いわずともしれたイオンモール。授乳室・おむつ替え台完備なので子連れショッピングでも全く不自由することがありません。週末の家族での買い物はイオンで決まり!
ファミリー向けアミューズメント施設「モーリーファンタジー 東浦店」。JR武豊線「緒川駅」近くのイオンモール東浦内にあり、親子で安心して楽しめる。施設内の「ファンタジースキッズガーデン」は、ボールプールやピカピカ光る遊具で、思い切り楽しめる。プレイリーダー(保育士、幼稚園教諭の有資格者または社内の教育プログラムを受けたスタッフ)がサポートをするので、初めて会った子ども同士でも楽しく遊ぶことができる。
イオンにあるキッズ共和国内のゲームセンターです。
広くはないですが、有料で遊べるバルーンの遊具などあり充実しています。
この施設の中にはありませんが、イオンですのでオムツ替えや授乳室などもとても近くにあります。
子供はゲームが出来てとても楽しそうでした。
走り回れるほどのスペースはありませんので…
名古屋で子連れでステーキといえば名前が上がるほどの有名店。中川区野田、八熊通り沿いにあります。2階フロア全てキッズスペースになっており、ママのための授乳室まで完備している子連れにはいたれりつくせりのレストラン。キッズスペースを見られるモニタが一階にもあり、待ち時間もキッズスペースが使わせてもらえるので子どもも飽きずに待てますよ。もちろんステーキも美味しく、好きな量がリクエストできたり、サラダバーやドリンクバーもあるので食いしん坊にもおすすめのお店ですよ。卓球台もあるのでパパやママも楽しめます。
2005年創業の、最寄駅直結の場所にあるデパートです。入っているお店は、レストラン&カフェ、本屋さん、ファッションのお店と、バラエティー豊か。授乳室も完備で、赤ちゃん連れのご家族にも優しいデパートです。家族の全員が楽しめて、お腹が空いたら美味しいお食事やカフェもできて、丸一日楽しむことができます。アクセスも抜群な場所にあるので、お休みの日には是非このデパートでショッピングなどをお楽しみください。
体験型の陶磁器・タイルの博物館。博物館・資料館などの6つの館からなり、土・どろんこ館では、ぴかぴかの光る泥団子作りを体験しながら土と触れ合うことができます。陶楽工房では、色とりどりのタイルを使い作品を作ることができ、世界のタイル館では宝石箱のような美しい装飾タイルを見ることもできます。子どもに人気のシャボン玉のイベントやコンサートなども開催していますので、家族で出かけてみてはいかがでしょうか。
旅行で行きました。世界のタイルの歴史や日本の焼き物についてお勉強できます。事前に予約してタイルを使ってモザイク作りをしました。季節によってテーマが変わったり置いてある材料も変わるみたいで、旅の記念にもなってよかったです。
イオンタウン千種は中央本線鶴舞駅と千種駅の中間ほどにあるショッピングモール。名古屋高速2号線東山線の吹上東料金所も近く、交通アクセスも便利な場所にあります。ファッション・グルメ・アクセサリー・グッズなど日常必要な物からサービスまで沢山のテナントが入っているので、子育てで忙しいパパやママにはとても助かります。赤ちゃん休憩室がフードコートもある2階フロアにあるので、長時間のお子様を連れたお買い物でも安心です。
愛・地球博記念公園にあるアイススケート場。アイスショーなどにも利用される広大なアイススケート場です。夏でも営業しているこちらのスケートリンクは、大人1440円、中学生以下820円で利用ができ、土・日・祝日は初心者向けのワンポイントスケートレッスンなどが開催されている為、親子連れでにぎわっています。スケート靴をはいたまま利用できる軽食コーナーがあるため、靴をぬいだりはいたりする必要がなく、子連れや家族での利用も安心です。
5歳の娘がスケートをしてみたいというので行きました。スイスイ滑れる外周りゾーンとゆっくり練習できる中ゾーンに分かれていたので、速く滑る人が来て怖い!ということもありませんでした。
無料の教室に親子で参加したら意外と滑れるようになって、結局丸一日滑って過ごしました。
お昼ご飯は中にある小さな食堂みたい…
白金児童館(しらかねじどうかん)は住宅街の白金保育園2階にある児童館。直ぐ側には白金公園や白金小学校があり、0歳~18歳未満の誰でも気軽に遊びに来ることが出来ます。小学生未満の乳幼児とその保護者の専用ルームやボールプールや三輪車などで遊べる体育室など子ども達も安心して過ごせます。2~5か月までの第1子とそのお母さんのために、仲間づくりや絆づくりを目的とした「赤ちゃんが来た!」というプログラムもあり、事前に申し込みをすれば参加可能ですので是非気軽に訪れてみてはいかがでしょうか。
平日の午前中によく利用します。
小さい子のお部屋と大きい子のお部屋で分かれているので、比較的 安全で安心して過ごすことができると思います。
お弁当などを持っていけば、児童館の中で食べることもできます。
たいそうクラブなど無料で参加できるイベントもあるので、おすすめです!
