2020年九州の子どもと行ける節分・豆まきイベント10選

歴史ある神社仏閣や、文化が色濃く残る九州地方。

節分に関してもそれぞれ独特な由緒ある伝統が今も受け継がれています。

今回は地元の方からも愛されている、節分の伝統行事やイベントについてご紹介したいと思います。

家庭での豆まきの他に、今年はこんな節分イベントに参加してみるのはいかがですか。

心の中の鬼を祓って、清い心で春を迎えたいですね。

1.櫛田神社 お多福面(福岡)

博多の総鎮守として、「お櫛田さん」の愛称で広く市民から親しまれている福岡市博多区の櫛田神社。

2020年2月2日(日曜日)~2月3日(月曜日)に節分大祭が開催されます。

櫛田神社の節分大祭は、関西以西の盛祭として江戸時代末期から続いており、厄除祈願の参拝者で終日混雑をきわめます。

能舞台からは、年男・年女による豆まきが30分間隔で盛大に行われます。

10時30分と15時30分には、くまモンも登場。

節分大祭当日に、境内に放たれた櫛田の赤鬼・青鬼に抱きつかれると、厄落としになるといわれています。

また、櫛田神社の節分名物として知られる高さ約5メートルの日本一巨大な”お多福面”が、楼門・北神門・南神門の3方向に設置され、大きく開いた口の中を通ると商売繁盛や家内安全のご利益があると伝えられています。

【日程】2020年1月24日(金)~2月11日(火

【会場】櫛田神社 福岡県福岡市博多区上川端町1-41

【問合せ先】092-291-2951

【アクセス】博多駅から徒歩約15分、地下鉄「中洲川端駅」「祇園駅」から徒歩5分

2.宮地嶽神社 厄除招福節分祭(福岡)

厄年の「やく」とは、神祭りを行う神役の「役」のことであるともいわれます。

その役を行うにあたって神様に失礼のないように、飲食や行為を慎み、心身を清浄にするためにご祈祷を受けたのが始まりであると考えられています。

また、節分といえば「豆まき」ですが、これは厄除けの神事そのもので、宮中神事の「鬼やらい」が民間に伝わったものです。「鬼」は「陰(オン)」から、「豆(マメ)」は「魔滅(マメ)」(魔を滅する)から由来しており、「豆まき」は邪気を祓うための神事なのです。

福豆(福くじ入り)をまく「福豆まき神事」では「電化製品や北海道旅行」等、約2万点の豪華景品が当たる「福くじ」が付いています。

【日程】2020年2月2日(日)~3日(月)

【会場】宮地嶽神社 福岡県福津市宮司元町7-1

【問合せ先】0940-52-0016

【アクセス】JR福間駅より徒歩約25分

3.日吉神社 節分大祭(福岡)

久留米城下町の最吉方位「風門」に鎮座する日吉神社の恒例行事。

開運・厄よけ・商売繁昌・家内安全を祈願し、午前10時から「追儺の儀」、久留米の四方位に向け「鳴弦の儀」が行われます。

そして午後5時からは数回に分けて豆まきが行われます(約3000袋)。

また、福ザサ、あめ湯が振舞われるほか、境内では豪華商品があたるクジ付き福豆(500円)などが販売されます。

【日程】2020年2月3日(月)

【会場】日吉神社 福岡県久留米市日吉町106

【問合せ先】0942-32-3770

【アクセス】西鉄久留米駅より徒歩7分

4.久留米成田山 節分祭(福岡)

今年は、特別年男としてお笑い芸人の「ブルーリバー」さん、男性アイドルグループの「ナインスターズ」の皆さんが来山予定。

当日は裃を身に着けた年男、年女の皆さんが『福は内』と大きな声で本堂回廊より景品入り福豆を撒きます。

開運・厄よけ祈願を受けた年男・年女がまく約2万袋の福豆には、豪華景品引換券が入っているものもあり、昨年は福豆を求める約2000人の参拝客で賑わいました。

豆まきは、11:00からの大護摩供(オオゴマク)終了後に行われます。

【日程】2020年2月2日(日)

【会場】久留米成田山 福岡県久留米市上津町1386-22

【問合せ先】0942-21-7500

【アクセス】九州自動車道「広川」ICより国道3号線を久留米方面へ約8分

5.加藤神社 節分祭(熊本)

加藤神社は1871年(明治4年)、神仏分離令にともない、現在の熊本城本丸と宇土櫓の間に『錦山神社』として、御祭人神に加藤清正、陪神として殉死した大木兼能・金官を祀り建立されました。

節分祭は追儺、鬼やらいといい悪霊・邪鬼を追い払う行事とされ、平安時代頃から行われており、「福は内、鬼は外」の掛け声とともに豆を撒く意味は、豆に宿っている穀霊が生命の源の象徴と考えられ鬼に豆をぶつけることにより、邪気を払い無病息災、家内安全を願うものです。

加藤神社では、宮司以下斎員が先頭となり「鬼は外」「福は内」と声高らかに豆を撒き、御祭神清正公に由縁の深い「厄除け虎」の虎の口をくぐり、皆様の除災招福を祈念します。

