皆さん、横浜と聞くとどんなイメージが思い浮かぶでしょうか?
みなとみらいの観覧車やインターコンチネンタルホテルの夜景、横浜中華街、いつも人で賑わっている横浜駅前などなど、一口に横浜と言っても様々な顔を持つ面白い街ですよね。
そんな横浜の中でも、みなとみらいや山下公園などの観光地とは少し違う、ちょっと大人なベイサイドのスポットがあるのはご存知ですか?
それが、横浜駅から徒歩3分の「横浜ベイクォーター」。
横浜駅からすぐなのに、雰囲気がガラリと変わり、落ち着いたベイサイドでショッピングやグルメを楽しむことができるんです。
今回はこの横浜ベイクォーターのキッズエリアがリニューアルオープン!DADWAY PLAY STUDIO(ダッドウェイプレイスタジオ)が新しく登場した!ということで、comolib特派員のそういがもうすぐ2歳の息子と一緒に遊びに行ってまいりました!
新しくできたスマイルキッズステーションって?
横浜ベイクォーターに4月28日にリニューアルオープンしたスマイルキッズステーション。
ベイクォーターには以前からキッズエリアがあったのですが、今回の大規模リニューアルにより、パーティーグッズのお店やDADWAYのライフスタイルショップに加え、DADWAYプロデュースの広々とした室内プレイスペースが登場したんです!
ワークショップなども随時開催されていて、ショッピングや子供を遊ばせるだけではない、親子揃って楽しめる空間になっています。
今回は、新しく出来たDADWAY PLAY STUDIOを徹底解剖しちゃいます!
天然素材に囲まれて裸足で遊ぶDADWAY PLAY STUDIO
と、いうことで早速プレイスタジオに潜入してみましょう。知らない場所でちょっと戸惑い気味の息子を引き連れてGO!
まずは券売機でチケットを購入。
子どもが600円、大人は400円で30分、その後は子ども1人10分につき100円の延長料で遊ことができます。
券売機横のロッカーに荷物を置き、息子を裸足にしたら早速プレイエリアへ!
広々としたキッズスタジオへ!
まずは2歳以上の子どもたちを対象としたキッズスタジオへ。見てください!この広いプレイスペース!
商業施設の中にある子どもの室内プレイスペースって、所狭しと遊具が置かれていて少し雑然としたイメージですが、ここのプレイスタジオは開放感溢れる広々空間。
スペース全体に木が使用されていてほんのり香りが…大人も落ち着いて過ごせる空間です。
こんなところにものんびり過ごせる工夫が!目線より上に緑が置かれているのも落ち着いて時間を過ごせるポイントかも。
この日は平日だったため、より広い空間を満喫!少し戸惑い気味だった息子も大喜びで、一人でウロウロ…色々なものを手に取りおもちゃに興味津々。
子どもがどこにいても目が届くので、慌ただしく子どもを追いかけなくて良いのもパパママには嬉しい!
ということで、ここからは私が特に気になったキッズスタジオのプレイスペースを3つ紹介します!
1.おままごとやレールのコーナーでいつもの遊びもダイナミックに!
キッズスタジオに入ってまず目に飛び込んできたのが野菜やフルーツ、お寿司などの小さなおもちゃ。
これだけたくさんの小物おもちゃがあれば、本格的なお買い物ごっこやおままごとができちゃいますよね。特に女の子が喜びそう!
この野菜やフルーツなどは木で出来ており、安心して子どもに与えるられるおもちゃ。
これらのおもちゃは隣にあるDADWAYのライフスタイルストア「DADWAY LIFE DISCOVERY」で買うことが出来るので、実際に遊んでみて気に入ったものはすぐに買うことが出来ます。
たくさんの野菜やフルーツの隣にはお店やさんが!子どもってこういう中に入れる秘密基地みたいなスペースが大好きですよね。
本格的なおもちゃのお札が入ったレジも置いてあり、なんとカード払いも可能!(もちろんおもちゃですよ!)
こちらは男の子歓喜!なレールや車などで遊べるスペース。このレールも木でできたものなんですよ!
レールや橋、建物を自由に組み替えて遊べるため、日によってこのスペースに広がる景色が違うんだとか。
最近車や新幹線のおもちゃに興味を持ち出した息子はここが一番気に入った様子。私が他の場所を歩き回ってもついてくることなくしばらくここで遊んでいました。
2.本格アスレチックで思いっきり体を動かして遊べちゃうんです!
このキッズスタジオで私が一番注目したのがアスレチック!室内プレイスペースながら、思いっきり体を動かして遊ぶことができるんです。
これは、松の木を使用したアスレチック。普段、丸太に裸足で登って遊ぶなんてなかなかできない体験!
段差がそれぞれ微妙に変えて作られているので、どうやったら簡単に登れるかな?なんて頭を使いつつ遊ぶことができそう。
いい香りの発信源はここ!ヒノキのボールプールです。
木のボール!?と思うかもしれませんが、ヒノキはとても軽く子供が持って遊ぶのに最適なんです。
裸足で木のぬくもりに直接触れられるので、普通のボールプールよりもずっと入り心地が良さそう。
3.テーブルスペースには知育玩具が盛りだくさん!
テーブルには木の知育玩具もたくさん!
特にブロックには、「こんなに細かいものまで木で出来ているんだ〜」とびっくり。素材を変えることでブロックの色を変えていて芸が細かい!
