今日は子どもとドコに行こう?

子どもとのおでかけが楽しくなる口コミ共有サイトcomolib(コモリブ)の編集部より、パパ・ママに今読んでほしい情報をお届け!

伝統芸能

教育

寺子屋で歌舞伎を学ぼう!将来は役者になれちゃうかも?

みなさんは寺子屋をご存知ですか? そう、歴史の授業で出てきた学校のようなものです。 江戸時代に読み書きや計算、道徳を教えていた場所なんですよね。 もちろん現代には寺子屋はありませんし、着物を着ることも、昔ながらの慣習に慣れ親しむ...
おでかけ

スーパー歌舞伎でルフィに会える!今年の演目はワンピース!

誰もが知る、ワンピースと歌舞伎がコラボした! え?ワンピースはアニメでしょ?そうです。 そのワンピースを歌舞伎の舞台で楽しむことができます。 新しい歌舞伎の姿。魅了されること間違いなしです。 是非お楽しみ下さいね。 ■スーパー歌舞伎Ⅱ...
おでかけ

まんじゅうこわい?家族で行ける落語スポット5選!

独特のテンポや間が非常に重要な「落語」。 そのため、子どもはお断りといった寄席も多く、親子連れにはなかなかの難関。 でも子どものうちから日本独自の娯楽に触れさせてあげたい!自分が落語鑑賞に行きたいけど子どもを置いて行けない…って人も多い...
おでかけ

歌舞伎の面白さを子どもと一緒に体験してみよう!

日本の伝統芸能、歌舞伎。「二枚目(色男)」や「三枚目(道化)」などといった言葉も、歌舞伎用語が元なんですよね。はじまりは江戸時代で、その歴史はなんと400年ほどにもなるそうです。日本文化はぜひ子どもたちにも継承していきたいものですよね。でも...