当日には、ご参拝の方に節分豆の配布がございます。

【日程】2020年2月3日(月)

【会場】加藤神社 熊本県熊本市本丸2番1号

【問合せ先】096-352-7316

【アクセス】路面電車「熊本城市役所前」下車、徒歩9分

6.一之宮阿蘇神社 節分祭(熊本)

鬼は外と福は内という言葉が熊本で浸透しているのは、護摩木とカヤの影響が強くあります。

これは豆の代わりに撒くもので、鬼を追い払うという意味よりも厄から身を守るという側面が強くでています。

特に護摩木は悪霊を封じ込める結界の効果もあるので、全国的に浸透している豆撒きよりもさらに効果が高い点が特徴的です。

一之宮阿蘇神社の節分祭では神主によって撒かれるこの護摩木を競うようにして拾うことで、家内安全等のご利益を得られるため、アクティブ性の高いお祭りとして有名です。

【日程】2020年2月3日(月)

【会場】一之宮阿蘇神社 熊本県阿蘇市一の宮町宮地0803

【問合せ先】0967-22-0064

【アクセス】JR豊肥線宮地駅下車 徒歩15分

7.藤崎八旛宮 星祭 節分祭(熊本)

平安時代には、陰陽師により、新しい年の初めを祝う為に、その前日【2月3日】に厄や災いを除ける、『追儺』という行事が行なわれており、大晦日【12月31日】に行なわれる『大祓』同様、災いを祓う大事な祭儀として位置付けられていました。

藤崎八幡宮でも、毎年一般参列者の方々と共に、星祭【節分祭】を行なっております。

当日迄に受付された方には、常日頃お持ちいただける小型の御神札等を授与致し、また、お申込みいただいた方で、当日『星祭』に参列した方には、福豆も授与しています。

正月に続き、もう一つの年明けを祝うために災いを祓う『星祭』。

藤崎八幡宮の年中行事では数少ない、一般の方も参列出来る祭儀となっています。

【日程】2020年2月3日(月)

【会場】藤崎八幡宮 熊本県熊本市中央区井川淵町3-1

【問合せ先】096-343-1543

【アクセス】熊本電鉄本線 『藤崎宮前駅』徒歩6分

8.天之御中主神社 節分星祭厄祓(鹿児島)

毎年節分の日に行われるのは「節分星祭厄祓」。

星祭とは仏教で災いを祓うために、個人個人の当明星と本明星を奉る祭事のことをいいます。

星供養または星供とも呼ばれています。

それぞれが持って産まれた当明星・本明星によって吉凶を受けると考えられていて、星回りの悪い年は災難に合わないように、星回りの良い年はより良い年になるようにと祈願する習わしです。

この祭りは新年を迎えて、その1年が平穏無事な年でありますように、と願う祭りです。

【日程】2020年2月3日(月)

【会場】天之御中主神社(妙見神社) 鹿児島県鹿児島市宇宿6丁目7-1

【問合せ先】099-264-0011

【アクセス】JR指宿枕崎線 鹿児島市電1系統 『宇宿駅』徒歩12分

9.霧島神宮節分祭(鹿児島)

霧島神宮では、無病息災、招福を願う「節分豆まき神事」が行われます。

「節分祭」で厄除、開運が祈願され、「節分厄除開運特別祈願祭」では、年男年女によって追儺の豆まき式が繰り広げられます。

まかれる豆には、くじが入っています。

このくじ、電化製品や焼酎など約1500点の景品が当たる楽しみもあり、毎年多くの人が参加します。

豆まき式には誰でも自由に参加できます。

【日程】2020年2月3日(月)

【会場】霧島神宮 鹿児島県霧島市霧島田口2608-5

【問合せ先】0995-57-0001

【アクセス】JR日豊本線 『霧島神宮駅』徒歩14分

10.揖宿神社 節分祭(鹿児島)

揖宿神社は、706年の創建とされ、航海安全、諸行繁盛の守護神として崇敬されています。

主祭神は天照大御神です。

樹齢1130年、目通り8メートルを超える大楠8株をはじめ、樹齢500年の大銀杏、椋、那岐などの大樹が群生しています。

鬱蒼した森を形成していることから「揖宿神社の社叢」として鹿児島県天然記念物に指定されています。

境内の裏山では水生植物や水生昆虫の観察もできます。

節分祭では厄年に当たる男女の厄払いをし、一層の発展を祈願します。

【日程】2020年2月3日(月)

【会場】揖宿神社 鹿児島県指宿市東方733

【問合せ先】0993-22-4052

【アクセス】JR指宿枕崎線 『二月田駅』徒歩10分

節分イベントに参加する際のポイント

各地で行われる節分イベント。

特に豆まきイベントでは、多くの人が参加します。

子どもと一緒に参加する際には、はぐれたり迷子になったりしないよう気を付ける必要がありそうです。

また、熱気も高まるイベントです。

大人も子どもも体温調節には気を付けながら楽しみたいところです。