この他にも、ドラムやシロフォンなどの楽器、絵本などテーブルでのんびり遊べるおもちゃがいっぱい。ママたちもこのテーブルに座って雑誌を読むなどのんびり過ごすことができます。
キッズスタジオは子ども自身が考えて自由に遊べる仕掛けが満載で、いつまでも飽きずに遊べそう!
子どもの興味を引く色鮮やかなベビースタジオ
お次はベビースタジオへ!こちらは0歳〜2歳になるまでくらいの子どもが対象。
とにかく小さな子どもを夢中にさせるポイントがいっぱい!そんなベビースタジオの特徴をいくつか教えちゃいますね。
1.五感を刺激する仕掛けがいっぱい!
ベビースタジオには、音の出るおもちゃや、色とりどりの視覚にも楽しいおもちゃがいっぱい!
木の楽器が醸し出す優しい音は子どもにとっても聞き心地が良いのか、息子はずっと太鼓や木琴をポコポコ叩いて遊んでいました。
この楽器を叩くとこんな音がする、この色を叩くと違う音がするなど、おもちゃを通して自然と「原因と結果」を学ぶことができます。
2.触って遊ぶ壁面は大人も興味深々
ベビースタジオの壁面には、日常よく目にするアイテムが。大人にとっては見慣れた様々な道具でも、子どもにとっては新鮮なもの。
ブラシや鎖を触ったり、キャスターをくるくる回したり…いつも目にしないものを触れるのが楽しいようです。
ブラシなどはそれぞれ硬さも違って、大人でも触って「へぇ〜こんな感触なんだ!」なんて改めて感じることも!
こちらの壁面に設置されているのは、回すことで中のボールが一緒に回ったり、キラキラしたビーズが移動したり鮮やかな色がくるくるした動きを見せるおもちゃ。
壁面や仕切りなど、あらゆる場所に小さな子が夢中になる仕掛けがたくさん!
ルーピングなどもあるので、つかまり立ちをし始めた子も楽しく遊べそう。
3.トンネル遊びまでできちゃう
もちろん、アクティブに動き回るチビっこが楽しめる仕掛けも!
仕切りの部分にトンネルがついていて、ここを通ることでベビースタジオ内のエリアを行き来できます。
ハイハイの子も自分でエリアの移動ができちゃいますね!
欲しいが見つかる!DADWAY LIFE DISCOVERY
DADWAY PLAY STUDIOの横には、プレイスタジオにあるおもちゃを購入できるストア!
このDADWAY LIFE DISCOVERYは、DADWAYでおなじみのおもちゃやベビーキャリアーのほか、オーガニックの離乳食やママにも安心の漢方薬など、子どもとの毎日を応援してくれるグッズがたくさん。
木の離乳食器など、ギフトにもぴったりな商品ばかり。
プレイスタジオ内にあるものや、気になったおもちゃなどを一部ご紹介!
1.Hapeのデリシャスシリーズ
木やフェルトでできた、ドイツHape社のデリシャスシリーズ。
野菜を切って遊べたり、バンズやレタス、チーズなど自分で自由に組み合わせてハンバーガーを作れたり、本格的なおままごと遊びができちゃいます。
キッズスタジオに置かれていた、おもちゃのレジもこのシリーズです。
子どものおもちゃでありながら、インテリアにもなってしまうようなフォルムのオシャレさ!おもちゃが増えるとお部屋の景観が気になる…なんてママにもオススメです。
【商品情報】
ハンバーガー&ホットドッグ(Hape)/3,300円+税 他
2.パウンド アンド タップベンチ
こちらはベビースタジオで、息子が夢中になっていた音の出るおもちゃ。
ハンマーでボールを叩いて落とすと、下にある鉄琴を転がって綺麗な音が出る仕組みになっています。
もちろん、鉄琴としても使うことができるので、赤ちゃんから幼児期まで長〜く遊ぶことができそう!
【商品情報】
パウンド アンド タップベンチ(Hape)/4,800円+税
3.wonderworldのTrix Trackシリーズ
プレイスペースにはないおもちゃですが、私が特に気になった商品はこれ!タイのwonderworld(ワンダーワールド)社のTrix Trackシリーズ。
ただのレールおもちゃではなく、やはりこちらも木でできています。
このシリーズのレールを自由に連結させることができるため、大きなレールを作ることも可能なんです!
そしてこのレールの面白いところは高低差を大きくつけて遊べるところ。自分が設計した複雑なレールにボールを転がすして遊ぶことで、空間能力が養われそうです。
【商品情報】
Trix Track スパイラルコースター/13,500円+税 他
ベイクォーターは家族みんなが楽しめる空間
大人は落ち着いた場所でのんびりショッピングやグルメを楽しみたい!子どもは遊びたい!そんな願いが同時に叶う場所ってなかなかないものなんですよね。
横浜ベイクォーターのDADWAY PLAY STUDIOは子どもを遊ばせつつ同じエリアでのんびり過ごせるパパママにとって願ったり叶ったりの嬉しいスポット!
子どもが楽しそうに遊んでいる姿を見て、ついつい隣のストアで同じおもちゃを買ってあげたくなっちゃうパパも多そうです。
ショッピングにグルメに遊びに、一日中楽しめる横浜ベイクォーター。
今度の休日はどこに行こう?そう思ったら、お出かけ先の候補に入れてみてくださいね!
Sponsored by Yokohama Bayquarter
comolib Magazine特派員のそういです。
ビリケンさんそっくりな1歳8ヶ月のチビな息子がおります。
息子と一緒に色々なスポットにお出かけして、リアルな体験レポートをお届けします!