岩崎城は戦国時代の様子を伺える貴重な城趾。周辺には資料館やお堀があり、無料で入館することが出来ます。紙で作った本物そっくりな甲冑やお姫様衣装の着用体験や桜まつりなど色々な催しも企画されており、順次HPにアップされます。ぜひお出かけの際はチェックしてみてくださいね。また、岩崎城周辺には他にも貴重な文化財が多数あります。お子様と一緒に日本の歴史を散策してみてはいかがでしょうか。
水上庭園と京懐石・焼肉・鍋料理の一心は、全席個室のお座敷席の店。敷地内中央には鯉の泳ぐ池があり、部屋から眺めながら食事することができます。和食を中心に焼肉や鍋もいただけるので、個室でお子様と一緒にゆっくりと食事の時間を過ごせます。池の鯉へ餌やりも出来るので、食事に退屈したお子様にとっては気晴らしになりますね。ランチタイムならリーズナブルに食事できますので気軽に利用してみてはいかがでしょうか。
ほぼ席は個室で 窓からは池が見えます。
お部屋によるのかもわかりませんが、床がガラス張りになっていて池を泳ぐ鯉も見られるので子供たちは毎回大喜びします!
ちなみに鯉の餌も販売しているので窓から餌をあげられます。
お食事も本格的な和食でとてもおいしいです。
ワンダーフォレストきゅりおはイオンモール常滑内にあるエンターテイメントパーク。ワンダースカイ・ワンダーリンク・キッズ広場・キッズパークなどお子様が楽しめるアトラクションが沢山。ちょっと大きなお子様ならサーキットやワンダーリンクなどで遊ぶことができますし、小さなお子様でもキッズ広場など、色々な楽しみ方ができるんです。また、暖かい時期ならバーベキューガーデンもあるので一日中過ごすことも出来ますね。多目的トイレはありますし、イオンモールに隣接しているので、授乳やおむつ替えも心配ありません。
イオンに行きながら外で体を動かして遊べるスペースがある。大小様々な滑り台やちょっとしたジムは無料で遊べるからお財布にも優しい!3歳の娘でもアスレチックなど有料の遊具でも満足に遊べました♪
牟呂大海津公園(むろおおかいつこうえん)は牟呂用水沿いに造られた緑豊かな公園。園をぐるりと回れる遊歩道や、芝生広場に多目的広場、遊具広場には滑り台やブランコ、複合遊具、小さなお子様が楽しめるスプリング遊具やベンチなども置かれていて、市民の憩いの場所になっています。公園内には桜の木も沢山植えられていて、春には桜を見に訪れる人も多く地元のお花見スポットにもなっています。多目的トイレの中にはベビーシートもありますので、小さなお子様と一緒でも安心です。
子供と一緒によく散歩に行っています。
滑り台が2種類あるので子供は毎回大興奮で遊んでいます。
遊具があるところと、ボール遊びをしたりする広場と分けられているので小さなお子様でも安心して遊べます。
春は桜がとても綺麗でお花見をしてる人もいますよ。
ボウリングができる施設。館内には68ものレーンが用意されており、大人数でワイワイとボウリングを楽しむことができます。子ども向けのバンパーレーンやキッズ用軽量ボール、キッズ用シューズも用意されており、子どもの初めてのボウリングをする場としても利用可能。現地にはプロショップが併設されており、ボール、グローブ、シューズなど、専用のグッズをそろえることもできます。美容と健康のためのボウリング教室も開催されています。家族での休日のお出かけに、ボウリングに行かれてはいかがでしょうか。
幸公園は、東海道新幹線の線路沿いにある公園。行き交う新幹線を見ることが出来るので、電車好きな子どもにも人気の公園です。園の中央には長三池があり池の中央には橋がかかっていて、池からの景色を眺めることもできます。遊具広場には、小さい子でも楽しめる滑り台などがついた複合遊具と、小学生などが元気に遊べるアスレチックのついた複合遊具などが置かれていて、思いっきり体を動かして遊びたいときにもおすすめです。多目的トイレにはベビーシートも完備なので、赤ちゃん連れでも安心して訪れることができますよ。
とても広い公園で市民の憩いの場。
短い感覚で新幹線、JR東海道線、貨物列車がたくさん通るので公園から簡単に見られます。男の子にオススメ!
夏は水遊びができましたが今現在コロナの影響で今年もできるのかが不明ですが、夏にオススメ!
