小牧市郊外にある20以上の施設からなる大型総合公園。6月に見頃を迎える「アジサイの丘」や「パークゴルフ場」の他、不思議な形の遊具が並ぶ「わんぱく冒険広場」、ロバやブタと触れ合える「ちびっこ動物広場」など、子どもと一緒に楽しめる場所がたくさんあります。ほとんどの施設を無料で使用できるのはうれしいポイントですね。人工芝を一気に滑り降りる「ソリスベリの丘」は子どもから大人まで楽しめる四季の森一番人気のアクティビティ。
スリル満点の3種類のスライダーがあるレジャープール。大人気の2人乗りのスライダーや波のプール、流水プールなどがあります。冬でも室温32℃・水温30℃に保たれ、一年中快適にプールを楽しむことができます。6月から9月には、ロープを使って上に登ったり、洞窟を探検できる屋外の冒険プールが登場します。歩行コースを完備した6つの25メートルプールもあるので、幅広い年齢の方が楽しむことができます。
凄く充実した屋内プールです。
夏休みということもあり入場するのに長蛇の列でした。
収容人数5000人のメイン・サブアリーナを持ちトレーニング棟やサッカーグラウンドもあり、イベントやスポーツ大会が行われています。パークアリーナを利用すると利用できる子供運動室があり、サブアリーナからガラス越しに子供達が遊んでいる様子が見えます。パークアリーナはバスケットボールやテニス、バトミントンなどの利用が可能で3時間300円、中高校生は150円。トレーニングジムやフィットネスもあるのでHPで確認していい汗かいてみませんか?
広場があり近くにすべり台とブランコがあります。下の子が遊ぶには丁度いい遊び場です。広いので、お散歩にもいいと思います。
たぶのきランドよむよむえほん図書館に併設されている「子育て広場」は、愛知県小牧市にある、0歳から3歳までの子供とその保護者の、遊び・交流・情報交換の場で、無料で利用できます。おもちゃ、大型遊具等があるので、子供達が喜ぶ事間違い無しです。保育士に子育てに関する悩み相談や、親同士の情報交換が出来るので、親にとってもありがたい場所です。飲食コーナーがあるのでお弁当持参で利用してみてはいかがでしょうか。
ラピオに併設されているので、駐車場もたっぷりあるし、おもちゃも沢山置いてあって月齢が低くても楽しめます。
近くの絵本図書館は広く、0歳からの絵本や保護者向けの離乳食本なども充実しています。
様々なジャンルのお店が入っているショッピングセンターです。食料品や衣服、雑貨類など、ショッピングを楽しむことができ、飲食店やカフェ、ファーストフードも入っているので、食事や休憩もできます。駅から徒歩5分程のところにあり、提携の駐車場もあるので、電車でも車でも利用が便利です。 店内にはえほん図書館や子育て広場など子ども向けの施設もあるので、大人がショッピングを楽しむ間、子どもも楽しんで時間を過ごすことができます。
子育て広場によく行っています。
一階には、ブードコートがあり、子供が騒いでも
大丈夫なので安心です。
4階が子育て広場とえほん図書館があり、子育て広場では
市の方が何人か見守っていてくれるので子供が2人
いる時にはきちんと見ていてくれるので安心です。
遊キッズ愛ランドは、イオン小牧内にある室内遊園地。動きのあるアトラクションが豊富で、ふわふわの風船エリアやピカピカ光る滑り台、ボールプール、スクーターなど子どもの好奇心を引き出すユニークな遊具が沢山。思いっきり体を動かして遊べます。0歳から小学2年生までしか入れないので保護者が同伴しますが、近くで座って見守ることもできますし、床はクッションフロアになっているので安心です。天候に関係なく遊べるのは嬉しいですね。
お買い物に飽きてしまった子供と一緒に入りました。
中は広いし、たくさん遊べるので子供は満足です。
係の人もいますので、小さい子連れでも楽しめると思います。
コーヒーと焼きたてワッフルのお店です。注文されてから一枚ずつ焼き上げるワッフルは絶品。クリームあんみつなどのスィーツもあり、フルーツたっぷりのあんみつもオススメ。子どもが喜ぶ美味しいスィーツメニューが豊富です。女性と子どもに嬉しい、授乳室、おむつ替えシートが用意されているので、子どもを連れて来ても安心。ゆったりとした気持ちで美味しいカフェタイムを楽しめます。また、グループでの利用もしやすい半個室の席もあるので、是非みなさんでご利用ください。
愛知県小牧市の清水屋小牧店の3階にある子どもに高い人気を誇る室内遊園地。天候に左右されず遊ぶことができる屋内施設で、15分100円で遊び放題で楽しむことができます。大型の遊具も充実しており、巨大なジャングルジムやボールプールなどが完備されており、カラダを動かして思いっきり遊ぶことができるのが魅力です。またカラオケや卓球・釣り堀・マッサージチェアなど大人も楽しめる設備が充実しており、家族みんなが楽しめるのも特徴です。雨の日や暑い日・寒い日に家族で遊びに出かけてみてはいかがでしょうか。
清水屋の3階ワンフロアーが全て遊ぶスペースになっています。時間内であれば、一旦施設を離れて清水屋や近くのマクドナルドで買い物をして戻ってくることができます。中で、飲食するスペースがあるので持ち込んで食べることができます。塗り絵をして、係りの人に見せると飴【飴が食べれない年齢の子にはラムネ】がもらえま…
家族でピクニックに行きました。
桜、バラ、紫陽花など季節によって色々な花が咲くのでお散歩には最適です。
舗装されているのでベビーカーでも動きやすいですが、階段や橋などベビーカーでは進みにくいところや、林の中の地面を歩く所もあるので散策したい人は抱っこひもの方がいいと思います。