「冒険の森・こどもオトギの広場・童謡の森」は、長野市にある、33ヘクタールもの広さがある臼山自然植物園です。施設内にはたくさんのアスレチック施設があり、子供から大人まで楽しめる公園となっています。また、「ぶんぶくちゃがま」や「かちかちやま」などのおとぎ話を遊具化したオトギの場の子供たちに大人気!長さの違う3基のローラー滑り台などもあり、一番長い滑り台は70メートル!休日には楽しく遊んでいる家族連れの姿が見られます。
長野新幹線軽井沢駅より車で約15分。軽井沢の自然を満喫できるツアーが楽しめる施設です。エコツアーや自然ふれあい体験などを行っていて、大人から子供達も自然の素晴らしさを味わってほしいと考えています。家族3世代での野外ピザ作りやバードウォッチング、ムササビウォッチング、マウンテンバイクツアーや散策など様々なプログラムが用意され、ガイド付きなので子供連れでも安心です。ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
亀山市役所のそばにある、花と緑がいっぱいの公園。高台にあるため、見晴らしが良く、常緑樹や楓、つつじなど四季折々の風景を楽しむ事が出来ます。また、市花の花しょうぶが満開になる6月上旬には「花しょうぶまつり」が開催され、多くの人でにぎわいます。わんぱく広場のロ―ラースライダーは73mもあるロングスライダーで子供達に大人気。四季を感じられる公園で自然散策に出かけるのもいいですね。
散歩がてら。広い芝生や山があり、遊具もある。楽しそうにしていたのでよかった。ただ、「外」なので季節によっては厳しい。 長い滑り台があり、親子ですべった。ちょっと怖そうにしていたけれど、また滑りたいようだった。
桜やつつじ、紅葉などの四季折々の自然が楽しめる公園。津駅から徒歩3分の立地で、自然の丘陵を生かした園内は全体が小高い丘になっています。小さな子どもが遊べる遊具や広場、紅葉の美しい散策路などもあり、幅広い年代の方が楽しむことができます。園内には、様々な津市指定の史跡があり、のんびりと散策をしながら歴史を感じることができます。春には桜が咲き乱れ、夜にはライトアップされた幻想的な光景を見ることができます。
駅から近い。 少しの遊具と、散歩道があるので、ゆったり過ごせる。 元気な小学生には、公園中を使って鬼ごっこやかくれんぼもおもしろい。 春は桜がキレイです。
峰温泉 大噴湯公園(だいふんとうこうえん)は大正年から続く全国でも珍しい自噴泉が見られる公園、河津桜で有名な地域にあります。温泉櫓・足湯処・温泉卵作り体験・地場産品直売所などもあり、1日7回、100℃の源泉が30mの高さまで吹き上げる自噴泉は圧巻です。多目的トイレの中にはおむつ交換台があり、道も舗装されていますのでベビーカーでの散策もOK。是非ご家族ででかけてみては。
足湯に浸かりながら100℃の源泉が30mの高さまで吹き上げるのを見ることができます。1日7回なので時間をチェックしてからいくべき。
温泉でゆで卵も作れます。
「佐布里緑と花のふれあい公園」は、愛知県知多市にあります。佐布里池梅林に隣接する約8haの緑豊かな公園となっています。周辺には地元で生み出された品種「佐布里梅」を主にして約4,600本の梅があり、2月下旬から3月中旬には多くの方が梅の花を楽しんでいます。また、梅を使った料理体験や梅の収穫体験、季節の植物を楽しむ園芸講座、自然の木の実などを利用した季節のクラフト体験を楽しむこともできます。入園は無料となっています。
早春に見ごろを迎える梅の木が数多く、大人としてものんびりした時間を過ごせますが、子どももアスレチックや人工の川、食事処や郷土資料館もあって、休日に出かける先としてひとつのポイントになりました。 去年も、早春の「梅まつり」に出かけましたが、郷土芸能や和太鼓演奏もあって、楽しく過ごせました。
「小笠山総合運動公園エコパ」は、静岡県袋井市にあります。小笠山の自然の中にある、5万人収容できる多目的施設となっています。音楽やスポーツ、芸能など様々なイベントとしても利用されています。スタジアム一階には、エコパ開園10周年を記念してエコパスポーツミュージアムもオープンしました。サッカーを中心とした様々な記念品が展示されています。敷地内には、ビオトープや散策道も整備されており、季節の景色を楽しみながら散策を楽しんでいる方々もたくさんいます。
庄内川水防センター(みずとぴぁ庄内)は、備蓄土砂置場や作業ヤード、ヘリポートなどの水防施設と地域の方が利用できるスペースを兼ねた施設。周辺の河川敷には、チューリップやユリ、カワラナデシコ、マリーゴールド、サルビア、コスモス、パンジーなど、1年を通して楽しめる花壇が整備されています。上下流に続く散策路で自然を満喫。水生生物や昆虫の採集や観察会など、環境学習の場としても活用できるほか、花火大会やウォーキング大会、朝市などの地域と連携した催しも行われますよ。
