15ヘクタールを超える広大な敷地は起伏に富み、池や雑木林、芝生の広場などの中に、子供たちが思いっきり遊べる大型遊具も点在しています。園内はその名の通り緑にあふれ、桜、梅、サザンカ、ツバキなど1800種を超える植物を見ることができます。大温室には熱帯の植物も数多く展示。展望滑り台とミニSLが子供たちの一番人気ですが、大人も子供を遊ばせながらゆっくりと季節の花が楽しめます。園内にはレストランのほかに軽食の売店もあり、気軽に出かけられそうですね。
東京ドーム40倍の広大な国営公園には花や緑、広大な原っぱや水の広場、そして野鳥やとんぼや昆虫など自然の生き物なども目にすることができます。小さな子どもから楽しめるわんぱくゆうぐもあり家族で自然に触れ合える公園です。
小学生の子どもと2歳の子ども連れて家族でよく行きます。公園はとても広く、貸し出しの自転車でいつもまわります。
道のアップダウンが少なく、自転車乗りたての子どもでも無理なく走れます。
子どものり自転車もあるので家族みんなで自転車を楽しめます。とにかく広い公園です。遊具もあり、お弁当持参で一日遊べます。
横浜市最大の面積を誇る公園は大池をはじめ、幾つもの池があります。自然豊かな緑は四季折々の景観が楽しめます。ホタルを楽しめたり、小さな子供から喜ぶ遊具、そして騎が原ちびっこ動物園など動物にはふれあいコーナーなどもあり子供から大人まで1日楽しめる公園です。 またBBQ施設もあるので家族や友人家族でも楽しめる公園です。
とにかく広いです!
公園内には地形を利用して作られたアスレチック とりでの森があり、そのアスレチックの上から下までの超ロングコースのローラー滑り台があります。ただ、何も使わず滑るとロングコースが故に、途中でお尻が痛くて大変なので、100均などで売っている草ソリ用のマットを持参した方が良いと思います。…
平成8年7月に開館した「とだがわこどもランド」は、八百島停留所や南陽支所停留所から徒歩10分程の場所にあります。無料の駐車場があるので車で利用する事も可能です。年齢別に楽しめるイベントが開催されたり、仕事体験が出来たり、木製大型遊具があるので、子供達は大喜びする事間違い無しです。こどもトイレ、おむつ交換台等を備えているので、小さな子供連れでも楽しめる施設です。
遊具が沢山あって、じゃぶじゃぶも広くて文句なし!子供も1日遊んでいました。またぜひ行きたいです。
明治39年、信州高遠藩主内藤家の屋敷があった地より、新宿御苑として誕生。園内には、プラタナス並木が並ぶフランス式整形庭園や広大な芝生とユリノキが高くそびえるイギリス風景式庭園、昔ながらの日本庭園を組み合わせており、近代西洋庭園とも呼ばれています。また、温室や食堂、茶室もあるので散歩をしながら立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
とても広くて気持ちがいいです。
小さい子は走り回るだけでも楽しそうでした。
基本的にはボールなどの遊具は使用禁止ですが、芝生広場だけは使用できるのでたくさんの子供達が遊んでいました。
福岡市東区にある国営公園。夏季のみ営業のサンシャインプールの他、ゴーカートが楽しめるワンダーワールド、サイクリングロードやマラソンコースなど盛り沢山。水辺のトリムにはアスレチックがあり、大人も子どもも楽しみながら思いっきり体を動かすことが出来ますよ。動物の森ではふれあい餌やり体験が出来、ヤギやヒツジに直接餌をあげられます。冬にはイルミネーションや10000本のキャンドルアートを開催。
家族で遊びに行きました。
広い公園で小さい子どもが遊べる遊具がたくさん有りました。
アスレチックから砂場など、安心して遊べる空間で満足しました。
授乳室もあるので赤ちゃん連れでも大丈夫です。
埼玉県内21のJAと一緒に運営している豊かな自然いっぱいの遊園地。子供の喜ぶアトラクションが豊富な遊園地エリアの他、むさしの村で四季を通じて丹念に育てられた果物や野菜を農業体験しながら収穫できたり、ポニーやヤギ、ウサギたちと楽しめる場所もあります。また、バーベキューやデイキャンプも可能で、無料で遊べる複合型遊具もいっぱい。桜並木を散策しながら楽しんだり、芝生広場でレジャーシートを敷いてのんびりと楽しんだりと、武蔵野の自然を満喫する家族連れでにぎわいます。赤ちゃん休憩室やキッズコーナーはもちろん、500席もある無料の休憩所やレストランなども併設されているので、雨天の場合でも家族や友人などと一日中楽しめそう。祭日には、人気のキャラクターが大活躍するステージアトラクションも行われています。
1日遊べます!アトラクションは、オーソドックスなものばかりですが、動物がいたり、汽車が走っていたりと、3歳未満でも楽しめるところが素晴らしいです!キャラクターショーも随時行われています。
夏はプールも解放されます!割と空いていて快適に遊べます!
