に力を加えます。そして、時間をかけてゆっくり位置を動かしていき、上下の歯を噛み合うようにします。
子供の歯科矯正は、あごの骨のバランスや大きさを整える第1期治療と、歯の位置を整える第2期治療という治療法に分けられます。あごの成長具合や歯並びによって治療計画が立てられ、治療が進められます。
いつから始めるのがいいの?
前章でご紹介した通り、子供の歯科治療は第1期治療と第2期治療という2つの治療開始期があります。
第1期治療
早い子で年中さん頃から、年長さんになると乳歯が抜けて永久歯が生え始める子が増えます。第1期治療は、乳歯と永久歯が混在している生え変わりの時期に行う治療になります。
年齢で言うと、6歳~12歳ぐらいの間。特に7~9歳頃に開始するお子さんが多いようです。この時期の治療の主な目的は、あごの形や大きさを整えて永久歯が生えそろうように誘導することです。歯というよりも、土台となる骨の方に重点を置きます。
この時期に開始するメリットは、永久歯が生えそろっていないので自然にスペース作りの準備ができるところ。抜歯を避けることができます。また、ワイヤーをつけての矯正期間が短くなる、もしくは必要なくなるという点が挙げられます。
第2期治療
乳歯と永久歯が混在する時期に開始する第1期に対して、永久歯が生えそろってから開始するのが第2期治療です。12歳頃からになるでしょうか。
ワイヤーをつけて、歯を動かす矯正がメインになります。
第1期治療をした上で第2期治療を開始すると、整えられたあごの上に永久歯をキレイに並べることができて、より美しい歯並びにできます。
もし、第1期治療をしていなかったとしても大丈夫。子供が急激に成長する時期でもありますから、その成長パワーを利用してスピーディーに治療を進めることができます。
どのぐらいの期間が必要?治療の方法は?
子供の歯科矯正のことが少しわかってきましたよね!それぞれどのぐらいの期間がかかるのでしょうか?具体的な治療方法と共にご紹介します。
第1期治療
歯ではなく、あごの骨という土台部分の治療を行う第1期。この骨の柔らかい成長期には、拡大床、ムーシールド、バイオネーターと呼ばれる、取り外しができる矯正器具を使ってあごの骨の大きさや前後のバランスを整えます。
治療期間は、10カ月~1.5年ほどが目安。永久歯が生えそろう第2期治療に移行するまで、数年間待つ場合もあります。
第2期治療
ブラケット装置と呼ばれる固定式矯正装置を使って、永久歯の位置を整えます。基本的には、大人の矯正治療と同じ形式。治療期間は、1.5年~2.5年ほどかかることが多いようです。
歯科矯正医と相談を
歯のスペースの問題や虫歯治療がないため、大人に比べてシンプルな治療ができるといったメリットを考えると、早い段階で治療を開始するのが良いと言えます。
しかし、口の形状や成長の度合いなど、子供の体は千差万別で個人差が大きいもの。将来に渡っての成長変化を見極めた上での判断が重要と考える歯科医師もいます。
まずは、矯正治療に関しての診察を受けてみるのはいかがでしょうか?実際に治療を開始する時期は、その結果を見て歯科医師とよく相談するのが良いと思います。診察を受ける時期に関しては、第1期治療の可能性を考えると、6~7歳頃が良いと言えのではないでしょうか?
美しい歯並びは、一生の宝物!お子さんに最適な矯正治療を考えてあげたいものですよね。
東京在住。やんちゃ盛りの5歳の男の子と、「魔の」2歳女の子、2人を子育てしながら、家事に育児に仕事に奮闘するワーキングマザーです。
WEB媒体のコンテンツを中心としたライター業で精進中!