エアバギーってなに?いつから使用できるの?どこに売ってるの?と新米ママは気になっていませんか?
エアバギーとは3輪のおしゃれなベビーバギーです。
チャイルドシートのマキシコシとドッキングすれば新生児からしようできる、今注目の育児アイテムですよ。
代官山のほか4店の直営店舗を構え、インターネットショップからも購入可能です。
今回は今注目されている、エアバギーとマキシコシについてご紹介します。
いま大人気のエアバギーとは?
3輪のおしゃれなベビーエアバギー。大きめなボディですが、動きはとっても快適!
エアーが入ったタイヤなので、乗っている赤ちゃんも快適にすやすや、押しているママやパパもすいすい動ける!と評判です。3輪なので小回りもきき、ハンドリングのよさも最高です。
大きく見えますが、電車の改札もすいすい抜けれますし、折りたためばスーツケース並みのコンパクトサイズに。毎日のお出かけを楽しくしてくれますよ。
エアバギーはチャイルドシートのマキシコシとドッキングができます。
車からバギーへ。バギーからおうちの中へを赤ちゃんを動かすことなく運べる便利なアイテム。
すやすや眠る新生児期の赤ちゃんにはお役立ちの育児グッズです。
どこで買えるの?
直営店・取り扱い店・公式ネットショップ・楽天支店で購入可能です。
直営店舗は、全国に5店舗!
代々木公園・代官山・大阪堀江公園・ 芦屋・福岡にありますよ。
取り扱い店舗は全国の、百貨店やベビーグッズを扱うショップで取り扱っています。
お近くの取り扱い店舗を公式HPの取り扱い店舗一覧でチェックしてみてくださいね。
今すぐほしい!買いにいく時間がない!という人は、ネットショップが便利です。
公式ネットショップだけではなく、楽天にもオフィシャル店舗があるので、楽天にアカウントがある人はお得に購入することができますよね。
エアバギーの商品ラインアップ
エアバギーといえば「COCO」。
トレンドを意識したカラーリングにハンドルブレーキとオフロード系タイヤを装備したプレミア。
スタンダードにハンドルブレーキを搭載したハイスペックモデルのブレーキ。最軽量モデルのスタンダード。
年子のお子さんや双子ちゃんに活躍するダブル。それぞれの座席を違う角度にリクライニング可能。
などなど、あらゆるライフスタイルに対応できます。
他にも、アウトドア向けのゆったり設計の「mimi」も。
なんとバギー内でおむつ交換ができちゃうんです!
走ることを想定して作られた「RAN」16インチのタイヤを装着した、驚きのバギーです。
【商品情報】
COCOプレミア/68000円
マキシコシが装着できるアイテムは?いつから使える?
マキシコシとは、ヨーロッパ生まれのチャイルドシートです。
車の中ではチャイルドーシートとして、取り外してそのままベビーカーへドッキングしておでかけ、おうちの中へも持ち手を持って運べばねんね中の赤ちゃんを起こさず運ぶことが出来る優れものアイテムです。
おうちの中ではバウンサーのように使うことも可能ですよ。
マキシコシは新生児から使用可能です。(エアバギーはシリーズにもよりますが生後3ヵ月から)
対応ベビーカーは、エアバギー「COCO」シリーズ(ダブルは対応外)とエアバギー「mimi」
「Quinny」のZAPPシリーズとBuzz Xtra。「bugaboo」のビースリーに装着できます。
エアバギーとbugabooには装着用の専用別売りアダプターが必要です。
マキシコシの中でもトラベルシステムに対応した「pebbe plus」と「pebbe」がバギーに装着可能です。
使用期間は新生児から1歳半までですよ。
【商品情報】
COCOプレミア/68000円
マキシコシ ペブルプラス/27800円
Quinny ZAPP/28,080円
マキシコシ ペブル/34560円
購入を迷っているママ達へ
マキシコシの「pebbe plus」は1歳半までしか使えないのに高いから購入を迷ってしまう。というママも多いと思います。しかし、チャイルドシートとして、バギーに装着してベビーカーとして、おうちの中ではバウンサーやベビーチェアとして1日中活用することが出来ます。
眠ってしまった赤ちゃんを、ベビーカーからおうちの中、チャイルドシートからベビーカーへの移動って、途中で起こしてしまったりぐずってしまったりと大変です。
せっかく気持ちよく眠っているのですから、大人の事情に関係なくすやすや眠ったまま移動できるマキシコシのトラベルシリーズは使えば「感動もの!」ですよ。