豊田市中央図書館は、名鉄三河線豊田市駅前にある市立図書館。130万冊を貯蔵している大きな図書館で、ブックスタート事業にも参加していますので、3歳までの子どもを対象に絵本のプレゼントがあり絵本に触れ合うきっかけ作りができます。インターネット閲覧やCD、雑誌も貸出可能なため、子どもと一緒に色々な楽しみ方もできます。ブレイクルームや休憩室では飲食もできますし、児童書のコーナーでは、英語の読み聞かせ、赤ちゃん向けの読み聞かせ(木曜11:00~)、土日の読み聞かせ14:30~などの催しが開かれていて、誰でも参加することができますので気軽に来館してみてくださいね。また近くには授乳室もありますので赤ちゃん連れでも安心です。
子どもの図書コーナーがしっかりと区切られていて安心して絵本が選べます。
本の数がとにかく多いです。
子どもの図書コーナーに靴を脱いで絵本が読める部屋があるので、小さい子でも安心して絵本が読ませられます。
本を借りる時に自分でカードをかざして借りるのでそれを子どもが楽しんでいます。
コロナ対策もしっか…
中央子育て支援センター「つくしんぼ」は、総合健康センター2階にある、乳幼児(未就園児)とその保護者が安心して遊ぶことのできる場所です。心身障害児と保護者や未就学の幼児と保護者専門のお部屋など、用途や利用者によって分かれるお部屋がいくつかあって、おもちゃなどが置かれていますので自由に過ごすことができます。各ルーム利用時間などは違いますが、お友達作りや育児相談などに活用でき、色々な情報も得ることができるので気軽に来館してみては。
子どもは靴下を脱ぐように言われますが、施設は清潔に保たれています。
授乳室、オムツ替え、子どもトイレ&子どもスリッパあります。多目的トイレも。
オムツは自分達で持ち帰ります。
遊び場はいくつか部屋があり、おままごとが充実している部屋、運動メインの部屋、1歳未満の赤ちゃん専用の部屋など、分けられてい…
イオンスタイル豊田は、国道248号線沿いにある大型ショッピングモール。1階は食料品やフードコートなど、2階は主にファッション、3階は、ライフスタイルとキッズベビー用品のフロアになっています。子ども用品の他にアミューズメント施設もあり、天候に関係なく子どもを遊ばせることができておすすめです。同フロアには、オムツ替えや授乳のできるベビー休憩室もあり、小さい子を連れた長時間のお買い物でも安心して訪れることができますよ。
授乳室やオムツ替えスペースがとても広い
授乳室は大人と赤ちゃん合わせて、8人入れるスペースもある
おもちゃ売り場も大変広く
フードコートも広い。
スポーツ用品店からキッズパークまで、地域に必要な専門店が数多く取り扱われています。駅から徒歩で行けるところも好条件です。平日夕方も休日も楽しめるショッピングセンターです。
名古屋市港区にある国内最大級5500坪に家具・雑貨からリフォームまで、インテリアの全てが揃う家具専門店。広々、じっくり見られる店内では、まるで家具選びがエンターテイメントのように楽しめます。ゆっくり一息つくための施設・サービスも充実。駐車場は580台分もあるので車でのお出かけついでにもおすすめです。入庫から2時間まで無料、以降1時間毎に400円です。
子供を無料で預けられる託児スペースがあり、親はゆっくり買い物を楽しめます。託児スペースには大きい滑り台や、色んな種類のおもちゃもあり、子供たちは飽きることなく過ごしてました。
瑞穂児童館は名古屋市瑞穂区にある児童館。館内にはプレールームや子育てサークル室、卓球が出来るホールなどがあり幼児向けの親子であそぼう会、おはなし会などの催しが行われていて、ボールプールやトランポリンなどの大型室内遊具もあるので雨の日でも思いっきり体を動かして遊ぶことが出来ます。日曜日にはパパと遊ぼう!ハイハイクラスやてくてくクラスなどのイベントも開かれますのでぜひパパも一緒に参加してみてくださいね。児童館クラブに入ると造形教室や親子体操などにも参加出来るようなのでチェックしてみてください。
山崎川の川沿いにある児童館です。
プレイルームにはたくさんのおもちゃや本があり自由に遊べます。
夏休みなどは小学生も多いらしいです。
みよし市立中央図書館学習交流プラザ「サンライブ」は図書館や生涯学習センターからなる複合施設。図書館には児童室があり、乳幼児から小学生くらいまでを対象に第2、第4土曜日と毎週日曜日におはなし会を開催していて、絵本の読み聞かせや紙芝居の他に指遊びや工作の日もあります。また色々な講師を招いての講習会も行われたり、親子で楽しむことが出来ます。図書館内には子供用のトイレや、おむつ替えシートに授乳室もあるので小さなお子様と一緒でも安心して利用することが出来ますよ。ぜひ訪れてみてくださいね。
平成28年に開館なのでとてもきれいです。サンライブ内の図書館で、毎週水曜日に小さい子向けのおはなし会があります。絵本の読み聞かせやふれあい遊びなどがあり、一歳の娘から幼稚園入学前くらいのお子さんまで一緒に楽しんでいます。第4週の水曜日は0歳の子のおはなし会があり、絵本やふれあい遊びも参考になりました…
ベビー用品が全て揃えますし、疲れたらキッズスペースで遊ばせれるので子供が楽しそうにしています。授乳室には体重計と身長測定も出来るので毎回はかりがてら遊びに行っています。