川崎市が運営している無料で楽しめる動物園。昔ながらの気軽に遊びに行ける公園として、小さなお子様連れのファミリーに人気の動物園です。61種類の動物たちを見ることができます。動物園には広い芝生の公園や、遊具広場などもあり、一日のんびり過ごす事ができます。ペットも一緒に連れて行けるのも魅力のひとつです。休日に家族で遊びに行ってみませんか。
とにかく無料が嬉しい!
バスで行くと坂道がつらいですが、運動になります。
車で行けば上までいけます。
広場でお弁当など食べられるし、広くて楽しめます。
売店などがないので、そこが残念。
飲み物は買えます。
大阪モノレール万博記念公園駅又は公園東口駅からすぐの場所にある公園。1970年に行われた大阪万博の跡地を利用し、当時作られた万国博のシンボルである太陽の塔が残されています。とても広い公園で季節の花々を見にお散歩したり、大型遊具や柔らかい滑り台などで遊んだり。サイクルボートやおもしろ自転車に乗ることもできます。マップがHPで見られるのでぜひチェックしてお出かけしてみてはいかがでしょうか。
家族で太陽の塔の前で記念写真のあと、芝生広場でバレーや縄跳びをして楽しみました。お弁当を持って気候の良い時期に行くと1日楽しめます。
園内には遊具もあるし、面白自転車(有料)にも乗ったり楽しいです。
広大な敷地に緑溢れる自然公園。園内には博物館や劇場、プラネタリウム、水遊びが出来る池など小さな子どもが走り回るのにはぴったりの施設が盛りだくさんです。時期ごとに開かれる展示会や体験イベントがあり、飽きずに長く利用できるのも魅力的です。小さい子どもから小学生、中学生まで幅広い世代が楽しめるのは有難いですね。園内の施設ではファミリーコンサートや毎月違った工作教室などが開かれるのでそちらもチェックしてみてはいかがでしょうか?
じゃぶじゃぶ池や、プラネタリウム、芝生もあり1日遊べます。売店もあります。
武蔵小山駅から徒歩10分の都心にあるたくさんの木々がある公園。大きなクスノキがシンボルツリーです。デイキャンプ場、夏にはじゃぶじゃぶ池、冒険広場など子供達が喜ぶ広場がたくさんあり、ミニSL試乗会やどんぐりを使った工作、コンサートなどのイベントも開催。HPをチェックして親子で一緒に自然を満喫しに行ってみてはいかがでしょうか。
太平洋を見渡せる場所にある国営公園。園内の面積は約190haも。各所に大規模な花畑があり、四季の花々が訪れる人々の目を楽しませてくれます。他にもサイクリングコースやシーサイドトレイン・バーベキュー広場・遊園地の様なプレジャーランドがあり、何度訪れても楽しめる公園です。広く綺麗な園内をサイクリングするのはとてもおススメ。家族で何をするか相談してお出かけしてみてはいかがでしょうか。
子供が小さくても充分に楽しめる施設になっています。たくさんの植物も見れるのでベビーカーでお散歩など、保護者の方も楽しく気分転換になると思います。
観覧車もオススメで観覧車から見えるアートを見れるときもあります。
我が家では95cmになった子が居て、自ら乗りたいと言ってきたので初のコースターを今年経験…
横浜の市街地にありながら、四季の変化を楽しむことができる公園です。じゃぶじゃぶ池は、小さな子供も安心して遊ぶことのできる浅い池で、横浜市のみならず都内からも利用者の多いファミリーには人気のスポットです。展望公園周辺には、芝生が広がり、春には桜を楽しめます。展望台やジャンボ滑り台など、子供が遊べるスペースも充実しており、売店もあるため、家族連れでのお出かけにお勧めです。
広大な公園には四季折々の花が一年中楽しめます。家族で楽しめるアスレチックやポニー乗馬や様々な種類の遊具など飽きることな一日満喫できます。またDayキャンプやBBQ、マス釣りなども楽しめるので大人から子供まで楽しめる施設です。
都内からのアクセスもよく、小さな子から大人まで楽しめます。ゴールデンウィークなどは混み合うため、入場券を買うだけで30分以上かかるので、連休など行く時は、早めに行く事をオススメします。
水上コースの方には、ドラム缶を渡ったり、イカダのようなものに乗って水の上を移動するものなどもありドキドキ、ワクワク…
水尾池跡地を利用して整備された公園です。芝生が敷き詰められた高さ5mの築山には、アスレチック風の大型木製遊具や休憩できるあずまやなどがあり、子供たちが遊べる創造性と冒険性豊かな構造になっています。1周450mのジョギングコースやフィットネス遊具もあり、健康促進に大人も利用できます。春には120本の桜が満開となり、桜のの名所として家族連れで賑わい、年間を通して子供から大人まで楽しむことのできる公園です。
緩やかで長いローラー滑り台、広めの砂場もあって、小さい子でも楽しめる公園です。もう少し大きい子でも、アスレチックのような遊具があり、走り回れるスペースもあるので、十分に楽しめると思います。公園がすぐ道路に面してないので、飛び出したりしないかとヒヤヒヤしなかてもいいので、いいですね!公園には、5台ほど…
近所に住んでいるので年パス購入し週に1、2回利用しています。
うちの子はまだ自分の行きたい方向にふらふら歩いてるような年齢ですが平日なら周りをあまり気にせず歩かせる事ができます。
平日、正門側は特におすすめです。