めいキッズ★ランドは、名鉄百貨店本館4階にあるベビー&キッズ売り場。子ども用品売場の中はカラフルな色使いで、キッズが喜ぶ仕掛けが盛りだくさん。遊べるエリアが用意されているお店もあれば、プレイスペースもあって、お買い物だけでなく遊びも楽しめます。もちろんベビー休憩室もあり、授乳やおむつ替え、休憩所の心配もいりません。名古屋駅からバリアフリーで繋がっているので、ベビーカーでそのまま入れてアクセスも抜群。
子ども向けの美術本も読める図書室も備えている美術館です。毎週月曜日は休館日。公園の中にある美術館なので、とても気持ちのいい環境。また、軽食もできるコーヒーショップもあるので、美術館で芸術鑑賞をした後には、その感動に浸りつつ美味しいコーヒーを飲みながらご歓談いただけます。注文されてから一杯ずつ豆を挽いて淹れてくれるコーヒーは最高!素敵な景色を眺めながらおくつろぎください。子どもと一緒に芸術を楽しむ一日も素敵です。
牛川遊歩公園は、豊橋市牛川周辺の住宅街に沿って作られた、およそ一キロの遊歩道のある公園。公園に沿って並木道が作られ、緑の中を四季を感じながらお散歩したりジョギングを楽しんだりすることができます。公園の途中には公衆トイレもあり、ベビーシートも付いていますのでお散歩中の万が一にも対応できますよ。遊具などはありませんが、東屋やベンチなど休憩できるスポットもありますので、ちょっと座っておやつやお弁当を食べたりすることもできます。
通称 1キロ公園と呼ばれています。
幅40メートル 横1キロと珍しいサイズの公園です。
小さい子向けの遊具もありますが、明らかに大きいお子さん向け(小学生でもよじ登れないような高さもあります…)
主には大人のお散歩コースとなっている公園で、ペットのお散歩コースにもなっているので常に大人の目があります…
豊山スカイプールは名古屋空港そばにある豊山町の公共プール。シンボルのような大きなウォータースライダー、大きな滑り台が人気で、地元の子ども達の憩いの場になっています。その他に、遊泳用プール、競技用プール、幼児用プールなどいくつかのプールがありますので年齢に合わせて楽しむことができますよ。プールサイドにはベンチなどが置かれていますが、管理等の2階には休憩所もあって、小さなお子様など長時間外にいることが難しいので助かりますね。事務所には授乳室やベビーベットもありますよ。
町民プールで料金は安いですが、スライダーも2つあり広くて充実しています。オムツが取れてない幼児も、水遊び用のオムツをつければ幼児用プールで遊べるのが嬉しいです。
ZU-CCOTTO(ズコット)は勝川駅から徒歩5分ほどにあるカフェ。ベビーカーでの入店もできますが、子ども連れはキッズスペース側のお座敷エリアがおすすめ。ロフトになったキッズスペースがありちょっとした遊具が置かれていたり、近くにはトイレやおむつ交換台や授乳室も完備。ママは側のローテーブルに座っていても遊んでいる子どもが視界に入るため、ママも子どもも安心して過ごせます。カーテン仕切りの半個室もありますよ。キッズランチプレートやドリンクもあるので、子ども連れのママ会などにもおすすめです。
ぬいぐるみや絵本など充実したキッズスペースがあり、子供は友達と喜んでずっと遊んで、席には戻ってこない程でした。
可愛いキッズメニューもあります。
ママ友とランチなどにおすすめだと思います。
木曽川犬山緑地は、野球場や多目的グランド、テニスコートがある河川敷の公園。公園には遊具は少ないですが、広い芝生があるので、凧揚げや、ボール遊びなどが楽しめます。グランドやテニス利用の人以外は人も少なく、駐車場もあるため車でも利用しやすく、小さな丘があり見晴らしも良いため、春にはお花見しながらお弁当を食べたりすることもできます。グランドやテニスコートの利用は予約制ですが、芝生広場は自由に遊ぶことができるので、お天気の良い休日のお出かけにいかがでしょうか。
遊具は鉄棒や、大きな石の滑り台とあと少しくらいで、あまりありませんが、広くて、人も少なく、のんびり過ごすには最適です。
芝生が広がっているので、ボールやシャボン玉を持参して遊びにいきます。遊歩道もあって、桜の木もあったり、お花見もできます。
あと、お正月に凧揚げをしにも行きました。
春日井市役所子育て支援センターは市立上八田保育園内にある就学前のお子さんとその保護者が気軽に集うことの出来る施設。子育ての情報交換をしたり、お友達を作ったり、専門の保育士さんなどもいらっしゃいますので、育児に関する相談なども気軽に出来る場所です。月齢ごとに参加できる催しもあって、手遊びや読み聞かせ、ふれあい遊びなど親子で楽しむことが出来ますよ。月曜日から金曜日まで自由に来所できるそうなので気になる方はご連絡してみて下さいね。
海辺のウェディングチャペルのあるサロン。ブライダルに利用できる一方で、カジュアルなレストランもあります。ランチやティータイムは平日を中心に営業していて、料理も美味しく店内もとてもおしゃれ。テーブルや通路も広めなのでベビーカーでの入店も可能。トイレにはおむつ交換台や、別室では授乳室の用意もあり、アレルギーの対応もできる限りしてもらえたりと、赤ちゃん連れのお食事でも安心です。お店の目の前が海なので食後は堤防沿いをお散歩するのも気持ちいいですよ。
瓦をテーマにした美術館という、日本でたった一つの美術館です。フランス料理のレストランも入っており、ミュージアムショップやシアター、スタジオ、ホールなどの設備も整っている、本格的な美術館となっています。実際に陶芸を作ってみることができる体験教室もあるので、瓦や陶芸に興味のある方は、是非体験してみてください。子どもも一緒に体験することができます。日本で瓦をテーマとしている美術館はこの場所だけなので、訪れる価値があります。
今の時期限定ですが、紙で作った本物そっくりな甲冑の着用体験ができます。女の子は着物を着せてもらえます。息子は鎧に兜に刀を持ち、武士になりきってしばらく遊んでいました。
子ども達は、いろんなお雛様に興味深々でした。