軽井沢町風越公園にある軽井沢絵本の森美術館・ピクチャレスク ガーデン・エルツおもちゃ博物館と、三つの施設からなるミュージアムパークです。欧米各国の絵本文化をとりいれた博物館「絵本の森美術館」は、創成記から現代までの絵本が広く紹介され、絵本を通じて欧米の文化に気軽に触れられます。「エルツおもちゃ博物館」はドイツのエルツ地方で300年以上前から作られていた木のおもちゃを展示する博物館。「ピクチャレスク・ガーデン」はガーデンデザイナーポール・スミザーが手がけたナチュラルガーデン。軽井沢らしい四季折々の植物が織りなす風景を楽しめます。子供も大人も知的好奇心を探求できる施設です。
上信越高原国立公園、根子岳の山麓に広がる峰の原高原にある公園です。冬は周りがスキー場なので公園も雪だらけですが夏は最高です。涼しい中でアスレチックが楽しめます。須坂で30度を越えても標高1,500メートルの峰の原高原は爽やかです。白樺の木に囲まれた公園には木で作られたアスレチックがありとっても良い雰囲気です地面には木のチップが厚くひきつめられていて転んでも安全です。ターザンロープに急な滑り台と子どもは楽しい遊具がいっぱいです。
思いつきで行ってみて発見した公園で、峰の原高原スキー場のわきにあった。それほど広くはないものの、楽しいアスレチック(木製遊具)があって、穴場なのか人も少なく、景色も良いのにもったいないと思うくらい満足な場所だった。
様々なアウトドアアクティビティーを楽しむことができる施設。ゴルフコース、温水プール、温泉施設、キャンプ場、バーベキューテラスなど、老若男女が思い思いの方法で遊ぶことのできる設備が揃います。特に家族連れの休日のお出かけに最適。キャンプやバーベキューに必要な用品は現地で借りることができるので、手ぶらで行くことができるのも嬉しいポイント。施設内には温泉施設やレストランもあるので、キャンプ初心者や小さな子ども連れでも安心してアウトドア体験を楽しむことができます。気軽に行かれてみてはいかがでしょうか。
山中湖と富士山を同時に満喫することができる絶景の公園。季節ごとに様々な花が咲き乱れ、絶景に彩りを添えます。屋外にも無料で見学できるエリアがあり、そちらにも色鮮やかな花が植えられています。屋内の有料エリアには水遊びができる水辺のソーンや明神の滝、岩清水の滝など、家族で満喫できるコーナーが用意されています。また、花の生態や花に関する様々な情報、珍しい植物がたくさん育てられたコーナーも用意されているので、見どころがいっぱい。子どもの夏休みの自由研究にも最適です。家族でのお出かけに、こちらに立ち寄られてみてはいかがでしょうか。
清流板取川のほとりにある比較的大きな公園。陸上競技場があり、また芝生に囲まれた遊具、パターゴルフ場、ストリートバスケットコートがあり、各々の使用用途に合わせて利用されています。自然に囲まれた公園で遊ぶのは、雄大で心が豊かになりますね!
小さな町にしては大きな公園で、大きな山があり1歳半の子には怖くて最初は手を引いてたが、自分で登るようになり、登るのを楽しんでました。
ブランコが2種類あり、一つは普通のぶらんこでもう一つはブランコにカバーが付いてて、一人で乗ってても落ちないので安心です。
子どもから大人まで楽しめる河口湖北岸にある自然体験施設。河口湖駅からバスで25分の距離にあり、駐車料・入場料が無料です。1回40分・1日に7回行われるジャム作り体験教室や毎年夏に開催されるフルーツ食べ放題、富士山を眺めながら休憩ができるカフェなどがあり、家族で1日中楽しむことができます。季節の花々が楽しめる公園や、隣りには大石紬伝統工芸館もあるので、自然に癒されにでかけてみてはいかがでしょうか。
河口湖の湖畔駐車場の反対側にあるのが天上山公園。そこからカチカチ山ロープウェイで山頂まで3分。太宰治の名作「かちかち山」の舞台です。ロープウェイのゴンドラや展望台に、かちかち山のたぬきやウサギの人形が飾られています。かわいらしくて子どもも大喜び!展望台からは360度のパノラマです。富士山、河口湖を望むことができて素晴らしい景色です。展望台では無料で写真を撮ってポストカードをプレゼントしてくれます
太宰治のカチカチ山の原作になったところです。
ロープウェーからの眺めは最高です!
自然を学べる施設です。子供達だけで、夏に川遊び体験をしました。すごく楽しかったみたいです。子供を預かってくれるので、大人はアウトレットで買い物していました。